
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年11月10日(水)のFXニュース(1)
-
2021年11月10日(水)01時05分
アップルのクックCEO、暗号通貨保有と言及
アップル、クックCEO「暗号通貨保有している」
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)00時45分
BOE声明、来年、中銀のデジタル通貨(CBDC)に関し調査
BOEは声明で、中銀のデジタル通貨(CBDC)を巡る次のステップで、来年調査に入るとした。
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)00時33分
NY外為:ドル・円基準線試す、米金利低下や株安
NY外為市場でドル・円は112円台後半で戻りの鈍い展開となった。
朝方発表された10月生産者物価指数(PPI)が前月から伸びが拡大したものの想定内にとどまったため米国債相場が反発。また、株安に連れたリスク回避の円買いも強まり、一目均衡表の基準線水準の112円79銭を試す展開となった。ユーロ・円も130円90銭の基準線水準を割り込み、130円80−85銭で上値が重い展開。
ダウは200ドル超安で推移。10年債利回りは1.428%と9月24日来の低水準で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ184ドル安、原油先物0.78ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36248.02 -184.20 -0.51% 36416.98 36229.02 13 17
*ナスダック 15855.70 -126.66 -0.79% 16035.21 15842.53 700 2286
*S&P500 4696.93 -4.77 -0.10% 4708.53 4694.90 201 299
*SOX指数 3781.02 -22.31 -0.59%
*225先物 29210 大証比 -90 -0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.86 -0.37 -0.33% 113.11 112.74
*ユーロ・ドル 1.1587 +0.0000 +0.00% 1.1609 1.1570
*ユーロ・円 130.77 -0.43 -0.33% 130.98 130.71
*ドル指数 93.91 -0.14 -0.15% 94.12 93.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.41 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.44 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.83 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.38 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.71 +0.78 +0.95% 83.11 81.78
*金先物 1828.60 +0.6 +0.03% 1832.40 1821.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7283.88 -16.52 -0.23% 7314.13 7281.45 36 64
*独DAX 16057.34 +10.82 +0.07% 16104.13 16022.64 24 16
*仏CAC40 7060.70 +13.22 +0.19% 7079.58 7016.73 22 17Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では112.79円と22時時点(113.06円)と比べて27銭程度のドル安水準となった。アジア時間に一時112.73円と約1カ月ぶりの安値を付けた反動で欧州市場では買い戻しが優勢に。NY市場に入っても買い戻しが先行し一時113.11円付近まで値を上げた。ただ、米長期金利の指標である米10年債利回りが1.42%台まで低下すると次第に円買い・ドル売りが強まり、24時前には一時112.74円付近まで下押ししている。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はバーチャル会議で「最大雇用が達成されているかどうか評価する際には、意図的に幅広い指標を精査する」「FRBは主要な数字だけでなく、労働市場における格差に注意を払う」などと述べたが、景気見通しや金融政策について言及しなかった。ユーロドルは堅調。24時時点では1.1600ドルと22時時点(1.1572ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.1608ドルと日通し高値を付けた。
なお、22時30分発表の10月米卸売物価指数(PPI)はほぼ予想通りの結果となったため、相場の反応は限られた。ユーロ円はもみ合い。24時時点では130.84円と22時時点(130.84円)とほぼ同水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.73円 - 113.29円
ユーロドル:1.1570ドル - 1.1608ドル
ユーロ円:130.68円 - 131.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月10日(水)00時04分
花様年、11月10日からの同社株の取引再開を申請
花様年、11月10日からの同社株の取引再開を申請
Powered by フィスコ -
2021年11月10日(水)00時03分
中国軍、台湾海峡へ戦闘準備パトロールとの報道
中国軍、台湾海峡へ戦闘準備パトロールとの報道
Powered by フィスコ
2021年11月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月10日(水)16:30公開西原氏、バカラ村氏は豪ドルトレードも成功!「イージーマーケット」に注目した西原氏は、豪ドル/円で合計400pips超の利確達成!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年11月10日(水)15:27公開BOEショック後のドル安いまだ尾を引く、ベイリー総裁はじめメンバー発言に注目が
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月10日(水)14:52公開【トルコリラ見通し】トルコリラの実質実効為替レートは最安値付近。エネルギー価格の上昇続けば、トルコリラの下落トレンドは続く
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年11月10日(水)12:51公開米ドル/円は、112.22円を割り込まず再上昇か。豪ドルの投機筋による売りは、中国の成長鈍化リスクで買い戻されない可能性も
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年11月10日(水)09:55公開インフレを背景とした円安が巻き戻し!年内ドル円112-115円レンジへ移行か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)