ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
2025年5月6日(火)日本時間23時1分2秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年11月10日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年11月10日(水)01時05分
    アップルのクックCEO、暗号通貨保有と言及

    アップル、クックCEO「暗号通貨保有している」

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月10日(水)00時45分
    BOE声明、来年、中銀のデジタル通貨(CBDC)に関し調査

    BOEは声明で、中銀のデジタル通貨(CBDC)を巡る次のステップで、来年調査に入るとした。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月10日(水)00時33分
    NY外為:ドル・円基準線試す、米金利低下や株安

    NY外為市場でドル・円は112円台後半で戻りの鈍い展開となった。

    朝方発表された10月生産者物価指数(PPI)が前月から伸びが拡大したものの想定内にとどまったため米国債相場が反発。また、株安に連れたリスク回避の円買いも強まり、一目均衡表の基準線水準の112円79銭を試す展開となった。ユーロ・円も130円90銭の基準線水準を割り込み、130円80−85銭で上値が重い展開。

    ダウは200ドル超安で推移。10年債利回りは1.428%と9月24日来の低水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月10日(水)00時21分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ184ドル安、原油先物0.78ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36248.02 -184.20 -0.51% 36416.98 36229.02  13  17
    *ナスダック  15855.70 -126.66 -0.79% 16035.21 15842.53 700 2286
    *S&P500     4696.93  -4.77 -0.10% 4708.53 4694.90 201 299
    *SOX指数     3781.02 -22.31 -0.59%  
    *225先物    29210 大証比 -90 -0.31%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.86  -0.37 -0.33%  113.11  112.74 
    *ユーロ・ドル  1.1587 +0.0000 +0.00%  1.1609  1.1570 
    *ユーロ・円   130.77  -0.43 -0.33%  130.98  130.71 
    *ドル指数     93.91  -0.14 -0.15%   94.12   93.88 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.41  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.44  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.83  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.38  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.71  +0.78 +0.95%   83.11  81.78 
    *金先物      1828.60  +0.6 +0.03% 1832.40  1821.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7283.88 -16.52 -0.23% 7314.13 7281.45  36  64
    *独DAX    16057.34 +10.82 +0.07% 16104.13 16022.64  24  16
    *仏CAC40    7060.70 +13.22 +0.19% 7079.58 7016.73  22  17

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月10日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では112.79円と22時時点(113.06円)と比べて27銭程度のドル安水準となった。アジア時間に一時112.73円と約1カ月ぶりの安値を付けた反動で欧州市場では買い戻しが優勢に。NY市場に入っても買い戻しが先行し一時113.11円付近まで値を上げた。ただ、米長期金利の指標である米10年債利回りが1.42%台まで低下すると次第に円買い・ドル売りが強まり、24時前には一時112.74円付近まで下押ししている。
     なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はバーチャル会議で「最大雇用が達成されているかどうか評価する際には、意図的に幅広い指標を精査する」「FRBは主要な数字だけでなく、労働市場における格差に注意を払う」などと述べたが、景気見通しや金融政策について言及しなかった。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.1600ドルと22時時点(1.1572ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.1608ドルと日通し高値を付けた。
     なお、22時30分発表の10月米卸売物価指数(PPI)はほぼ予想通りの結果となったため、相場の反応は限られた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では130.84円と22時時点(130.84円)とほぼ同水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.73円 - 113.29円
    ユーロドル:1.1570ドル - 1.1608ドル
    ユーロ円:130.68円 - 131.27円

  • 2021年11月10日(水)00時04分
    花様年、11月10日からの同社株の取引再開を申請

    花様年、11月10日からの同社株の取引再開を申請

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月10日(水)00時03分
    中国軍、台湾海峡へ戦闘準備パトロールとの報道

    中国軍、台湾海峡へ戦闘準備パトロールとの報道

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人