ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年10月11日(月)のFXニュース(5)

  • 2021年10月11日(月)23時50分
    ドル・円113.33円まで、ダウ155ドル高

    ドル・円113.33円まで、ダウ155ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)23時49分
    NY外為:ユーロ・円、200DMAや一目均衡表の雲抜けで一段高も

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りに一段と拍車がかかった。ユーロ・円は130円55銭から131円11銭まで上昇し4カ月ぶり高値を更新。重要な節目200日移動平均水準の129円83銭を突破したほか、一目均衡表の雲(129円55銭—130円20銭)も上回り一段高が予想される。ポンド円は153円88銭から154円45銭まで上昇し6月来の高値を更新した。

    米国株式相場は上げ幅を一段と拡大。ダウは170ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)23時48分
    ドル円、113.30円まで上昇 2年10カ月ぶり高値

     ドル円は底堅い動き。全般円売りが進んだ流れに沿って、一時113.30円と2018年12月以来約2年10カ月ぶりの高値を付けた。

  • 2021年10月11日(月)23時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ174ドル高、原油先物2.16ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34920.64 +174.39 +0.50% 34928.19 34707.63  24   6
    *ナスダック  14638.98 +59.44 +0.41% 14643.29 14520.33 1645 1210
    *S&P500     4401.75 +10.41 +0.24% 4402.05 4384.22 362 139
    *SOX指数     3269.79 +23.52 +0.72%  
    *225先物    28760 大証比 +260 +0.91%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.14  +0.90 +0.80%  113.24  112.80 
    *ユーロ・ドル  1.1580 +0.0011 +0.10%  1.1580  1.1552 
    *ユーロ・円   131.01  +1.15 +0.89%  131.03  130.49 
    *ドル指数     94.15  +0.08 +0.09%   94.30   94.03 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.32  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.61  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.16  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.52  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.51  +2.16 +2.72%   82.18 79.55 
    *金先物      1757.70 +0.30 +0.02%   1761.10 1749.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7130.12 +34.57 +0.49% 7130.81 7085.85  39  60
    *独DAX    15166.67 -39.46 -0.26% 15202.74 15094.44  15  24
    *仏CAC40    6557.04  -2.95 -0.04% 6571.56 6522.55  16  23

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)23時19分
    クロス円は一段高、ユーロ円は131.11円まで強含み

     クロス円は買いが継続。ユーロ円は131.11円まで強含み、ポンド円は154.45円、豪ドル円は83.41円、NZドル円は78.81円、加ドル円は90.90円まで高値を更新した。
     株高も支えに、オセアニア通貨は対ドルでも下値の堅い動き。豪ドル/ドルは0.7370ドル、NZドル/ドルは0.6964ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2021年10月11日(月)23時02分
    【NY為替オープニング】ドル買い優勢、米金利先高感、入札やインフレ指標発表控え

    ●ポイント

    ・レーン欧州中央銀行(ECB)理事開会あいさつ(金融政策に関するECB会
    議)「インフレ高進は中期見通しを変えず」
    「中間インフレの勢いは遅すぎる、早すぎるのではない」
    センテノ・ポルトガル中銀総裁「サプライチェーン問題やコロナ感染拡大がなおリスク」
    ・米国コロンバスデー祝日(株式、為替、商品は通常取引。債券は休場)

     11日のニューヨーク外為市場では米国の金利先高感に伴うドル買いが優勢となった。

    米国債券市場は米国コロンバスデー祝日で休場となるが、今週は財務省が国債入札を予定しており供給増の思惑に金利先高感が根強い。12日に3年と10年債、13日には30年債が入札予定。また、13日には消費者物価指数(CPI)や14日には生産者物価指数(PPI)などのインフレ指標が発表予定であることも米国債の売り材料となる。

    先週発表された9月雇用統計を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)が11月の連邦公開市場委員会(FOMC)で資産購入ペースを減速させるとの見方が強まりつつあり、金利先高感に伴うドル買いが優勢となった。

    一方で、ユーロは欧州中央銀行(ECB)高官のハト派発言で上値が抑制されている。レーン理事は金融政策に関するECB会議で、インフレ高進は中期見通しを変えないとした。中間インフレの勢いは遅すぎる、早すぎるのではないと、ハト派姿勢を維持。一時的な賃金の上昇は持続的なインフレの兆候ではないとした。インフレよりもデフレを依然懸念している。センテノ・ポルトガル中銀総裁も、「サプライチェーン問題やコロナ感染拡大がなおリスク」と慎重な見解を示した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円71銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1945ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円112円92銭、ユーロ・ドル1.1569ドル、ユーロ・円130円60銭、ポンド1.3630ドル、ドル・スイスは0.9265フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)22時59分
    ダウ140ドル高、上げ幅拡大

    ダウ140ドル高、上げ幅拡大

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)22時54分
    ドル円 113.15円前後、買い一服も高値圏でしっかり

     ドル円は113.24円を頭に買いが一服するも、高値圏の113.15円前後でしっかり。また、ユーロ円は131.00円、ポンド円は154.39円、加ドル円は90.88円まで高値を更新するなど、クロス円の堅調な動きは続いている。

  • 2021年10月11日(月)22時52分
    豪ドル円、堅調 米株式市場で主要3指数はそろって上昇

     豪ドル円は堅調。米株式市場で主要3指数がそろって上昇に転じると、リスクセンチメントに敏感な豪ドルなどに買いが入った。22時50分過ぎに一時83.31円と日通し高値を更新した。NZドル円も一時78.65円と本日高値を更新した。

  • 2021年10月11日(月)22時34分
    ダウ46ドル高、米株寄り付き後

    ダウ46ドル高、米株寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)22時30分
    NY外為:ドル円ほぼ3年ぶり高値、米金利先高感

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル・円は113円24銭まで上昇し、2018年12月以降ほぼ3年ぶり高値を更新した。一段の高値を探る展開となっている。

    米国コロンバスデーの祝日で債券市場は休場だが、先週発表された9月雇用統計を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)が11月の連邦公開市場委員会(FOMC)で資産購入ペースを減速させるとの見方が強まりつつあり、金利先高感に伴うドル買いが優勢となった。一方で、日銀は当面大規模緩和を維持するとの見方が根強い。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い再開

     11日の欧州外国為替市場でドル円は買い再開。22時時点では113.19円と20時時点(112.92円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。113円台乗せ後の利食い売りをこなすと改めて買いが強まった。2018年12月以来の高値となる113.24円まで値を上げた。

     ユーロ円は再び上昇。22時時点では130.86円と20時時点(130.61円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後に改めて円売りが進むなか、一時130.98円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1561ドルと20時時点(1.1566ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.1560ドル台を中心とするレンジ内でもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ(日本時間11日午前4時以降)
    ドル円:112.08円 - 113.24円
    ユーロドル:1.1552ドル - 1.1587ドル
    ユーロ円:129.28円 - 130.98円

  • 2021年10月11日(月)21時36分
    ドル円は、堅調 113.23円まで上値伸ばす

     ドル円は堅調。113円台乗せ後の利食い売りをこなすと改めて買いが強まった。一時113.23円と2018年12月以来の高値を更新した。

  • 2021年10月11日(月)21時27分
    ドル・円113.05円まで上昇、ダウ先物は55ドル安

    ドル・円113.05円まで上昇、ダウ先物は55ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月11日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月11日(月)
    ・21:00 レーン欧州中央銀行(ECB)理事開会あいさつ(金融政策に関するECB会
    議)
    ・米国コロンバスデー祝日(株式、為替、商品は通常取引。債券は休場)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事