ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月21日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年10月21日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月21日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:29.7万件、前回:29.3万
    件)
    ・21:30 米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:25.0、9月:30.
    7)
    ・22:00 ウォラー米FRB理事オンライン討論会参加(米国経済)
    ・23:00 米・9月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、8月:+0.9%)
    ・23:00 米・9月中古住宅販売件数(予想:609万戸、8月:588万戸)
    ・23:00 ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値(予想:-5.0、9月:-4.0)
    ・EU首脳会議(22日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)21時03分
    ドル円、114.20円付近まで持ち直し 米10年債利回りが1.68%手前まで上昇

     ドル円は下値が堅い。しばらく114.10円前後で頭を抑えられていたが、米10年債利回りが1.68%手前まで上昇するにつれて114.20円付近と本日安値からの戻り高値を更新している。

  • 2021年10月21日(木)20時16分
    ドル・円は小安い、トルコリラの急落で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小安く推移し、114円付近から小幅に下げた。トルコ中銀は本日開催した定例会合で予想外に大幅な利下げに踏み切り、先行き不透明感からリラ売りが強まっている。それを受け主要通貨は対円でやや値を下げたが、相場全体への影響は限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円97銭から114円12銭、ユーロ・円は132円68銭から132円86銭、ユーロ・ドルは1.1633ドルから1.1643ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)20時01分
    トルコ中銀が2.00ポイント利下げ

     日本時間21日午後8時、トルコ中銀が政策金利(1週間レポレート)を2.00ポイント引き下げ、16.00%とすることを発表した。市場予想は1.00ポイント引き下げだった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)19時23分
    ドル・円は変わらず、次の材料待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は114円を挟んだ水準と、変わらずの値動き。欧州株や米株式先物は軟調地合いとなり、今晩の欧米株安を警戒した円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは仕掛けづらい。ただ、具体的な材料は乏しく、値動きは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円97銭から114円12銭、ユーロ・円は132円68銭から132円86銭、ユーロ・ドルは1.1633ドルから1.1643ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)19時00分
    NY為替見通し=10月雇用統計調査対象週の新規失業保険申請件数に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、原油価格の動向を注視しながら、10月の雇用統計の調査対象週(10月12日週)の新規失業保険申請件数や10月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数を見極める展開が予想される。

     前週分の米新規失業保険申請件数の予想は30.0万件となっており、その前週の29.3万件からは悪化、9月の雇用統計調査対象週の35.1万件からは改善が見込まれている。予想通りならば、11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのテーパリング(資産購入の段階的縮小)開始決定、そして利上げ時期の前倒しの可能性が高まることになる。
     また、トルコ中央銀行の利下げ(※17.50%か17.00%か?)を受けた、トルコリラ円の動向にも要警戒となる。
     原油価格の高騰を受けて、インフレ高進と景気減速によるスタグフレーションへの警戒感が高まりつつあることで、バイデン米政権が、米戦略石油備蓄(SPR)の放出や原油禁輸などで高騰している原油価格を抑制する可能性にも要警戒となる。また、2020年10月のニューヨーク株下落の前に投資信託を売り抜けたと報じられているパウエルFRB議長の去就にも、引き続き要警戒か。4年前の2017年10月19日には、トランプ第45代米大統領がパウエルFRB理事を次期FRB議長の指名に傾く、と報じられていた。
     米財務省は例年10月中旬頃に議会に対して為替報告書を提出しており、米国と中国や日本との貿易不均衡が拡大していることで、財務省の見解に要注目となる。米国と中国は、今月から第1段階通商合意の履行状況の検証と一部の未解決問題についての協議を開始している。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、10月20日の高値の114.70円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の113.39円。

  • 2021年10月21日(木)18時18分
    ドル・円は114円付近、株価や金利を注視

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は売り買い交錯で、足元は114円を挟んだ値動き。米10年債利回りの下げ渋りで、ドル売りは後退したようだ。一方、欧州株式市場は軟調地合いとなり、円買いに振れやすい。また、原油価格の弱含みで、資源国通貨は対円で上げ渋っている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円97銭から114円12銭、ユーロ・円は132円68銭から132円86銭、ユーロ・ドルは1.1633ドルから1.1643ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)17時50分
    東京為替概況:ドル・円は反落、午後に114円割れ

