
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年11月16日(火)のFXニュース(2)
-
2021年11月16日(火)04時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル高、原油先物0.34ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36118.96 +18.65 +0.05% 36236.07 36073.87 14 16
*ナスダック 15807.45 -53.51 -0.34% 15918.45 15778.31 1209 2016
*S&P500 4681.91 -0.94 -0.02% 4697.42 4672.86 303 200
*SOX指数 3774.57 -19.93 -0.53%
*225先物 29720 大証比 -10 -0.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.06 +0.17 +0.15% 114.09 113.81
*ユーロ・ドル 1.1386 -0.0059 -0.52% 1.1458 1.1378
*ユーロ・円 129.87 -0.46 -0.35% 130.72 129.74
*ドル指数 95.40 +0.27 +0.28% 95.46 94.97
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.51 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.61 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.00 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.55 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.45 -0.34 -0.42% 81.20 79.30
*金先物 1867.60 -0.90 -0.05% 1873.00 1858.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7351.86 +3.95 +0.05% 7363.48 7324.11 39 61
*独DAX 16148.64 +54.57 +0.34% 16149.87 16072.29 26 14
*仏CAC40 7128.63 +37.23 +0.53% 7136.13 7088.71 26 14Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ、全面安
15日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは下落幅を拡大。4時時点では1.1384ドルと2時時点(1.1421ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。1.62%付近で推移する米10年債利回りの動きを受けたドル買いが重し。1.14ドルの節目を下抜けて下落を強めた。米長期金利が頭打ち気味となってからも、米株の重い動きを受けて、リスク回避を意識したドル買いに圧迫され、一時1.1378ドルと、昨年7月以来の安値を更新。「欧州では新型コロナウイルス感染が再拡大しており、ユーロの重しとなっている」との声も聞かれ、ユーロ豪ドルは1.5475豪ドル、ユーロNZドルは1.6135NZドル、ユーロポンドは0.8475ポンド、ユーロカナダドルは1.4243カナダドル、ユーロスイスフランは1.0511スイスフランまで下落と、ユーロ全面安だった。
ユーロ円も弱い動き。4時時点では129.85円と2時時点(130.16円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。130円割れとなり下落が加速し一時129.74円と、10月11日以来の安値水準で推移した。
ドル円は上昇を再開。4時時点では114.06円と2時時点(113.96円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりにアジア時間につけた114.05円を抜け、114.09円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.76円 - 114.09円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1464ドル
ユーロ円:129.74円 - 130.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月16日(火)03時41分
ユーロ、全面安 ユーロドルは一時1.1378ドルまで下落
ユーロは全面安の展開。ユーロドルは一時1.1378ドル、ユーロ円は129.74円、ユーロ豪ドルは1.5475豪ドル、ユーロNZドルは1.6137NZドル、ユーロポンドは0.8477ポンド、ユーロカナダドルは1.4243カナダドル、ユーロスイスフランは1.0513スイスフランまで下落した。
市場関係者からは「欧州では新型コロナウイルス感染が再拡大しており、ユーロの重しとなっている」との声が聞かれた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月16日(火)03時38分
NY外為:ユーロ・ドル急落1.14ドル割り込む、欧州でのコロナ感染拡大で回復抑制懸念
NY外為市場でユーロ売りが加速した。オーストリアがロックダウンを発表するなど、欧州での感染再拡大で回復が一段と停滞するとの懸念がユーロ売りを強めた。ユーロ・ドルは心理的節目である1.14ドルを割り込み、損失確定売りなども巻き込んだと見られ1.1381ドルまで下落し昨年7月来の安値を更新。心理的節目である1.13ドルを割り込むと、7月の安値である1.1185ドルを目指す展開となると見られる。
ユーロ・円は130円42銭から129円74銭まで下落し1カ月ぶりの安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・金利上昇・ポンド高・ユーロ安
