
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年09月29日(水)のFXニュース(3)
-
2021年09月29日(水)12時11分
ドル・円は反落、アジア大幅株安で
29日午前の東京市場でドル・円は反落。年初来高値を上抜け一時111円68銭まで値を上げたが、その後は失速。日経平均株価の前日比700円超安ほか、上海総合指数や香港ハンセン指数の下落を受け、リスク回避の円買いが優勢に。また、米金利は上げ渋り、ドル買いは仕掛けづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円41銭から111円62銭、ユーロ・円は130円24銭から130円48銭、ユーロ・ドルは1.1678ドルから1.1688ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速
29日の東京外国為替市場でドル円は失速。12時時点では111.41円とニューヨーク市場の終値(111.50円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。10時前に111.68円まで上昇する場面があったものの、2020年3月24日高値の111.71円がレジスタンスとして意識されると次第に上値が重くなった。時間外の米10年債利回りが低下に転じたことも重しとなり、一時111.38円まで下押しした。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.1685ドルとニューヨーク市場の終値(1.1683ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1680ドル台を中心とする狭いレンジ内ではあったが、ドル円の下落を受けて1.1690ドルまでわずかに値を上げた。
ユーロ円は反落。12時時点では130.19円とニューヨーク市場の終値(130.27円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに130.48円まで上昇したが、その後はドル円の下落や日経平均株価の下げ幅拡大などを手掛かりに130.16円まで反落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.38円 - 111.68円
ユーロドル:1.1678ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:130.16円 - 130.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月29日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比741.82円安の29442.14円
日経平均株価指数は、前日比741.82円安の29442.14円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.49円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)11時00分
ドル円、買い一服 米長期金利は低下に転じる
ドル円は買いが一服。10時前に111.68円まで上昇する場面があったものの、2020年3月24日高値の111.71円がレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。時間外の米10年債利回りが低下に転じたことも重し。10時58分時点では111.56円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月29日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.91%安の24276.71(前日比-223.68)
香港・ハンセン指数は、0.91%安の24276.71(前日比-223.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比786.79円安の29397.17円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.58円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)10時14分
【速報】年金積立金管理運用独立行政法人は中国国債の投資見送り(報道)
報道によると、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は中国国債への投資を見送る方針。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)10時10分
【速報】ドル・円は一時111円68銭、2020年3月以来の高値
29日午前の東京市場でドル・円は一時111円68銭まで買われており、2020年3月以来の高値をつけた。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、しっかり
29日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では111.65円とニューヨーク市場の終値(111.50円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことを受けて買いが先行。東京仲値に向けた買いも観測され、7月2日につけた年初来高値の111.66円を上抜けた。一時111.68円と2020年3月以来の高値を更新した。
ユーロ円は強含み。10時時点では130.42円とニューヨーク市場の終値(130.27円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて一時130.45円まで上昇。昨日高値の130.38円を上抜けた。なお、日経平均株価は600円超の大幅安となったが、事前に織り込んでいたこともあり、相場への影響は限られた。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1681ドルとニューヨーク市場の終値(1.1683ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1680ドル台での小動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.49円 - 111.68円
ユーロドル:1.1680ドル - 1.1687ドル
ユーロ円:130.24円 - 130.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月29日(水)10時01分
ドル円、しっかり 111.68円まで年初来高値を更新
ドル円はしっかり。米長期金利の上昇が相場を下支えしたほか、仲値に向けた買いも観測され、7月2日につけた年初来高値の111.66円を上抜けた。一時111.68円と2020年3月以来の高値を更新。なお、目先は2020年3月24日高値の111.71円が次のレジスタンスとして意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月29日(水)09時58分
【速報】決選投票での共闘を岸田氏と高市氏の両陣営が正式合意(報道)
産経新聞は岸田氏と高市氏の両陣営の関係者の話として、岸田氏または高市氏が決選投票で河野氏と対峙することになった場合、両陣営は協力することで正式に合意したと報じた。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)09時55分
ドル・円:株安を意識した円買いは観測されず
29日午前の東京市場でドル・円は、111円50銭台で推移。米長期金利の上昇を意識して主要通貨に対するドル買いは優勢。日経平均は600円安だが、株安を意識した円買いは増えていないようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円49銭から111円61銭、ユーロ・ドルは、1.1681ドルから1.1688ドル、ユーロ・円は、130円24銭から130円40銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)09時27分
ドル円、もみ合い 時間外の米長期金利は上昇
ドル円はもみ合い。時間外の米10年債利回りが上昇していることを受け、一時111.61円まで値を上げた。もっとも、昨日高値の111.64円や7月2日につけた年初来高値の111.66円などを前にして積極的に買いを進める展開にはなっていない。9時25分時点では111.56円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月29日(水)09時06分
日経平均寄り付き:前日比572.04円安の29611.92円
日経平均株価指数前場は、前日比572.04円安の29611.92円で寄り付いた。
ダウ平均終値は569.38ドル安の34299.99。
東京外国為替市場、ドル・円は9月29日9時03分現在、111.50円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月29日(水)09時05分
ドル円 111.50円近辺でもみ合い、日経平均の大幅安は織り込み済みか
ドル円は111.50円近辺、ユーロ円は130.35円付近で東京市場は始まっている。日経平均が一時600円超下げるなど、株式市場は軟調な動きだが、すでにCME225先物などが大幅下落していたこともあり為替市場は株安を織り込み済みか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月29日(水)08時53分
ドル・円は111円台で推移か、米長期金利続伸で円買い抑制も
28日のドル・円は、東京市場では110円94銭から111円42銭まで上昇。欧米市場では、111円17銭から111円64銭まで上昇し、111円56銭で取引終了。本日29日のドル・円は主に111円台で推移か。米長期金利の一段高を意識して株安でもリスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
報道によると、米上院共和党は9月28日、28.4兆ドルの米連邦政府債務上限を2022年末まで適用停止とする法案の採決を阻止した。議会上院共和党のマコネル院内総務は、財政調整措置の手続きを通じて可決すべきとの考えを伝えており、採決を阻止した。
一方、イエレン米財務長官は28日に行われた上院銀行委員会の公聴会に出席し、「債務上限が引き上げられず債務不履行に陥った場合、金融危機や景気後退に直面する公算が大きい」との見方を伝えた。ホワイトハウスは9月23日時点で連邦政府機関に対し、閉鎖の可能性に備えるよう要請している。また、関係筋によると、10月18日までに債務上限の引き上げ、または上限適用の凍結が決定されない場合、資金は短期間で枯渇するとみられている。
市場関係者の間では、連邦政府が債務不履行の状態に陥ることは回避されるとの見方が多いものの、米連邦政府債務上限を2022年末まで適用停止とする法案の採決ができなかったことから、リスク回避的な債券買いを手控える投資家が増えているようだ。
Powered by フィスコ
2021年09月29日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月29日(水)18:36公開岸田総裁決定も、市場の反応は冷ややか。中国恒大集団とリーマンブラザーズを比較するのは、問題の本質を取り違えている
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年09月29日(水)15:06公開ドル金利さらに上昇にドル相場は素直に反応、債務上限に中国の国内情勢など予断は許さず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月29日(水)12:10公開【トルコリラ見通し】サプライズ利下げでトルコリラ急落!引き続き利下げ警戒で、年末に向けて下落トレンド加速か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年09月29日(水)09:30公開米インフレ圧力→当初見通しより強い!ドル円5日続伸、買いポジション利食い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月29日(水)07:06公開9月29日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『9月・月末&四半期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)