
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年09月24日(金)のFXニュース(4)
-
2021年09月24日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比561.49円高の30200.89円
日経平均株価指数は、前日比561.49円高の30200.89円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、110.33円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)11時24分
ハンセン指数スタート0.10%安の24487.24(前日比-23.74)
香港・ハンセン指数は、0.10%安の24487.24(前日比-23.74)でスタート。
日経平均株価指数、11時22分現在は前日比550.00円高の30189.40円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.36円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)10時41分
人民元対ドル基準値6.4599元
人民元対ドル基準値6.4599元
中国人民元対ドル基準値 6.4599元(前日 6.4749元)
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)10時41分
カナダドル円 87円前半で底堅い、一目雲の上限がターゲットに
カナダドル円は底堅いまま昨日高値87.21円を上回り、87.33円で上値を伸ばした。日本株高を受けたリスクオン地合いの強まりや、堅調な時間外のNY原油先物が支えとなっている。ここからは本日から87.70円台まで低下してきた日足一目均衡表・雲の上限がまずはターゲットか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い
24日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では110.37円とニューヨーク市場の終値(110.33円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。祝日明けの日経平均株価が大幅上昇となったほか、時間外のダウ先物も強含みで推移しており、投資家のリスク志向改善を見越した買いが先行した。本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた買いも入り、一時110.42円まで上昇。目先は8日につけた直近高値の110.45円がレジスタンスとして機能するか注目される。
ユーロ円は強含み。10時時点では129.64円とニューヨーク市場の終値(129.52円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした円売り・ユーロ買いが進み、一時129.69円まで値を上げた。
ユーロドルは10時時点では1.1746ドルとニューヨーク市場の終値(1.1739ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.1740ドル台で方向感がでなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.26円 - 110.42円
ユーロドル:1.1737ドル - 1.1748ドル
ユーロ円:129.45円 - 129.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)09時58分
ドル・円:株高を意識してドル買い継続
24日午前の東京市場でドル・円は、110円40銭近辺で推移。米長期金利の上昇を意識したドル買いは一巡しつつあるが、中国本土株式が強い動きを見せた場合、リスク回避的な円買いはさらに縮小するとの見方が多い。日経平均の上昇もドル買い・円売り材料になるとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円42銭、ユーロ・ドルは、1.1737ドルから1.1746ドル、ユーロ・円は、129円45銭から12円68銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)09時25分
【速報】日経平均は3万円台回復、ドル・円は株高を意識して110円40銭まで買われる
24日午前の東京市場で日経平均は555円高で推移し、3万円台を回復。ドル・円は株高を意識して110円40銭まで買われる展開となっている。
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)09時22分
ドル円110.39円まで上昇、日経平均株価は30200円台で堅調推移
ドル円は、日経平均株価が30200円台で堅調に推移していることで110.39円までじり高に推移。ユーロ円は129.66円、豪ドル円は80.76円、ポンド円は151.62円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)09時04分
日経平均寄り付き:前日比502.21円高の30141.61円
日経平均株価指数前場は、前日比502.21円高の30141.61円で寄り付いた。
ダウ平均終値は506.50ドル高の34764.82。
東京外国為替市場、ドル・円は9月24日9時00分現在、110.32円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)09時03分
ドル円110.35円までじり高、日経平均株価は30141.61円で寄り付き
ドル円は、110.35円までじり高に推移し、昨日高値110.35円に面合わせした。日経平均株価は前営業日比502.21円高の30141.61円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)08時34分
ドル・円は主に110円台前半で推移か、米長期金利上昇を意識して円買い抑制も
23日のドル・円は、東京市場では109円76銭から109円99銭まで反発。欧米市場では、109円76銭まで下げた後、110円35銭まで上昇し、110円33銭で取引終了。本日24日のドル・円は主に110円台前半で推移か。米長期金利の上昇を意識してリスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
報道によると、中国の不動産開発大手、中国恒大集団の許家印主席は9月22日に行われた社内会議で、「同社の理財商品の投資家への償還が最優先事項」と伝えたようだ。市場関係者の間からは中国恒大集団の債務問題について「債務再編の方向に向かっているのではないか」との声が聞かれている。
ただ、一部の関係者は「不動産業界全体に与える影響や投資家保護を含めた対応が必要となることから、債務問題の処理にある程度の時間がかかることは避けられない」との見方も出ている。中国金融当局は十分な資金を供給することによって市場流動性を維持し、金融不安の増幅を抑えることに注力するとみられる。
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)08時33分
ドル円110.29円前後、SGX日経225先物は30125円でスタート
ドル円は110.29円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29770円)と比べ355円高の30125円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)08時31分
【速報】日・8月全国消費者物価コア指数:前年比0.0%で市場予想と一致
24日発表の8月全国消費者物価コア指数は、前年比0.0%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)08時04分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
24日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.28円とニューヨーク市場の終値(110.33円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。110.30円前後での小動きとなった。なお、本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた本邦勢の動きには注意しておきたい。
ユーロドルも小動き。8時時点では1.1742ドルとニューヨーク市場の終値(1.1739ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。前日終値付近で方向感が出ていない。
ユーロ円は8時時点では129.49円とニューヨーク市場の終値(129.52円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。129円台半ばでのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.26円 - 110.33円
ユーロドル:1.1737ドル - 1.1743ドル
ユーロ円:129.45円 - 129.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)08時02分
NY市場動向(取引終了):ダウ506.50ドル高(速報)、原油先物1.00ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34764.82 +506.50 +1.48% 34879.78 34296.30 27 3
*ナスダック 15052.24 +155.39 +1.04% 15085.44 14932.51 2527 757
*S&P500 4448.98 +53.34 +1.21% 4465.40 4406.75 433 72
*SOX指数 3457.45 +45.43 +1.33%
*225先物 29770 大証比 +250 +0.85%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.33 +0.55 +0.50% 110.35 109.76
*ユーロ・ドル 1.1739 +0.0052 +0.44% 1.1750 1.1684
*ユーロ・円 129.51 +1.19 +0.93% 129.55 128.31
*ドル指数 93.12 -0.34 -0.36% 93.52 92.98【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.26 +0.02 0.26 0.24
*10年債利回り 1.43 +0.13 1.44 1.32
*30年債利回り 1.94 +0.13 1.95 1.82
*日米金利差 1.39 +0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.23 +1.00 +1.38% 73.50 71.61
*金先物 1740.1 -38.7 -2.18% 1777.1 1737.5
*銅先物 422.8 -2.4 -0.56% 428.8 419.5
*CRB商品指数 223.99 +2.20 +0.99% 223.99 221.79【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7078.35 -5.02 -0.07% 7131.43 7070.68 44 55
*独DAX 15643.97 +137.23 +0.88% 15695.65 15593.72 32 7
*仏CAC40 6701.98 +64.98 +0.98% 6718.80 6667.36 33 7Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は143円台前半まで値下がり(04/11(金) 10:18)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅大幅に拡大(04/11(金) 10:05)
- [NEW!]ドル・円は一時143円割れ、昨年9月末以来の安値(04/11(金) 09:49)
- ドルは売り加速、ドル円は143円割れ ユーロドルは1.1383ドルまで急伸(04/11(金) 09:36)
- ドル円、143.11円まで下落 ドルスイスフランも弱含み(04/11(金) 09:31)
- NY金先物は大幅続伸、ドル安や株安を意識した買いが入る(04/11(金) 09:26)
- ユーロドル、一時1.1280ドルまで上昇 2022年2月24日以来の高値(04/11(金) 09:24)
- 豪ドル円、一時89.18円まで下落 株安でリスク回避の円買い・オセアニア通貨売り目立つ(04/11(金) 09:14)
- ドル円、一時143.57円まで下値広げる 米トリプル安の展開続く(04/11(金) 09:05)
- 日経平均寄り付き:前日比657.75円安の33951.25円(04/11(金) 09:01)
- ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性(04/11(金) 08:27)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.98%高、対ユーロ0.12%安(04/11(金) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ1014.79ドル安(速報)、原油先物2.28ドル安 (04/11(金) 08:24)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)