ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年09月01日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年09月01日(水)12時29分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株高で円売り

     9月1日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、109円後半から110円台に浮上した。日経平均株価が徐々に上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りの上昇で、ドル買いが観測されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円99銭から110円24銭、ユーロ・円は129円88銭から130円11銭、ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1812ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月01日(水)12時09分
    ドル・円はしっかり、日本株高で円売り

     9月1日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、109円後半から110円台に浮上した。日経平均株価が徐々に上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りの上昇で、ドル買いが観測されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円99銭から110円24銭、ユーロ・円は129円88銭から130円11銭、ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1812ドル。

    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+5.3%(予想:+3.5%、1-3月期:-7.8%)
    ・豪・4-6月期GDP:前年比+9.6%(予想:+9.1%、1-3月期:+1.1%)
    ・中・8月財新製造業PMI:49.2(予想:50.1、7月:50.3)

    【要人発言】
    ・菅首相
    「最優先はコロナ対策であり、今のような厳しい状況では解散できない」
    ・若田部日銀副総裁
    「米金融引き締め局面によって日銀が政策を調整することはない」
    「時期尚早に緩和的な環境を引き締めないことが肝要」

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月01日(水)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     1日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では110.21円とニューヨーク市場の終値(110.02円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに110.24円まで上昇し、その後も底堅く推移。日経平均株価や米長期金利の上昇が引き続き相場を下支えした。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1803ドルとニューヨーク市場の終値(1.1809ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1800ドルまで下落するなどさえない動きが続いた。

     豪ドル米ドルは神経質な値動き。全般にドル買いが強まった流れに沿って0.7308米ドルまで下落したが、4-6月期豪国内総生産(GDP)が市場予想より強い結果となったことで0.7320米ドル台まで買い戻しが入った。ただ、その後に発表された8月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を下回った影響もあり、買いの勢いも続かなかった。

     ユーロ円は12時時点では130.09円とニューヨーク市場の終値(129.92円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに130.11円までやや上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.99円 - 110.24円
    ユーロドル:1.1800ドル - 1.1812ドル
    ユーロ円:129.88円 - 130.11円

  • 2021年09月01日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比357.27円高の28446.81円

    日経平均株価指数は、前日比357.27円高の28446.81円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、110.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月01日(水)11時22分
    ユーロ円 130.11円まで強含むも昨日高値の手前で足踏み

     一時上げ幅を縮小した日経平均が再び300円超高まで持ち直す動きを眺め、ユーロ円は130.11円まで強含んだ。ただ、昨日高値130.18円を前にやや足踏みし、11時21分時点では130.07円前後で推移している。

  • 2021年09月01日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート0.03%安の25871.82(前日比-7.17)

    香港・ハンセン指数は、0.03%安の25871.82(前日比-7.17)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比264.90円高の28354.44円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月01日(水)10時46分
    【速報】中国・8月財新製造業PMI:49.2で市場予想を下回る

    9月1日発表の中国・8月財新製造業PMIは、49.2で市場予想の50.1程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月01日(水)10時35分
    豪ドル円 昨日高値を上抜け、4−6月期豪GDPは予想を上回る

     予想比上振れした豪GDPを受け、豪ドル/ドルは0.7319ドル前後までやや反発。豪ドル円は昨日高値80.64円を上抜けて80.66円まで強含み。4−6月期豪国内総生産(GDP)は前期比+0.7%、前年同期比+9.6%と、それぞれ予想の+0.5%と+9.2%を上回った。

  • 2021年09月01日(水)10時31分
    【速報】豪・4-6月期国内総生産:前年比+9.6%で市場予想を上回る

    9月1日発表の豪・4-6月期国内総生産(GDP)は、前年比+9.6%で市場予想の+9.1%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月01日(水)10時26分
    ドル円110.24までじり高、110.30円にはドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、底堅い日経平均株価や米長期金利の上昇などを背景に110.24円までじり高に推移し、8月27日の高値110.27円に迫っている。なお110.30円にはドル売りオーダーが観測されているものの、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2021年09月01日(水)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     1日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では110.18円とニューヨーク市場の終値(110.02円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均株価や時間外の米長期金利の上昇を手掛かりにした買いが先行。市場では「月初の仲値に向けて本邦勢からの買いが観測された」との指摘もあり、昨日高値の110.08円を上抜けて一時110.20円まで値を上げた。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1803ドルとニューヨーク市場の終値(1.1809ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドル高が進んだ影響もあり、前日終値付近でのもみ合いから1.1801ドルまでやや値を下げた。

     ユーロ円は10時時点では130.04円とニューヨーク市場の終値(129.92円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに一時130.07円まで上昇する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.99円 - 110.20円
    ユーロドル:1.1801ドル - 1.1812ドル
    ユーロ円:129.88円 - 130.07円

  • 2021年09月01日(水)09時43分
    ドル・円:ドル・円は110円台05銭近辺で推移、リスク回避的な円買い抑制も

     9月1日午前の東京市場でドル・円は、110円05銭近辺で推移。米国の8月消費者信頼感指数は予想外の低下を記録したが、米長期金利の上昇を意識したドル買いが観測された。リスク回避的な円買いは増えていないことから、ドル・円は110円近辺でもみ合う状態が続く可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円99銭から110円09銭、ユーロ・ドルは、1.1807ドルから1.1812ドル、ユーロ・円は、129円88銭から130円02銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月01日(水)09時33分
    ドル円 110円前半で底堅さ継続、日経平均は330円超高

     ドル円は動き鈍いながらも110円前半での底堅さが継続され、110.15円まで上値を伸ばした。330円超高と堅調な日経平均や1.31%後半で推移する時間外の米10年債利回りなどが支え。他、NZドル円が77.69円まで買われ、昨日の高値77.68円を僅かに上回っている。

  • 2021年09月01日(水)09時17分
    カナダドル円 87円前半で強含み、再び一目雲の下限を睨む位置に

     株高を背景としたリスクオンの円売りも支えに、カナダドル円は87.31円まで強含み。昨日は弱いカナダGDPを受けて86円後半まで売らる場面もあったが、その下げた分を大きく取り戻した。日足一目均衡表・雲の下限が87.33円に位置し、同水準を巡る攻防が注目か。

  • 2021年09月01日(水)09時06分
    ドル円 110.09円までじり高、昨日高値を僅かに上抜け

     3日続伸して始まった日経平均を眺めながら、ドル円は昨日高値110.08円を僅かに上回り110.09円までじり高。ユーロ円が130.00円付近で強含み。日経平均は160円超高まで上げ幅を広げている。

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム