
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年09月28日(火)のFXニュース(5)
-
2021年09月28日(火)19時50分
ドル円、111.43円と本日高値 対オセアニア通貨中心のドル高サポート
ドル円は底堅い動き。軟調な欧米株価指数の動きを眺めてオセアニア通貨売り・ドル買いが目立つなか、対円でもドル高が波及し一時111.43円と本日高値を付けた。ここからは111.60円にかけた売りをこなす展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月28日(火)19時32分
ユーロドル 1.1678ドル近辺、上値重いも下げ渋る
ポンドドルは1.3616ドル、豪ドル/ドルは0.7242ドル、NZドル/ドルは0.6959ドルまで安値を更新するなど、全般ドル高の流れが続いており、ユーロドルも上値が重い。ただ、ユーロポンドでのユーロの買い戻しが支えに1.1672ドルを安値に下げ渋り、1.1678ドル近辺で推移。ユーロポンドは0.8576ポンドまでユーロ買い・ポンド売りに振れている。
また、米長期金利の上昇が一服したことや、欧米株価指数の下落が重しとなり、ドル円は111.42円を頭に上げが一服し、111.35円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月28日(火)19時16分
ドル・円は高値圏を維持、欧米は株安観測
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円30銭台と、高値圏を維持する。欧州株式市場は全面安、米株式先物は下げ幅拡大で今晩の欧米株安観測に伴い円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りの上昇は一服したが、高止まりを受けドル買い地合いが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円16銭から111円34銭、ユーロ・円は129円92銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.1673ドルから1.1688ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)18時59分
NY為替見通し=パウエルFRB議長とイエレン米財務長官の議会証言に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米長期債利回りの上昇を受けて続伸が予想される中、米議会でのインフラ法案と連邦債務上限引き上げを巡る駆け引きや米上院銀行委員会でのパウエルFRB議長とイエレン米財務長官の議会証言に注目する展開となる。
ペロシ米下院議長は、民主進歩派と穏健派の対立でインフラ法案採決は難航すると警戒しながらも、9月30日までの採決を目論んでいる。しかし、米国をデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に向かわせかねない連邦債務上限引き上げを巡る協議は、来年の中間選挙を睨んだ駆け引きが行われており、10月以降まで引き上げられない可能性、すなわち、一部の政府機関が閉鎖に追い込まれる可能性が高まっている。
イエレン米財務長官は、9月19日、「連邦債務上限が引き上げられなければ、米国債がデフォルト(債務不履行)に陥り、歴史的な金融危機を引き起こす」と警告している。パウエルFRB議長も、9月22日、「米国がデフォルトに陥らないよう、タイムリーに連邦債務上限を引き上げることが極めて重要だ。引き上げられなければ、経済と金融市場が著しいダメージを受ける」と警告している。
パウエルFRB議長の証言原稿では、「経済再開のプロセスは経済休止と同様、前例にない。経済再開が継続する中、ボトルネックや雇用の困難、他の制約の度合いが想定以上に大きく、長引く恐れがあり、インフレに上振れリスクを及ぼす可能性がある。持続的なインフレ上昇が深刻な懸念となれば、インフレがわれわれの目標と整合して推移するよう、FRBは確実に対応し、政策手段を講じる」となっており、質疑応答に要注目か。9月の消費者信頼感指数では、9月の雇用統計を占う上で、雇用関連指数にも要注目となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、7月2日の高値の111.66円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・雲の上限の110.19円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月28日(火)18時25分
ドル・円は高値圏、欧州株は全面安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円30銭台と、高値圏での推移が続く。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすく、対円でも一段の高値が期待されている。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて弱含み、今晩の株安を警戒した円買いが主要通貨を下押しする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円16銭から111円34銭、ユーロ・円は129円92銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.1675ドルから1.1688ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)17時44分
東京為替概況:ドル・円は強含み、7月以来の高値圏に
28日の東京外為市場でドル・円は強含み。日経平均株価の続落で円買いが先行し、110円94銭まで下げた後、米10年債利回りの上昇で111円台を回復。また、原油高などで資源国通貨を中心にクロス円が強含み、それに追随したドルは7月以来の高値圏となる111円42銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は129円67銭から130円15銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1703ドルから1.1672ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円130円00-10銭
・日経平均株価:始値30,142.38円、高値30,207.63円、安値30,001.99円、終値30,183.96円(前日比56.10円安)Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)17時40分
ドル円111.30円前後、欧米株価指数の下落で伸び悩む展開
ドル円は、CTA(商品投資顧問業者)主導の米債売り・ドル買い仕掛けで111.42円まで上昇したものの、金利高を嫌気した欧米株価指数の下落で、111.30円前後で伸び悩む展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月28日(火)17時16分
ハンセン指数取引終了、1.20%高の24500.39(前日比+291.61)