(15日終値:16日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=114.07円(15日15時時点比△0.25円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=129.87円(▲0.57円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1385ドル(▲0.0075ドル)
FTSE100種総合株価指数:7351.86(前営業日比△3.95)
ドイツ株式指数(DAX):16148.64(△54.57)
10年物英国債利回り:0.964%(△0.050%)
10年物独国債利回り:▲0.229%(△0.030%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
9月ユーロ圏貿易収支
季調済 61億ユーロの黒字 97億ユーロの黒字・改
季調前 73億ユーロの黒字 48億ユーロの黒字※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ポンドは全面高の展開。ポンドドルは一時本日高値となる1.3449ドル、ポンド円は153.28円まで値を上げたほか、ユーロポンドは0.8480ポンドまでユーロ安・ポンド高に振れた。英金融当局者のタカ派的な発言が伝わると、英中銀(BOE)による早期利上げ観測が高まりポンドを買う動きが広がった。
なお、ベイリーBOE総裁は「インフレの状況について非常に不安に思う」「今月の利上げ見送りは非常にぎりぎりの判断だった」「今後すべての会合で利上げの可能性がある」と述べたほか、サンダース英中銀金融政策委員会(MPC)委員は「インフレ率が全般的に上昇する可能性は、現在の利上げを正当化するのに十分なほど高い」などと発言した。・ユーロドルは下落。しばらくは1.14ドル台半ばでのもみ合いが続いていたが、NY市場に入ると軟調に推移した。11月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が30.9と予想の22.0を上回ったことを受けてユーロ売り・ドル買いが先行。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.62%台まで上昇すると、ユーロ売り・ドル買いが活発化し、前週末の安値1.1433ドルや節目の1.1400ドルを下抜けて一時1.1381ドルと昨年7月以来の安値を更新した。
なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「来年のインフレ率は緩やかになると見ているが、低下には当初の予想よりも時間がかかるだろう」などと述べたが、市場の反応は鈍かった。・ドル円は下値が堅かった。米10年債利回りが時間外取引で低下に転じると一時113.81円付近まで弱含んだものの、NY市場に入るとじりじりと下値を切り上げた。米経済指標が予想を上回り、米長期金利が上昇したことで円売り・ドル買いがじわりと強まった。アジア時間の高値114.05円を上抜けて、3時前に一時114.09円まで値を上げた。
・ユーロ円は弱含み。ドルやポンドなどに対してユーロが売られる中、対円でもユーロ安が進んだ。高く始まった米国株相場がマイナス圏に沈んだことも相場の重しとなり、2時30分前に一時129.74円と10月11日以来約1カ月ぶりの安値を更新した。
・ロンドン株式相場は小反発。手掛かり材料難から方向感を欠いた動きとなった。ロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株が上げたほか、アストラゼネカなど医薬品株の一角に買いが入った。半面、リオ・ティントやBHPビリトン、アングロ・アメリカンなど素材株が売られた。
・フランクフルト株式相場は4日続伸し、史上最高値を更新した。欧州各国の主要株式相場が上昇した流れに沿ったものの、連日で最高値を更新しているだけに利益確定の売りも出やすく上値は限られた。個別ではザランド(4.29%高)やRWE(3.42%高)、ハローフレッシュ(2.70%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は下落。米債安につれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月16日(火)03時09分
ユーロ・ドル、1.14ドル割れ、S/L巻き込み急落
ユーロ・ドル、1.14ドル割れ、S/L巻き込み急落
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)03時05分
ドル・円一段高114.09円、米10年債利回り1.62%まで上昇
ドル・円一段高114.09円、米10年債利回り1.62%まで上昇
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)02時55分
ドル円、じり高 一時114.07円まで上げる
ドル円はじり高。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。アジア時間の高値114.05円を上抜けて、3時前に一時114.07円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月16日(火)02時48分
NY外為:カナダドル高、早期の利上げ織り込む、加中銀総裁発言受け(訂正)
NY外為市場ではカナダ中銀の早期の利上げを織り込むカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.2530カナダドルから1.2502カナダドルまで下落。カナダ円も90円85銭から91円17銭まで上昇した。
カナダ中銀のマックレム総裁は英フィナンシャルタイムズ紙に寄稿し、経済の完全な回復に大規模緩和が必要だが、条件である経済のスラックが解消しつつありカナダ中銀は利上げに近づいたと言及。さらに、もし、サプライチェーン混乱やエネルギー価格上昇といった一過性の要因がインフレを押し上げているとの考えが間違っていた場合、金融政策を修正する柔軟性があるとした。
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)02時28分
ユーロドル、1.14ドル割れ 昨年7月以来安値
ユーロドルは下げ幅を拡大。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.62%台まで上昇したことを受けて、ユーロ売り・ドル買いが活発化。節目の1.1400ドルを下抜けて一時1.1381ドルと昨年7月以来の安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月16日(火)02時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ22ドル高、原油先物0.99ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36122.25 +21.94 +0.06% 36236.07 36073.87 8 22
*ナスダック 15816.15 -44.81 -0.28% 15918.45 15790.91 1168 1994
*S&P500 4678.13 -4.72 -0.10% 4697.42 4673.37 273 229
*SOX指数 3777.74 -16.76 -0.44%
*225先物 29680 大証比 -50 -0.17%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.97 +0.08 +0.07% 114.05 113.81
*ユーロ・ドル 1.1412 -0.0033 -0.29% 1.1457 1.1408
*ユーロ・円 130.06 -0.27 -0.21% 130.48 130.02
*ドル指数 95.24 +0.11 +0.12% 95.25 94.97
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.52 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.61 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.01 +0.08 2.92 2.88
*日米金利差 1.55 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.80 -0.99 -1.23% 81.20 79.30
*金先物 1865.20 -3.3 -0.18% 1873.00 1858.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7351.86 +3.95 +0.05% 7363.48 7324.11 39 61
*独DAX 16148.64 +54.57 +0.34% 16149.87 16072.29 26 14
*仏CAC40 7128.63 +37.23 +0.53% 7136.13 7088.71 26 14Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)01時56分
米国株式上げ幅縮小、ダウも一時下落に転じる
米国株式上げ幅縮小、ダウも一時下落に転じる
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)01時52分
【新型コロナ】NIHファウチ所長、米国の一地域で感染が増加し始めた
米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は米国の一地域で感染が増加し始めたと言及。
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)01時32分
NY外為:ドル・円114円台、米10年債利回り1.6%超
NY外為市場では米金利上昇に伴うドル買いが一段と強まった。ドル・円は113円85銭から114円05銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1448ドルから1.1415ドルまで下落し昨年7月来の安値を更新した。
バイデン大統領の署名で成立するインフラ投資法案が景気回復期待を強めると同時に、インフレをさらに押し上げるとの懸念が広がり米国債相場が続落。10年債利回りは1.611%まで上昇した。
ダウ平均株価は100ドル超高で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)01時12分
ドル・円114円台、10年債利回り1.6%まで上昇
ドル・円114円台、10年債利回り1.6%まで上昇
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ617ドル安、原油先物0.91ドル高(04/17(木) 03:43)
- [NEW!]【速報】米株下げ幅拡大、ダウ一時700ドル超安、パウエルFRB議長の利下げに慎重姿勢で(04/17(木) 03:27)
- ドル円、142.30円台まで下押し FRB議長発言でダウ平均は500ドル超安(04/17(木) 02:44)
- NY外為:BTC、50DMAは上抜ける、米中貿易交渉への期待(04/17(木) 02:35)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/17(木) 02:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(04/17(木) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高(04/17(木) 01:38)
- 【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 00:06)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/16(水) 23:59)
- 【NY為替オープニング】日米通商協議、パウエルFRB議長、対米証券投資動向に注目(04/16(水) 23:54)
- 【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル売り後退(04/16(水) 23:39)
- 【速報】ドル・円142.39円、ドル弱含む、米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇も(04/16(水) 23:04)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)