ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年09月28日(火)のFXニュース(7)

  • 2021年09月28日(火)23時40分
    ドル・円111.30円で下げ止まる、パウエルFRB議長とイエレン財務長官の証言開始

    ドル・円111.30円で下げ止まる、パウエルFRB議長とイエレン財務長官の証言開始

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時37分
    ユーロドル、下げ渋り 年初来安値1.1664ドルがサポート

     ユーロドルは下げ渋り。23時前に一時1.1672ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は下げ渋る展開に。年初来安値である8月20日の1.1664ドルがサポートとして働いたほか、低調な米経済指標を受けてユーロ買い・ドル売りが入った。米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場を下支えして、一時1.1701ドル付近まで値を戻した。

  • 2021年09月28日(火)23時34分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ347ドル安、原油先物0.15ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34522.22 -347.15 -1.00% 34798.21 34495.85   3  27
    *ナスダック  14667.36 -302.61 -2.02% 14817.74 14653.21 473 2475
    *S&P500     4386.96 -56.15 -1.26% 4419.54 4386.96  88 416
    *SOX指数     3361.28 -84.16 -2.44%  
    *225先物    29580 大証比 -340 -1.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.44  +0.44 +0.40%  111.64  111.17 
    *ユーロ・ドル  1.1686 -0.0009 -0.08%  1.1701  1.1672 
    *ユーロ・円   130.22  +0.39 +0.30%  130.38  129.93 
    *ドル指数     93.76  +0.38 +0.41%   93.81   93.36 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.31  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.54  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.08  +0.09        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.46  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.60  +0.15 +0.20%   76.67   75.21 
    *金先物      1732.50 -19.5 -1.11%   1754.30 1727.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7042.45 -20.95 -0.30% 7071.36 7015.58  21  78
    *独DAX    15327.53 -246.35 -1.58% 15542.41 15327.39   8  31
    *仏CAC40    6524.11 -126.80 -1.91% 6643.58 6521.21   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時25分
    ダウ411ドル安、米株下げ幅拡大

    ダウ411ドル安、米株下げ幅拡大

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時24分
    【市場反応】米9月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、予想外に悪化、ドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    コンファレンスボードが発表した9月消費者信頼感指数は109.3と、8月113.8から上昇予想に反して低下し、2月来で最低となった。同時刻に発表された米9月リッチモンド連銀製造業指数は‐3と、8月9から上方予想に反して悪化し、パンデミックによる経済活動が停止された直後の昨年5月来のマイナスに落ち込んだ。

    予想外に悪化した結果を受けて、米10年債利回りは1.54%でもみ合い。ドル・円は111円64銭から111円47銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1672ドルの安値から1.1680ドルまで反発した。
    【経済指標】
    ・米・9月リッチモンド連銀製造業指数:‐3(予想:10、8月:9)
    ・米・9月消費者信頼感指数:109.3(予想:115.0、8月:113.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時16分
    豪ドル円 80.60円割れ、軟調な米株が重しに

     軟調な米株を眺めながらリスクに敏感な豪ドルの上値は重く、対円では80.58円まで日通し安値を更新した。豪ドル/ドルも0.7230ドルまで下落している。また、NZドルも対円で77.46円、対ドルでは0.6949ドルまで売られた。

  • 2021年09月28日(火)23時09分
    【NY為替オープニング】米9月消費者信頼感指数やFRB議長&財務長官の証言に注目

    ●ポイント
    ・米10年債利回り一時1.55%まで上昇
    ・ラガルドECB総裁「ECBは一過性の供給ショックに過剰反応すべきではない」
    ・米・8月卸売在庫速報値:前月比+1.2%(予想:+0.8%、7月:+0.6%)
    ・米・8月前渡商品貿易収支:−876億ドル(予想‐873億ドル、7月−868億ドル←‐864億ドル)
    ・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+19.95%(予想:+20.00%、
    6月:+19.14%←+19.08%)
    ・米・7月FHFA住宅価格指数:前月比+1.4%(予想:+1.5%、6月:+1.7%←+1.6%)
    ・パウエルFRB議長「経済の軌道はウイルス次第、見通しリスクは存続」
    ・イエレン財務長官「米国、10月18日に債務上限に達する公算大」
    ・米・9月消費者信頼感指数(予想:115.0、8月:113.8)
    ・米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、8月:9)
    ・パウエル米FRB議長、イエレン米財務長官が上院銀行委員会出席
    ・米財務省・7年債入札
    ・ボウマン米FRB理事オンライン討論会参加(地域金融機関関連)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通
    し)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(米国経済と
    金融政策)
    ・欧州中央銀行(ECB)フォーラム(29日まで)