     21日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、朝方に114円41銭まで値を上げた。ただ、その後中国恒大集団の経営問題に対する懸念から日経平均株価が弱含み、リスク回避的な円買いでドルは午後に一時113円91銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は133円37銭から132円64銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1636ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円114円00-10銭、ユーロ・円132円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,152.74円、高値29,220.82円、安値28,688.78円、終値28,708.58円(前日比546.97円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)17時38分
    ユーロ円、安値圏で戻り鈍い 日経平均先物は大証終値比190円安まで急落

     ユーロ円は戻りが鈍い。いったんは132.64円から132.80円台まで下げ渋る場面があったが、時間外のダウ先物が120ドル超安とさえず、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比190円安まで急速に売られると安値圏まで押し戻されている。

  • 2021年10月21日(木)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.45%安の26017.53(前日比-118.49)

    香港・ハンセン指数は、0.45%安の26017.53(前日比-118.49)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は114.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)17時10分
    ドル・円は反落、午後に114円割れ

     21日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、朝方に114円41銭まで値を上げた。ただ、その後中国恒大集団の経営問題に対する懸念から日経平均株価が弱含み、リスク回避的な円買いでドルは午後に一時113円91銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は133円37銭から132円64銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1636ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円114円00-10銭、ユーロ・円132円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,152.74円、高値29,220.82円、安値28,688.78円、終値28,708.58円(前日比546.97円安)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・易綱・中国人民銀行総裁
    「マネーサプライや社会融資総量の伸びは名目GDPとおおむね合致。流動性は潤沢」

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。17時時点で114.12円と15時時点(114.02円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。東京タイムの流れを引き継ぎ、一時113.91円まで弱含んだ。時間外の米長期金利の低下も、ドル円の重しとなった。ただ、19日の安値113.88円が目先のサポートとして意識されると、114.10円台まで持ち直した。

     ユーロ円は下値を広げる。17時時点では132.85円と15時時点(132.86円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。欧州タイムに入ってもリスクオフの円買いが先行し、一時132.64円まで弱含んだ。また、ポンド円は157.18円、豪ドル円は85.25円、NZドル円は81.78円まで安値を更新した。

     ユーロドルはじり安。17時時点では1.1641ドルと15時時点(1.1651ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落が重しとなる中、欧米株価指数のさえない動きを手がかりとしたリスクオフのドル買いも見られ、1.1636ドルまで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.91円 - 114.41円
    ユーロドル:1.1636ドル - 1.1667ドル
    ユーロ円:132.64円 - 133.37円

  • 2021年10月21日(木)16時46分
    ドル円114.05円前後、時間外のNY原油先物に連動

     ドル円は、時間外のNY原油先物が83.06ドル付近で下げ渋っていることで、114.05円前後で底堅い展開。時間外のNY原油先物が82.93ドルまで下落した局面では、113.91円まで連れ安に推移していた。

  • 2021年10月21日(木)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7198.26
     前日比:-24.84
     変化率:-0.34%

    フランス CAC40
     終値 :6667.85
     前日比:-37.76
     変化率:-0.56%

    ドイツ DAX
     終値 :15445.42
     前日比:-77.50
     変化率:-0.50%

    スペイン IBEX35
     終値 :8947.10
     前日比:-70.80
     変化率:-0.79%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26488.83
     前日比:-92.94
     変化率:-0.35%

    アムステルダム AEX
     終値 :803.69
     前日比:-1.78
     変化率:-0.22%

    ストックホルム OMX
     終値 :2317.71
     前日比:-8.54
     変化率:-0.37%

    スイス SMI
     終値 :11991.48
     前日比:-21.67
     変化率:-0.18%

    ロシア RTS
     終値 :1893.91
     前日比:-10.86
     変化率:-0.57%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1430.42
     前日比:-2.38
     変化率:-0.17%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月21日(木)16時13分
    上海総合指数0.22%高の3594.783(前日比+7.782)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の3594.783(前日比+7.782)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は114.04円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較