ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年10月08日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年10月08日(金)17時52分
    東京為替概況:ドル・円はじり高、ドル買い・円売り継続で

     8日の東京外為市場でドル・円はじり高。日経平均株価の大幅続伸や連休明けの上海総合指数のプラス圏推移で円売りに振れ、111円60銭を付けた後は上昇基調。その後もリスク選好の円売りや米金利高を受けたドル買いが続き、ドルは午後に111円97銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円94銭から129円33銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1542ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円90-00銭、ユーロ・円129円20-30銭
    ・日経平均株価:始値28,031.37円、高値28,321.35円、安値28,018.89円、終値28,048.94円(前日比370.73円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)17時13分
    ドル・円はじり高、ドル買い・円売り継続で

     7日の東京外為市場でドル・円はじり高。日経平均株価の大幅続伸や連休明けの上海総合指数のプラス圏推移で円売りに振れ、111円60銭を付けた後は上昇基調。その後もリスク選好の円売りや米金利高を受けたドル買いが続き、ドルは午後に111円97銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は128円94銭から129円33銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1542ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円90-00銭、ユーロ・円129円20-30銭
    ・日経平均株価:始値28,031.37円、高値28,321.35円、安値28,018.89円、終値28,048.94円(前日比370.73円高)

    【要人発言】
    ・シューマー米民主党上院院内総務
    「上院は連邦債務上限引き上げ法案を可決するだろう」
    「債務上限問題で長期的な解決策が必要」

    【経済指標】
    ・日・8月家計支出:前年比-3.0%(予想:-1.2%、7月:+0.7%)
    ・日・8月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.7%(予想:+0.4%、7月:+0.6%)
    ・日・8月経常収支:+1兆6656億円(予想:+1兆4736億円、7月:+1兆9108億円)
    ・中・9月財新サービス業PMI:53.4(予想:49.2、8月:46.7)
    ・独・8月貿易収支:+107億ユーロ(予想:+150億ユーロ、7月:+179億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では111.95円と15時時点(111.92円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.60%に再び迫ると供にドル買いが強まった。17時過ぎには112.00円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは戻りが鈍い。17時時点では1.1547ドルと15時時点(1.1542ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円が強含む場面ではつれて1.1550ドル台を回復するも、その後は米長期金利の上昇が重しとなった。
     ほか、ポンドドルが1.3584ドル、豪ドル/ドルは0.7288ドルまで他通貨高・ドル安が進行した。

     ユーロ円はじり高。17時時点では129.28円と15時時点(129.18円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれ高となり、129.33円まで日通し高値を更新した。

     なお、トルコリラは対ドルで8.9713リラまで売られ、リラの史上最安値を更新。リラ円も12.48円まで下押ししている。一部通信社が複数の関係者の話しとして報じたところによると、9月まで利下げを延期したカブジュオール・トルコ中銀総裁に対し、エルドアン大統領の不満が募っているもよう。こちらが嫌気されてリラ売りに繋がったようだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.60円 - 112.00円
    ユーロドル:1.1542ドル - 1.1560ドル
    ユーロ円:128.94円 - 129.29円

  • 2021年10月08日(金)17時07分
    ハンセン指数取引終了、0.35%高の24788.35(前日比+86.62)


    香港・ハンセン指数は、0.35%高の24788.35(前日比+86.62)で取引を終えた。
    17時06分現在、ドル円は111.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)16時52分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7081.49
     前日比:+3.45
     変化率:+0.05%

    フランス CAC40
     終値 :6585.59
     前日比:-14.60
     変化率:-0.22%

    ドイツ DAX
     終値 :15210.63
     前日比:-40.23
     変化率:-0.26%

    スペイン IBEX35
     終値 :8987.90
     前日比:+25.10
     変化率:+0.28%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26019.72
     前日比:+27.43
     変化率:+0.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :772.86
     前日比:-4.32
     変化率:-0.56%

    ストックホルム OMX
     終値 :2243.75
     前日比:-13.99
     変化率:-0.62%

    スイス SMI
     終値 :11710.77
     前日比:-52.87
     変化率:-0.45%

    ロシア RTS
     終値 :1855.07
     前日比:+1.08
     変化率:+0.06%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1400.66
     前日比:+3.74
     変化率:+0.27%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)16時51分
    豪S&P/ASX200指数は7320.09で取引終了