     28日のニューヨーク外為市場ではパウエル米FRB議長とイエレン米財務長官の上院銀行委員会での証言に注目が集まる。また、指標では、米国経済の7割を占める消費動向を探るためにも米9月消費者信頼感指数に注目。エコノミスト予想の平均は115.0。8月113.8からの改善が予想されている。さらに、米財務省が実施する7年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む。

    また、イエレン財務長官が連邦政府の債務が10月18日に上限に達する公算大との書簡を議会に提出。早急の対応を要請した。民主党が提案している3.5兆ドル規模の歳出案に絡み、与野党のにらみ合いが続いており、行方に引き続き注目が集まる。

    サプライチェーン問題が長期化している兆候が明らかになりつつある。さらに、材料費など物価の上昇で、8月の消費動向は予想外に弱かった。世界のパンデミック状況の改善で、需要が強まり、9月の消費者マインドの改善が期待されている。予想外に悪化した場合はドル買いが後退か。

    上院銀行委員会での証言では、主にパンデミック救済策が議題となる。パウエルFRB議長はすでに発表された草案の中で、「経済の軌道はウイルス次第、見通しリスクは存続」との見解を表明。また、インフレ上昇が一過性との見方だが、上方圧力が持続的となった場合は対応すると繰り返した。

    ローゼングレン・ボストン連銀総裁が健康上の理由から30日に退任すると発表した。ことに続いて、カプラン米ダラス連銀総裁も10月8日付けで退任する意向を表明。両メンバーとも開示により株式取引が問題視されていた。FRBのパウエル議長は今後の運営に関し、議員からの質問に直面することになる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円34銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1974ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円111円40銭、ユーロ・ドル1.1685ドル、ユーロ・円130円20銭、ポンド1.3600ドル、ドル・スイスは0.9270フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時07分
    ドル円、伸び悩み 米経済指標は予想下回る

     ドル円は伸び悩み。22時前に一時111.64円と7月2日以来の高値を付けたものの、同日高値の111.66円がレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。9月米消費者信頼感指数が109.3と予想の114.5を下回り、同月米リッチモンド連銀製造業景気指数が▲3と予想の10より弱い内容となったことが伝わると、米長期金利が上昇幅を縮め、ドル買いの勢いも後退した。23時6分時点では111.45円付近で推移している。

  • 2021年09月28日(火)23時05分
    ダウ312ドル安、米9月消費者信頼感指数やリッチモンド連銀製造業指数が予想下回る

    ダウ312ドル安、米9月消費者信頼感指数やリッチモンド連銀製造業指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時03分
    ドル・円111.51円で伸び悩む、米9月消費者信頼感指数やリッチモンド連銀製造業指数が予想下回る

    ドル・円111.51円で伸び悩む、米9月消費者信頼感指数やリッチモンド連銀製造業指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時01分
    【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想を下回り109.3


     日本時間28日午後11時に発表された米・9月消費者信頼感指数(コンファレン
    ス・ボード)は予想を下回り109.3となった。

    【経済指標】
    ・米・9月消費者信頼感指数:109.3(予想:115.0、8月:113.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)23時00分
    【速報】米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り‐3

     日本時間28日午後11時に発表された米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予
    想を下回り‐3となった。

    【経済指標】
    ・米・9月リッチモンド連銀製造業指数:‐3(予想:10、8月:9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)22時41分
    【まもなく】米・9月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間28日午後11時に米・9月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
    が発表されます。

    ・米・9月消費者信頼感指数
    ・予想:115.0
    ・8月:113.8

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)22時37分
    【市場反応】米7月S&P20都市住宅価格指数は過去最大の伸び、予想は下回る、ドル買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+19.95%となった。伸びは6月+19.14%から拡大し過去最大を記録。ただ、予想は下回った。一方、連邦住宅金融局(FHFA)が発表した7月FHFA住宅価格指数は前月比+1.4%となった。伸びは6月+1.7%から予想以上に鈍化し1月来で最小となった。

    ドル買いは一服。ドル・円は111円64銭の高値から111円50銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1672ドルの安値から1.1685ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+19.95%(予想:+20.00%、
    6月:+19.14%←+19.08%)
    ・米・7月FHFA住宅価格指数:前月比+1.4%(予想:+1.5%、6月:+1.7%←+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)22時08分
    ドル・円111.45−50円、米住宅価格指数発表後

    ドル・円111.45−50円、米住宅価格指数発表後

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム