
2021年11月10日(水)のFXニュース(4)
-
2021年11月10日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、戻り鈍い
10日午後の東京外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.1577ドルと12時時点(1.1585ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。午後の日経平均株価が一時200円超下落するなど、さえない株価動向を受けて引き続きオセアニア通貨主導でドル高が進んだため、一時1.1577ドルまで下押しした。
ユーロ円も戻りが限定的。15時時点では130.68円と12時時点(130.74円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。豪ドル円やNZドル円の下落に引きずられる形で一時130.65円まで値を下げた。
ドル円は15時時点では112.88円と12時時点(112.85円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。株安を受けて112.78円へ下押ししたものの、ドル買いが根強いため下値は堅かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.78円 - 112.96円
ユーロドル:1.1577ドル - 1.1595ドル
ユーロ円:130.65円 - 130.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月10日(水)15時02分
ドル・円:ドル・円は変わらず、豪ドルは下落
10日午後の東京市場でドル・円は112円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。上海総合指数と香港ハンセン指数は大幅安だが、日経平均株価は下げ渋り株安を嫌気した円買いは抑制されている。一方、豪国債利回りの低下で豪ドル売りに振れているが、ドル・円への影響は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円77銭から112円96銭、ユーロ・円は130円66銭から130円95銭、ユーロ・ドルは1.1581ドルから1.1595ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)14時07分
ドル円リアルタイムオーダー=113.00円 OP本日NYカットほか
114.50-70円 断続的に売りやや小さめ
114.20-40円 断続的売り(114.30円 OP16日NYカット)
114.00円 売り、OP10日NYカット大きめ
113.70円 売り、OP11日NYカット大きめ
113.60円 OP11日NYカット
113.50円 売り
113.40円 OP11・16日NYカット
113.30円 売り
113.10円 売り・超えるとストップロス買い
113.00円 OP10・11・12日NYカット112.85円 11/10 13:58現在(高値112.96円 - 安値112.78円)
112.70円 買い・割り込むとストップロス売り
112.60円 買い厚め
112.50円 買い
112.00円 買い
111.80円 買い
111.40円 買い、OP10日NYカット
110.90円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月10日(水)13時56分
NZSX-50指数は13022.46で取引終了
11月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-68.12、13022.46で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)13時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.56%近辺で推移
11月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.56%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)13時55分
NZドルTWI=75.6
NZ準備銀行公表(11月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.6となった。
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)12時58分
ユーロ円 130.60円・130.50円にストップ売り混在、下押し局面の動き不安定か
ユーロ円は131.40円、131.60円に売りオーダーが控えており抵抗になると考えられる。下値は130.60円・130.50円水準へ買いとともにストップロスの売りが混在。下押し局面の動意を不安定にしそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月10日(水)12時48分
ドル円 113円OPと、112.60円の厚い買いなどがレンジ限定
ドル円は、本邦実需の売り観測ほか、本日NYカット分を含むオプション(OP)が113円の節目に観測され、戻りが抑えられやすいように見える。
一方、112.70円には買いとともに同水準割れで発動するストップロスの売りが置かれており、下値を試す動きもあるか。ただ、厚みのある112.60円など買いオーダーが並んでおり、下押しを抑制するとみる。限定的なレンジで推移しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月10日(水)12時38分
ドル・円:ドル・円は弱含み、アジア株安で円買い
10日午前の東京市場でドル・円は弱含み、112円後半で小幅に値を下げる展開となった。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数の軟調地合いでやや円買いに振れ、主要通貨を下押しする。一方、米10年債利回りは底堅く、現時点でドル売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円81銭から112円96銭、ユーロ・円は130円74銭から130円95銭、ユーロ・ドルは1.1589ドルから1.1595ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比138.27円安の29147.19円
日経平均株価指数後場は、前日比138.27円安の29147.19円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月10日12時35分現在、112.77円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)12時37分
ドル円、112.79円まで下押し 午後の日経平均は160円超安
ドル円は戻りが鈍い。午後の日経平均株価が160円超下落するなか、クロス円とともに一時112.79円まで下押しした。
なお、ユーロ円は130.69円、NZドル円は80.26円、カナダドル円は90.67円までそれぞれ下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月10日(水)12時33分
上海総合指数1.20%安の3464.802(前日比-42.200)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.20%安の3464.802(前日比-42.200)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.84円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)12時13分
ドル・円は弱含み、アジア株安で円買い
10日午前の東京市場でドル・円は弱含み、112円後半で小幅に値を下げる展開となった。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数の軟調地合いでやや円買いに振れ、主要通貨を下押しする。一方、米10年債利回りは底堅く、現時点でドル売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円81銭から112円96銭、ユーロ・円は130円74銭から130円95銭、ユーロ・ドルは1.1589ドルから1.1595ドル。
【経済指標】
・日・10月マネーストックM3:前年比+3.7%(予想:+3.7%、9月:+3.8%)
・中・10月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、9月:+0.7%)
・中・10月生産者物価指数:前年比+13.5%(予想:+12.3%、9月:+10.7%)【要人発言】
・ブラード米セントルイス連銀総裁
「来年2回の利上げを予想」
「予測は時間の経過とともに変化する可能性がある」Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、やや弱含み
10日の東京外国為替市場でユーロドルはやや弱含み。12時時点では1.1585ドルとニューヨーク市場の終値(1.1593ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。値動きは緩慢ながらも時間外の米10年債利回りが上昇したうえ、上海株やダウ先物が軟調に推移したことで対オセアニア通貨を中心にドル高が進行。ユーロドルも1.1583ドルまで下押しした。
ユーロ円も上値が重い。12時時点では130.74円とニューヨーク市場の終値(130.86円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。米中株価指数の下落を受けて豪ドル円などを中心にクロス円が弱く、ユーロ円も一時130.70円まで下落した。
ドル円は12時時点では112.85円とニューヨーク市場の終値(112.87円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。円高とドル高が同時進行したため112.80円台を中心としたもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.81円 - 112.96円
ユーロドル:1.1583ドル - 1.1595ドル
ユーロ円:130.70円 - 130.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月10日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比88.46円安の29197.00円
日経平均株価指数は、前日比88.46円安の29197.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、112.85円付近。Powered by フィスコ
2021年11月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月10日(水)16:30公開西原氏、バカラ村氏は豪ドルトレードも成功!「イージーマーケット」に注目した西原氏は、豪ドル/円で合計400pips超の利確達成!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年11月10日(水)15:27公開BOEショック後のドル安いまだ尾を引く、ベイリー総裁はじめメンバー発言に注目が
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月10日(水)14:52公開【トルコリラ見通し】トルコリラの実質実効為替レートは最安値付近。エネルギー価格の上昇続けば、トルコリラの下落トレンドは続く
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年11月10日(水)12:51公開米ドル/円は、112.22円を割り込まず再上昇か。豪ドルの投機筋による売りは、中国の成長鈍化リスクで買い戻されない可能性も
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年11月10日(水)09:55公開インフレを背景とした円安が巻き戻し!年内ドル円112-115円レンジへ移行か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)