
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年10月12日(火)のFXニュース(7)
-
2021年10月12日(火)23時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ75ドル安、原油先物0.41ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34420.75 -75.31 -0.22% 34611.24 34394.61 11 19
*ナスダック 14469.66 -16.54 -0.11% 14552.71 14457.44 1657 1188
*S&P500 4355.12 -6.07 -0.14% 4374.89 4350.08 258 243
*SOX指数 3210.54 -10.69 -0.33%
*225先物 28200 大証比 +110 +0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.60 +0.29 +0.26% 113.79 113.23
*ユーロ・ドル 1.1534 -0.0018 -0.16% 1.1567 1.1533
*ユーロ・円 131.02 +0.15 +0.11% 131.26 130.89
*ドル指数 94.46 +0.14 +0.15% 94.52 94.23
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.33 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.59 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.12 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.49 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.93 +0.41 +0.51% 81.62 79.47
*金先物 1768.3 +12.6 +0.72% 1770.00 1750.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7117.69 -29.16 -0.41% 7146.85 7063.43 29 72
*独DAX 15141.91 -57.23 -0.38% 15174.29 15012.07 17 23
*仏CAC40 6528.08 -42.46 -0.65% 6547.69 6491.58 6 33Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)23時26分
【市場反応】米8月JOLT求人件数が予想下回る、ドル買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した8月JOLT求人件数は1043.9万件と、予想1095.4万件を下回った。一方、7月分は1093.4万件から1109.8万件へ上方修正された。
予想を下回った結果を受けて米国債相場は反発。10年債利回り1.6%割り込み1.586%で推移した。ドル買いも一服。ドル・円は113円79銭の高値から113円54銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1588ドルから1.1534ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:1043.9万件(予想:1095.4万件、7月:1109.8万件←1093.4万件Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)23時20分
【NY為替オープニング】スタグフレーション懸念も浮上
●ポイント
・米・8月JOLT求人件数
・クラリダ米FRB副議長オンライン討論会参加
・米財務省・3年債、10年債入札
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン講演(インフレ)
・IMF、21年世界GDP予想5.9%増(7月時6%増)から下方修正、国・地域間の格差拡大を懸念
・ビルロワ・ドガロー仏銀総裁「ECBはPEPPのいくらかの柔軟性を手段として維持する必要」
・欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏「一時的な賃金の動き、インフレのトレンドの暗示しない」「基本的にボトルネックは解決していく」
12日のニューヨーク外為市場では引き続き米国の金利先高感に伴うドル買いが優勢となった。労働省が発表する8月JOLT求人件数や財務省が予定している3年債、10年債入札の結果を受けた米国債相場を睨む展開。先週発表された9月雇用統計の雇用者数が予想を大幅に下回ったが8月JOLT求人件数で労働市場のスラックをさらに探る。雇用統計は低調な結果に終わったが、FRBが資産購入策の縮小を11月の連邦公開市場委員会(FOMC)で開始するには十分との見方から金利先高感が強まり、ドル買いを支援。金融政策を探る上では、クラリダ米FRB副議長発言にも注目される。
今週予定されている国債入札を控え、供給増加の思惑に債券市場は軟調に推移が予想される。NY原油先物が80ドル台で推移するなど、商品価格の上昇がインフレを押し上げ、FRBの金融政策が立ち遅れるとの見方も強まりつつある。
一方で、ゴールドマンサックスのエコノミストは米国経済の見通しをさらに引き下げ。消費の回復が遅れることを理由に、2021年、2022年の成長見通しをそれぞれ5.6%、4%と、従来の5.7%、4.4%から引き下げた。半導体不足が来年の下半期まで改善せず、在庫再構築も先送りされ当初期待していた早い回復が望めないと指摘。中期的な成長における課題は、財政支援が縮小することや物の購買の鈍化をサービスへの消費が十分に速やかに埋められないことを挙げている。
スタグフレーション懸念も浮上しており、経済指標の結果次第で、ドルの上昇も限定的となる可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円71銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1945ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円113円40銭、ユーロ・ドル1.1555ドル、ユーロ・円131円00銭、ポンド1.3630ドル、ドル・スイスは0.9280フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)23時09分
クロス円の上昇が一服、ユーロ円は131円割れ
ドル円の上昇につられ、堅調な動きが続いているクロス円は買いが一服。ユーロ円は131.25円を高値に130.95円近辺、ポンド円は154.83円を高値に154.20円近辺、豪ドル円は83.80円を高値に83円半ばに上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月12日(火)23時06分
ダウは再び下落、37ドル安、米8月JOLT求人件数発表後
ダウは再び下落、37ドル安、米8月JOLT求人件数発表後
Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)23時05分
米10年債利回り1.6%割れ、1.58%で推移、米8月JOLT求人件数が予想下回る
米10年債利回り1.6%割れ、1.58%で推移、米8月JOLT求人件数が予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)23時04分
ドル・円113.79円⇒113.52円、米8月JOLT求人件数が予想下回る
ドル・円113.79円⇒113.52円、米8月JOLT求人件数が予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)23時04分
ドル買い一服、米8月JOLT求人件数は予想下回る
ドル買い一服、米8月JOLT求人件数は予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)23時01分
【速報】米・8月JOLT求人件数は予想を下回り1043.9万件
日本時間12日午後11時に発表された米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数
は予想を下回り1043.9万件となった。【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:1043.9万件(予想:1095.4万件、7月:1109.8万件←1093.4万件)Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)22時54分
ドル円 113.60円近辺、ダウ平均は一時マイナス圏に
ドル円は21時30分過ぎにつけた113.79円を高値に買いが一服するも、売り戻しは113円半ばにとどめ、113.60円近辺で底堅い動き。反発して寄り付いたダウ平均は一時マイナス圏に沈むも、下げ幅を広げる動きにはなっていない。
また、ユーロドルは1.1533ドルを安値に下げ渋るも上値の重い動きが続いているほか、ユーロ円は131.15円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月12日(火)22時48分
NY外為:ユーロ売り優勢、ECB高官のハト派発言で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)のハト派発言を受けてユーロ売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1559ドルから1.1533ドルまで下落し6日来の安値を更新。ユーロ・円は131円25銭の高値から131円10銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8474ポンドまで下落し、日中安値を更新した。
ECB専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏は「一時的な賃金の動き、インフレのトレンドの暗示しない」「基本的にボトルネックは解決していく」と、高インフレが依然一過性の要因によるものと見ているとの考えを示した。ビルロワ・ドガロー仏中銀総裁もECBがPEPPのいくらかの柔軟性を手段として維持する必要性を訴えた。
Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)22時41分
【まもなく】米・8月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間12日午後11時に米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表され
ます。・米・8月JOLT求人件数
・予想:1095.4万件
・7月:1093.4万件Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)22時04分
IMF、21年の世界経済成長見通し下方修正、国・地域間の格差拡大を懸念
IMF、21年の世界経済成長見通し下方修正、国・地域間の格差拡大を懸念
Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)22時03分
IMF、21年世界GDP予想5.9%増(7月時6%増)から下方修正
IMF、21年世界GDP予想5.9%増(7月時6%増)から下方修正
Powered by フィスコ -
2021年10月12日(火)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調
12日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では113.66円と20時時点(113.35円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。日米株価指数の上昇などを背景に底堅く推移し、113.50円の売り注文をこなすと買いが強まった。一時113.79円と2018年12月以来の高値を更新した。
ユーロドルはさえない。22時時点では1.1541ドルと20時時点(1.1552ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けた売りに押され、一時1.1533ドルまで本日安値を更新した。6日につけた直近安値の1.1529ドルを視野に入れた動きとなった。
ユーロ円は22時時点では131.18円と20時時点(130.95円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが進み、一時131.25円と昨日高値の131.23円を上抜けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.00円 - 113.79円
ユーロドル:1.1533ドル - 1.1570ドル
ユーロ円:130.75円 - 131.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月15日(木)の最新FX・為替ニュース
- ユーロ円、163.50円には買い こなすとストップロス売りが続く(05/15(木) 12:51)
- ドル・円:ドル・円は軟調、下げ一服後は横ばい(05/15(木) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前日比490.66円安の37637.47円(05/15(木) 12:34)
- ドル円、戻り鈍い 146.01円まで下押し(05/15(木) 12:33)
- 上海総合指数0.42%安の3389.755(前日比-14.194)で午前の取引終了(05/15(木) 12:31)
- ドル・円は軟調、下げ一服後は横ばい(05/15(木) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服(05/15(木) 12:06)
- 日経平均前場引け:前日比422.39円安の37705.74円(05/15(木) 11:38)
- ハンセン指数スタート0.02%高の23644.40(前日比+3.75)(05/15(木) 10:52)
- 豪・4月失業率:4.1%で市場予想と一致を(05/15(木) 10:44)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り(05/15(木) 10:14)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調(05/15(木) 10:05)
- NY金先物は反落、一時3170.70ドルまで値下がり(05/15(木) 09:56)
注目のFX・為替ニュース
- ドル・円は続落、米韓協議受け円買い(05/14(水) 18:31)
- ドル円、146.13円まで下値広げる 米韓での為替協議で日米協議への思惑浮上か(05/14(水) 18:09)
- NY外為:円高止まり、ウオン高に連れ、円安是正策を警戒(05/14(水) 22:33)
- ドル・円は戻りが鈍い、米金利に連動(05/14(水) 20:14)
- ドル円、上値重い 一時147円を割り込む(05/14(水) 13:31)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月15日(木)13時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月15日(木)12時56分公開
米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今… -
2025年05月15日(木)09時39分公開
ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。 -
2025年05月15日(木)07時21分公開
5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び… -
2025年05月14日(水)15時10分公開
予想より低い米CPIだったがFEDも気にしなさそう、ドルの一段高は止まりまた次の材料待ちか - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 予想より低い米CPIだったがFEDも気にしなさそう、ドルの一段高は止まりまた次の材料待ちか(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- ドル円、ユーロドル→方向感なくなりレンジ相場か?ユーロドル3月からの上昇終了→投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)