    10月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+63.43、7320.09で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)16時50分
    豪10年債利回りは上昇、1.637%近辺で推移

    10月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.052%の1.637%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)16時49分
    豪ドルTWI=61.5(+0.2)

    豪準備銀行公表(10月8日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)16時34分
    ドル円 111.98円までじり高、米長期金利が再び上昇

     時間外の米10年債利回りが再び1.60%手前まで上昇するのを眺めながら、ドル円は111.98円までじり高となった。ユーロドルが1.1545ドル付近で戻り鈍く、ポンドドルが1.3590ドル前後と上値が重い。

  • 2021年10月08日(金)16時05分
    上海総合指数0.58%高の3588.743(前日比+20.576)で取引終了


    上海総合指数は、0.58%高の3588.743(前日比+20.576)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は111.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)15時41分
    ドル・円はじり高か、米雇用統計の改善でドル112円台も

    [今日の海外市場]

     8日の欧米外為市場では、ドル・円はじり高を予想する。今晩発表の米雇用統計は改善が予想され、金利高を背景にドル買いの見通し。また、米債務上限問題への懸念後退による欧米株高でリスク選好的な円売りに振れ、ドルは112円台浮上が見込まれる。

     前日発表された米新規失業保険申請件数の改善を受け米国株が強含み、米10年債利回りも上昇。それを受けドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.15ドル台半ばに値を下げ、ドル・円は111円台後半に浮上した。本日アジア市場は連休明けの中国株がプラスで推移し、安心感から円売り先行。また、中国恒大集団の経営問題が注視される半面、米債務上限問題への懸念は和らぎ、リスク選好の円売りでドルは111円半ばから後半に上昇した。

     この後の海外市場は米雇用統計が焦点で、非農業部門雇用者数が前月比+50.0万人(8月+23.5万人)、失業率は5.1%(同5.2%)、平均時給は前年比+4.6%(同+4.3%)と予想されている。雇用情勢に一段の改善が示されれば連邦準備制度理事会(FRB)の引き締めを後押しする要因となり、金利高を背景にドル買いに振れやすい。また、欧米株高ならリスク選好の円売りも見込まれる。ドル112円台は売りが強く、同水準に定着できるか注目される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・9月非農業部門雇用者数(予想:+50.0万人、8月:+23.5万人)
    ・21:30 米・9月失業率(予想:5.1%、8月:5.2%)
    ・21:30 米・9月平均時給(前年比予想:+4.6%、8月:+4.3%)
    ・21:30 カナダ・9月失業率(予想:6.9%、8月:7.1%)
    ・23:00 米・8月卸売在庫改定値(前月比予想:+1.2%、速報値:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり高

     8日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では111.92円と12時時点(111.83円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。日経平均株価は後場に入って伸び悩んだものの、米長期金利の上昇などを支えにじわりと円売り・ドル買いが進んだ。一時111.94円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1542ドルと12時時点(1.1554ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇を受けて一時1.1542ドルまで下押し。依然として狭いレンジ内推移ではあるが、昨日安値の1.1548ドルを下抜ける場面も見られた。

     ユーロ円は15時時点では129.18円と12時時点(129.21円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。129.20円付近でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.60円 - 111.94円
    ユーロドル:1.1542ドル - 1.1560ドル
    ユーロ円:128.94円 - 129.29円

  • 2021年10月08日(金)15時00分
    日経平均大引け:前日比370.73円高の28048.94円

    日経平均株価指数は、前日比370.73円高の28048.94円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)14時57分
    ドル・円:ドル・円はじり高、ドル買い基調継続

     8日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、111円90銭台で小幅に値を上げた。米10年債利回りの先高観でドル買い基調が続き、主要通貨は対ドルで一段安の展開に。一方、日経平均株価や上海総合指数は上げ渋るものの、円売りは維持されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円60銭から111円92銭、ユーロ・円は128円94銭から129円29銭、ユーロ・ドルは1.1547ドルから1.1560ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月08日(金)14時09分
    NZSX-50指数は13086.60で取引終了

    10月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-18.01、13086.60で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!