香港・ハンセン指数は、1.20%高の24500.39(前日比+291.61)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は111.28円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)17時14分
ドル・円は強含み、7月以来の高値圏に
28日の東京外為市場でドル・円は強含み。日経平均株価の続落で円買いが先行し、110円94銭まで下げた後、米10年債利回りの上昇で111円台を回復。また、原油高などで資源国通貨を中心にクロス円が強含み、それに追随したドルは7月以来の高値圏となる111円42銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は129円67銭から130円15銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1703ドルから1.1672ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円130円00-10銭
・日経平均株価:始値30,142.38円、高値30,207.63円、安値30,001.99円、終値30,183.96円(前日比56.10円安)【要人発言】
・ルメール仏財務相
「フランス政府はエネルギーコストの急騰に対抗する措置に取り組む」
・日銀金融政策決定会合議事要旨(7月15-16日開催分)
「原材料価格の上昇で国内企業物価は上昇しているが、消費者物価への波及は現時点で限定的」(複数の委員)
「感染症拡大で日本経済の本格回復は展望レポート時点よりやや後ずれ」(同)【経済指標】
・豪・8月小売売上高速報値:前月比-1.7%(予想:-2.5%、7月:-2.7%)
・中・8月工業企業利益:前年比+10.1%(7月:+16.4%)Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 買いが一服
28日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。17時時点で111.25円と15時時点(111.21円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時1.54%台と米長期金利の上げ幅拡大の動きも支えに、一時111.42円まで7月2日以来の高値を塗り替えたが、買いが一巡すると利益確定売りにも抑えられ、111.23円近辺まで押し戻された。
ユーロドルは軟調。17時時点では1.1686ドルと15時時点(1.1698ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を背景にドルが全面高となり、直近のサポート水準となる1.1685ドル近辺を下抜け1.1672ドルまで弱含んだ。8月20日に記録した年初来安値1.1664ドルを下回ると、昨年11月安値の1.1603ドルまで下値リスクが広がりそうだ。
ユーロ円は伸び悩む。17時時点では130.01円と15時時点(130.11円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇とユーロドルの下落に挟まれ、値動きは限られたが、ダウ先物や欧州株のさえない動きも重しとなり、130.15円を頭に130円前後で伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.94円 - 111.42円
ユーロドル:1.1672ドル - 1.1703ドル
ユーロ円:129.67円 - 130.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月28日(火)16時46分
ドル円、111.24円付近まで伸び悩み 年初来高値手前まで売り並ぶ
ドル円は伸び悩み。一時111.42円まで上昇したものの、年初来高値111.66円手前の111.60円までには断続的に売りが並ぶなど戻り売りや利益確定売りを狙う向きも多いため、一巡後は111.24円付近まで上げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月28日(火)16時37分
豪S&P/ASX200指数は7275.55で取引終了
9月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-108.62、7275.55で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)16時36分
豪10年債利回りは上昇、1.480%近辺で推移
9月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.070%の1.480%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)16時36分
豪ドルTWI=61.3(+0.3)
豪準備銀行公表(9月28日)の豪ドルTWIは61.3となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2021年09月28日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7036.17
前日比:-27.23
変化率:-0.39%フランス CAC40
終値 :6628.28
前日比:-22.63
変化率:-0.34%ドイツ DAX
終値 :15512.78
前日比:-61.10
変化率:-0.39%スペイン IBEX35
終値 :9016.80
前日比:+13.90
変化率:+0.15%イタリア FTSE MIB
終値 :26057.48
前日比:-74.76
変化率:-0.29%アムステルダム AEX
終値 :785.07
前日比:-3.60
変化率:-0.46%ストックホルム OMX
終値 :2283.44
前日比:-20.57
変化率:-0.89%スイス SMI
終値 :11630.18
前日比:-61.00
変化率:-0.52%ロシア RTS
終値 :1780.70
前日比:+15.45
変化率:+0.88%イスタンブール・XU100
終値 :1389.32
前日比:-2.42
変化率:-0.17%Powered by フィスコ
2021年09月28日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月28日(火)15:13公開債務上限もようやく気がかりでドル金利上昇、ドル円も111円台乗せでさらに動向を注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月28日(火)09:29公開ドル円じり高継続で4日続伸、円軟調!中国不動産や停電材料視されるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月28日(火)08:21公開米ドル/円は112円トライに期待。FOMC後の米長期金利上昇が追い風となる中、季節性通り、年末に向けて上昇傾向となるか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年09月28日(火)06:54公開9月28日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)