ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月11日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年10月11日(月)16時38分
    豪ドルTWI=61.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月11日)の豪ドルTWIは61.6となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7110.29
     前日比:+14.74
     変化率:+0.21%

    フランス CAC40
     終値 :6566.73
     前日比:+6.74
     変化率:+0.10%

    ドイツ DAX
     終値 :15183.12
     前日比:-23.01
     変化率:-0.15%

    スペイン IBEX35
     終値 :8957.00
     前日比:+2.00
     変化率:+0.02%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26002.73
     前日比:-48.28
     変化率:-0.19%

    アムステルダム AEX
     終値 :773.80
     前日比:+1.75
     変化率:+0.23%

    ストックホルム OMX
     終値 :2223.80
     前日比:-16.42
     変化率:-0.73%

    スイス SMI
     終値 :11760.59
     前日比:-4.40
     変化率:-0.04%

    ロシア RTS
     終値 :1876.59
     前日比:+15.63
     変化率:+0.84%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1406.67
     前日比:+8.67
     変化率:+0.62%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)16時15分
    上海総合指数0.01%安の3591.709(前日比-0.458)で取引終了

    上海総合指数は、0.01%安の3591.709(前日比-0.458)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は112.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)16時13分
    ドル円・クロス円、しっかり ドル円は112.84円まで上昇

     ドル円・クロス円はしっかり。16時過ぎから円売りの動きが強まり、ドル円は一時112.84円まで値を上げた。また、ユーロ円が130.68円まで上昇したほか、ポンド円も154.22円まで本日高値を更新した。

     欧州株式相場は高安まちまちで始まったほか、ダウ先物は小幅安で推移しているが、欧州勢の参入後も円売りの流れが継続しているようだ。

  • 2021年10月11日(月)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、約3年ぶりの高値圏で利益確定売りも

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。前週末の米雇用統計が改めて材料視され、引き締めを見込んだドル買いは継続しよう。ただ、対円では2018年12月以来約3年ぶりの高値圏に浮上しており、利益確定売りが予想される。

     8日に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比で予想を大きく下回り、発表直後はそれを嫌気したドル売りが先行。ただ、失業率が想定以上に低下し、その後は雇用情勢の改善を好感した金利高・ドル高に振れた。ユーロ・ドルは1.15ドル後半で伸び悩み、ドル・円は112円前半に上昇した。週明けアジア市場は日経平均株価をはじめアジア株高で、リスク選好の流れ。ドル・円は一時112円後半と約3年ぶりの高値に水準を切り上げた。

     この後の海外市場は、米債券市場がコロンバスデーに伴う休場で、やや動きづらい。NY株式市場は原油高によりエネルギー関連株が相場をけん引する可能性から、アジア市場同様にリスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げる見通し。一方、米雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による11月の資産買入れの段階的縮小(テーパリング)観測でドル買いは続くだろう。ただ、ドル・円は足元の速い上昇ペースが警戒され、利益確定売りが重石となりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:00 レーン欧州中央銀行(ECB)理事開会あいさつ(金融政策に関するECB会議)
    ・米国コロンバスデー祝日(株式、為替、商品は通常取引。債券は休場)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、上げ幅拡大

     11日午後の東京外国為替市場でユーロ円は上げ幅を拡大。15時時点では130.47円と12時時点(130.21円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりとした円安の流れが東京午後に入っても継続。ユーロ円は一時130.51円と9月8日以来の高値を更新したほか、ポンド円は153.98円、豪ドル円は82.67円、NZドル円は78.24円までそれぞれ上値を伸ばした。

     ドル円はしっかり。15時時点では112.73円と12時時点(112.53円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。株高を背景とした円売りの動きは根強く、緩やかなスピードながらも堅調地合いを保ち、一時112.75円と2018年12月以来の高値を付けた。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.1573ドルと12時時点(1.1571ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎにややまとまったドル売りが持ち込まれると1.1582ドル付近まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ(日本時間11日午前4時以降)
    ドル円:112.08円 - 112.75円
    ユーロドル:1.1564ドル - 1.1583ドル
    ユーロ円:129.28円 - 130.51円

  • 2021年10月11日(月)15時06分
    日経平均大引け:前週末比449.26円高の28498.20円

    日経平均株価指数は、前週末比449.26円高の28498.20円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)14時57分
    NZSX-50指数は13019.37で取引終了

    10月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-67.23、13019.37で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)14時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.19%近辺で推移

    10月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.19%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)14時55分
    NZドルTWI=74.1

    NZ準備銀行公表(10月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)14時46分
    クロス円 本日の高値圏でしっかり、ユーロ円は130.40円台

     日本や香港の株式相場は強含んだまま、時間外のダウ先物が小幅高となるなか、クロス円も全般にしっかり。ユーロ円は130.48円、ポンド円が153.86円まで上値を伸ばし、豪ドル円は82.58円、カナダドル円が90.52円まで日通し高値を更新している。

  • 2021年10月11日(月)14時42分
    ドル・円:ドル・円は高値圏、原油高は継続

     11日午後の東京市場でドル・円は112円60銭台と、高値圏での推移が続く。日経平均株価などアジアの主要指数は堅調地合いを維持し、リスク選好の円売りに振れやすい。一方、原油高を背景に資源国通貨は上昇基調となり、クロス円をけん引している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円15銭から112円72銭、ユーロ・円は129円80銭から130円42銭、ユーロ・ドルは、1.1564ドルから1.1579ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)12時39分
    上海総合指数0.38%高の3605.762(前日比+13.595)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.38%高の3605.762(前日比+13.595)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)12時35分
    ドル・円:ドル・円はじり高、日本株の大幅高を好感

     11日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、112円前半から半ばに値を上げた。日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。上海総合指数や香港ハンセン指数などアジア株の堅調地合いも円売りを支援。ただ、材料難で動意は薄い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円15銭から112円42銭、ユーロ・円は129円73銭から130円13銭、ユーロ・ドルは、1.1564ドルから1.1585ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比454.25円高の28503.19円

    日経平均株価指数後場は、前週末比454.25円高の28503.19円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月11日12時34分現在、112.67円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一