ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年09月13日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年09月13日(月)15時15分
    豪ドル・円:伸び悩み、ユーロ売り・米ドル買い拡大の影響も

    13日の豪ドル・円は、伸び悩み。一時81円01銭まで買われたが、豪ドル売り・米ドル買いの取引が増えたことから、80円67銭まで反落した。ユーロ・ドルが1.1788ドルまで下げていることも影響しているようだ。ユーロ・円は129円93銭から129円65銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)15時10分
    日経平均大引け:前週末比65.53円高の30447.37円

    日経平均株価指数は、前週末比65.53円高の30447.37円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では110.03円と12時時点(109.94円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。しばらくは110円手前での足踏み状態だったが、対ユーロを中心にドル高が継続した影響から買いが強まり、一時110.05円と本日高値を付けた。日米株価指数が再び強含んだことも下値を支えた。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1793ドルと12時時点(1.1805ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。直近8日安値の1.1802ドルを下抜けたことで目先のストップロスを巻き込みながら1.1788ドルと8月30日以来、約2週間ぶりの安値を更新した。

     ユーロ円は15時時点では129.77円と12時時点(129.79円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれる形で一時129.65円まで下押しする場面があったが、株高を受けて下値も限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.83円 - 110.05円
    ユーロドル:1.1788ドル - 1.1817ドル
    ユーロ円:129.65円 - 129.97円

  • 2021年09月13日(月)15時00分
    ドル・円:ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで

     13日午後の東京市場でドル・円は上値が重く、109円90銭台でのもみ合い。米株式先物の堅調地合いで日経平均株価は下げ幅を縮小し、リスク回避的な円買いを抑制する。一方で、ドル・円は心理的節目の110円付近で売りが観測され、一段の上昇を阻止されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円83銭から109円98銭、ユーロ・円は129円67銭から129円86銭、ユーロ・ドルは1.1792ドルから1.1817ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)14時59分
    NZSX-50指数は13170.89で取引終了

    9月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+106.50、13170.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)14時57分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.98%近辺で推移

    9月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.98%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)14時56分
    NZドルTWI=75.4

    NZ準備銀行公表(9月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)14時22分
    ドル円、110円台回復 110円台半ばにかけては断続的に売り観測

     ドル円は底堅い。しばらく110円手前での足踏み状態が続いていたが、ドル買い圧力がサポートする形で先週末高値の109.99円を上抜けて110.02円まで値を上げた。ただ、110.40円にかけては断続的に売りが並んでいることもあり、それらをこなせるかどうかが焦点。

  • 2021年09月13日(月)14時14分
    全般ドル買いが優勢も、ドル円は110円を前に伸び悩む

     ユーロドルが1.1791ドル、ポンドドルが1.3817ドル、豪ドル/ドルが0.7336ドル、NZドル/ドルが0.7099ドルまで安値を更新するなど、全般ドル買いが優勢となっているが、ドル円は109.98円を頭と、110円を前に伸び悩んでいる。
     日経平均は100円安水準で推移し、ダウ先物は上げ幅を縮小している。

  • 2021年09月13日(月)13時54分
    ユーロドル、直近安値下抜けでストップ 1.1795ドルと1日以来の安値

     ユーロドルは弱含み。直近8日安値の1.1802ドルを下抜けたことで目先のストップロスを巻き込みながら1.1795ドルと1日以来の安値まで下げ足を速めた。21日移動平均線の1.1789ドルや日足・一目均衡表基準線の1.1787ドルなどが目先のサポートとして意識される。

  • 2021年09月13日(月)13時13分
    【速報】NZ:オークランドの都市封鎖措置の期限を延長

    NZ政府は13日までに、オークランドの都市封鎖措置の期限を延長することを発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)12時48分
    ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か

     ユーロドルは、14日のNYカットオプション1.1835ドルが上値を抑える展開。上値には、1.1850ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1800ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、上下のストップロスに要警戒か。

  • 2021年09月13日(月)12時42分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、円買いは限定的

     13日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、110円手前でもみ合った。香港ハンセン指数の急反落でややリスク回避ムードが広がり、ドルや円など安全通貨が買われやすい。ただ、日経平均株価は軟調地合いだが、30000円の大台を維持しており、円買いは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円83銭から109円98銭、ユーロ・円は129円70銭から129円86銭、ユーロ・ドルは1.1802ドルから1.1817ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前週末比47.57円安の30334.27円

    日経平均株価指数後場は、前週末比47.57円安の30334.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月13日12時38分現在、109.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月13日(月)12時37分
    上海総合指数0.10%高の3706.734(前日比+3.624)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%高の3706.734(前日比+3.624)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.93円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10