ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月06日(水)のFXニュース(5)

  • 2021年10月06日(水)18時05分
    【速報】ユーロ圏・8月小売売上高は予想を下回り+0.3%

     日本時間6日午後6時に発表されたユーロ圏・8月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.8%、7月:-2.6%←-2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)17時55分
    ユーロ円 一時128.80円割れ、独DAXが2%安

     独DAXが約2%安、時間外のダウ先物は300ドル程度まで下げ幅を拡大するのを眺めて、クロス円は上値が重いまま。ユーロ円は128.79円、ポンド円が151.26円まで下値を広げた。ドル円も一時111.49円まで下押ししている。

  • 2021年10月06日(水)17時40分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、ドル買い継続で

     6日の東京外為市場でドル・円はしっかり。早朝の取引で111円44銭を付けた後、米引き締め観測を背景とした金利高で上昇基調に。日経平均株価の反落による円買いもみられたが、米10年債利回りは騰勢を強め、ドルは買い継続により111円79銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円50銭から129円14銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1605ドルから1.1570ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円60-70銭、ユーロ・円129円10-20銭
    ・日経平均株価:始値28,033.91円、高値28,209.82円、安値27,293.62円、終値27,528.87円(前日比293.25円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)17時31分
    【速報】英・9月建設業PMIは予想を下回り52.6

     日本時間6日午後5時30分に発表された英・9月建設業PMIは予想を下回り、52.6となった。

    【経済指標】
    ・英・9月建設業PMI:52.6(予想:54.0、8月:55.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.57%安の23966.49(前日比-137.66)

    香港・ハンセン指数は、0.57%安の23966.49(前日比-137.66)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は111.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)17時11分
    ドル・円はしっかり、ドル買い継続で

     6日の東京外為市場でドル・円はしっかり。早朝の取引で111円44銭を付けた後、米引き締め観測を背景とした金利高で上昇基調に。日経平均株価の反落による円買いもみられたが、米10年債利回りは騰勢を強め、ドルは買い継続により111円79銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円50銭から129円14銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1605ドルから1.1570ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円60-70銭、ユーロ・円129円10-20銭
    ・日経平均株価:始値28,033.91円、高値28,209.82円、安値27,293.62円、終値27,528.87円(前日比293.25円安)

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ

    【要人発言】
    ・ルメール仏財務相
    「燃料価格が上昇し続ければ、フランス政府は介入するだろう」
    ・センテノ・ポルトガル中銀総裁
    「現在の異常な状態が落ち着けば、インフレ懸念は緩和すると予想」
    ・NZ準備銀行(声明)
    「今後さらなる刺激策の縮小が見込まれる」
    「コストの上昇圧力はより持続的になっている」
    「住宅価格の水準は持続不可能」

    【経済指標】
    ・独・8月製造業受注:前月比-7.7%(予想:-2.2%、7月:+4.9%←+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調

     6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1556ドルと15時時点(1.1582ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。米国を発端とした世界的な長期金利の上昇、エネルギー価格の高騰など株式相場にネガティブ要因が目立つなか、欧米株価指数が売り優勢となったことでリスクオフのドル高が進行。月末・月初に付けた直近安値の1.1563ドルを下抜けて1.1553ドルと昨年7月以来の安値を付けた。

     ユーロ円も軟調。17時時点では129.05円と15時時点(129.45円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景にリスク回避の円買い・外貨売りが活発化。ユーロ円は一時128.93円まで下落したほか、ポンド円は151.33円、豪ドル円は80.66円、NZドル円は76.83円まで下げ足を速めた。

     ドル円は伸び悩み。17時時点では111.67円と15時時点(111.77円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円の下落に押される形で111.50円台まで失速している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.44円 - 111.79円
    ユーロドル:1.1553ドル - 1.1605ドル
    ユーロ円:128.93円 - 129.50円

  • 2021年10月06日(水)16時41分
    豪S&P/ASX200指数は7206.55で取引終了

    10月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-41.81、7206.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)16時40分
    豪10年債利回りは上昇、1.610%近辺で推移

    10月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.095%の1.610%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)16時39分
    豪ドルTWI=61.1(0.0)

    豪準備銀行公表(10月6日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6995.81
     前日比:-81.29
     変化率:-1.15%

    フランス CAC40
     終値 :6485.59
     前日比:-90.69
     変化率:-1.38%

    ドイツ DAX
     終値 :14992.43
     前日比:-202.06
     変化率:-1.33%

    スペイン IBEX35
     終値 :8837.40
     前日比:-90.00
     変化率:-1.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25595.48
     前日比:-360.54
     変化率:-1.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :759.58
     前日比:-11.61
     変化率:-1.51%

    ストックホルム OMX
     終値 :2225.40
     前日比:-29.44
     変化率:-1.31%

    スイス SMI
     終値 :11485.41
     前日比:-101.59
     変化率:-0.88%

    ロシア RTS
     終値 :1852.22
     前日比:+12.11
     変化率:+0.66%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1387.30
     前日比:-4.35
     変化率:-0.31%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、112円を意識も米雇用統計を見極めへ

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金利の上昇基調でドル買いに振れやすく、直近高値付近の112円を目指す展開に。ただ、改善期待の米雇用統計を見極めるムードや節目を意識した売りで、ドル買いは一服しそうだ。

     前日発表された米国の経済指標のうちサービス業PMIの上方修正やISM非製造業景況感指数の堅調な内容を受け米10年債利回りが1.50%台で上昇基調を維持し、ドル買い優勢に。ユーロ・ドルは1.1580ドル台に弱含み、ドル・円は111円半ばに浮上している。本日アジア市場で日経平均株価は高寄りしたが、プラスを維持できず反落。それを受け主要通貨は対円で下落したものの、ドルは米金利高を手がかりに対円で底堅く推移した。

     この後の海外市場は、引き続きドル主導の相場展開となりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測が続くなか、8日発表の雇用統計が注目されている。1日のISM製造業景気指数のうち雇用は前回より改善したが、5日の非製造業の雇用は伸びが鈍化。今晩のADP統計で民間部門雇用者数が想定通り前回を上回れば引き締めを後押しする要因となり、ドルの一段高が見込まれる。ただ、前週に112円へ定着できず、上値の重さが意識されやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・9月建設業PMI(予想:54.0、8月:55.2)
    ・18:00 ユーロ圏・8月小売売上高(前月比予想:+0.8%、7月:-2.3%)
    ・21:15 米・9月ADP雇用統計(予想:+43.0万人、8月:+37.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)15時39分
    ユーロドル 1.1576ドルまで下押す、独景気減速への懸念も重しか

     ユーロドルは1.1576ドルまで下押しし、ユーロ円も129.38円前後でやや伸び悩み。なお日本時間15時に発表された8月独製造業新規受注(前月比)は7.7%減と予想の2.1%減を下回った。マイナス幅としても20年4月以来の低水準となり、足もとの独景気減速への懸念もユーロの重しとなっているか。

  • 2021年10月06日(水)15時10分
    日経平均大引け:前日比293.25円安の27528.87円

    日経平均株価指数は、前日比293.25円安の27528.87円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、しっかり

     6日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。15時時点では111.77円と12時時点(111.61円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが6月17日以来となる1.57%台まで上昇したことをながめ、ドル買いの流れが継続した。15時前には111.78円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1582ドルと12時時点(1.1593ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿って1.1582ドルまで下押しした。

     ユーロ円は15時時点では129.45円と12時時点(129.39円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時129.50円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.44円 - 111.78円
    ユーロドル:1.1582ドル - 1.1605ドル
    ユーロ円:129.21円 - 129.50円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム