ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年09月24日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年09月24日(金)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、中国リスクの後退で米金利・株価を注視

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派的な見解で、金利高を手がかりとしたドル買いは継続。また、中国恒大集団のデフォルト懸念は和らぎ、株高なら円売りがドルをサポートしそうだ。

     前日の取引でNYダウの強含みや米10年債利回りの急伸で、リスク選好地合いが強まった。ユーロ・ドルは1.1750ドル台に、ドル・円は110円30銭台にそれぞれ浮上。欧米株高を受けた安全通貨売りで、主要通貨はドルや円に対して値を上げる展開に。本日アジア市場もおおむねその流れを受け継ぎ、欧州やオセアニアの主要通貨は上昇基調を維持した。ただ、中国や香港の株価は不安定で、円売りを弱める場面もみられる。

     この後の海外市場でも、株価や金利が手がかり。本日のドイツIFO企業景況感指数は前回から悪化するとみられ、ユーロ買い一服ならドルを小幅に押し上げる見通し。また、今週開催されたFOMCは予想外にタカ派的な内容となり、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長など当局者からさらに踏み込んだ発言が聞かれればドル買い再開も。一方、中国恒大集団の経営問題に対する懸念は引き続き遠のき、米国の株高や金利高で円売りが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・9月IFO企業景況感指数(予想:99.0、8月:99.4)
    ・21:45 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・23:00 米・8月新築住宅販売件数(予想:71.2万戸、7月:70.8万戸)
    ・23:00 米FRBオンラインイベント(パウエル議長開会あいさつ、クラリダ副議長とボウマン理事進行)
    ・23:05 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済見通し)
    ・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁質疑応答(衡平的な地域発展)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)15時05分
    日経平均大引け:前日比609.41円高の30248.81円

    日経平均株価指数は、前日比609.41円高の30248.81円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では110.48円と12時時点(110.39円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。東京時間午後に入って時間外のダウ先物や上海・香港株式相場は下げに転じたものの、底堅い流れは継続。8日につけた直近高値の110.45円を上抜けて一時110.49円まで値を上げた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1737ドルと12時時点(1.1740ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。依然として狭い値幅内での動きとなっているが、ドル円の上昇を受けて1.1736ドルまでわずかに本日安値を更新した。

     ユーロ円は15時時点では129.67円と12時時点(129.60円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に底堅く推移し、一時129.72円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.26円 - 110.49円
    ユーロドル:1.1736ドル - 1.1748ドル
    ユーロ円:129.45円 - 129.72円

  • 2021年09月24日(金)15時03分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、米株式先物は失速

     24日午後の東京市場でドル・円は110円40銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は前日比600円超高と強含み、日本株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、上海総合指数や香港ハンセン指数は軟調、米株式先物はマイナスに転じ、円売りを抑制している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円44銭、ユーロ・円は129円45銭から129円69銭、ユーロ・ドルは1.1735ドルから1.1748ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)14時57分
    NZSX-50指数は13259.55で取引終了


    9月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-46.37、13259.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)14時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.01%近辺で推移


    9月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.01%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)14時55分
    NZドルTWI=75.3


    NZ準備銀行公表(9月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)14時42分
    ドル円、小高い 110.47円まで上昇

     ドル円は小高い。東京時間の午後に入っても底堅い動きが続いており、8日につけた直近高値の110.45円をわずかに上抜けて一時110.47円まで値を上げた。次のターゲットは8月11日高値の110.80円となりそうだ。

  • 2021年09月24日(金)13時00分
    ドル円 110.10円あたりから買いが並び始める

     ドル円は110.40円付近で底堅い。日米の株高、米長期金利の高止まりなどが支えに。
     オーダー状況は、110.50円超えにストップロス買いは観測されるものの、その前後は売りがしっかり。110.60円から111.00円にかけても売りが目立つ。下サイドには110.10円から買いが並び始め、買い遅れ感もでてきた。110.00円には来週NYカットのオプションが集まっており、それに引き付けられる可能性もあるが、大台を割り込んで走るようなイメージはない。

  • 2021年09月24日(金)12時44分
    上海総合指数0.05%安の3640.538(前日比-1.682)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.05%安の3640.538(前日比-1.682)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)12時43分
    日経平均後場寄り付き:前日比596.40円高の30235.80円

    日経平均株価指数後場は、前日比596.40円高の30235.80円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月24日12時41分現在、110.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)12時42分
    ドル・円:ドル・円はじり高、米金利高でドル買いの流れ

     24日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、110円前半から半ばにやや値を上げた。中国恒大集団のデフォルト懸念が遠のくなか、日経平均株価の30000円台への再浮上を受けリスク選好的な円売り強まった。また、米10年債利回りの上昇を背景にドル買いも続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円42銭、ユーロ・円は129円45銭から129円69銭、ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1748ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)12時39分
    ドル円110.45円までじり高、9/8高値に面合わせ

     ドル円は、110.45円までじり高に推移し、9/8の高値に面合わせした。110.50円にはドル売りオーダーが控えている。

  • 2021年09月24日(金)12時13分
    ドル・円はじり高、米金利高でドル買いの流れ

     24日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、110円前半から半ばにやや値を上げた。中国恒大集団のデフォルト懸念が遠のくなか、日経平均株価の30000円台への再浮上を受けリスク選好的な円売り強まった。また、米10年債利回りの上昇を背景にドル買いも続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円26銭から110円42銭、ユーロ・円は129円45銭から12円69銭、ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1748ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・8月貿易収支:-21.44億NZドル(7月:-3.97億NZドル←-4.02億NZドル)
    ・日・8月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比0.0%(予想:0.0%、7月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月24日(金)12時02分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では110.39円とニューヨーク市場の終値(110.33円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。8日につけた直近高値の110.45円が意識されたこともあり、仲値後は買いが一服。110.30円台を中心とするもみ合いとなった。

     ユーロ円ももみ合い。12時時点では129.60円とニューヨーク市場の終値(129.52円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。129.60円付近での小動きとなった。なお、時間外のダウ先物は一時下げに転じるなど伸び悩み。上海・香港株は小幅高で推移している。

     ユーロドルは12時時点では1.1740ドルとニューヨーク市場の終値(1.1739ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1740ドル付近での小動きが続いており、ここまで動意の乏しい動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.26円 - 110.42円
    ユーロドル:1.1737ドル - 1.1748ドル
    ユーロ円:129.45円 - 129.69円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム