
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年11月16日(火)のFXニュース(6)
-
2021年11月16日(火)19時10分
NY為替見通し=米中首脳会談後の報道や米小売売上高に注目、ドル円は依然売り意欲はあり
「予定より長く3時間半は協議した」(米高官)と発表されたように、米中首脳会談は長時間にわたった。双方とも今後の対面での会談に対しては同意したものの、具体的には「会談は筋書き通りの話し合いではなかった」(米高官)としたように、ポジティブな方向に進んでいるとは言い難い。よって、本日のNY時間で今回の会談に対する米中の続報が市場を動かす可能性があることには注意したい。米国サイドの報道だけでなく、中国共産党の機関紙「人民日報」系列紙・環球時報(グローバルタイムズ)などのツイートなどにも注目をしておきたい。
経済指標では10月の米小売売上高に注目。9月の同指標はヘッドラインだけでなく自動車を除いた結果も市場予想を上回り、米金利上昇・米株先は上げ幅拡大・ドル円は114.46円(当時の年初来高値)まで買われた。市場は同指標結果には素直に反応することで、今回も指標で動意づくことになるか。
もっとも、ドル円は他通貨と比較するとポジションが傾いていることで、上値は売りが待ち構えていることが想像できる。昨日発表された商品先物取引委員会(CFTC)が発表する主要な先物のみのポジション状況は、11/9時点で若干しか円ショートが減少していなく、いまだに10万枚以上売り越している。上値ではこのように傾いているポジションの調整だけでなく、下半期はドル円がベアである本邦機関投資家や、実需勢の売りも出てくる可能性が高く、上昇スピードは限られるだろう。
また、15日付の米ウォールストリートジャーナル紙に「早ければ今週にもバイデン米大統領はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長かブレイナードFRB理事を、次期議長に指名する」と報じている。FRB議長の人事問題の続報にも要注意となる。
なお、本日はバーキン米リッチモンド連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ジョージ米カンザスティ連銀総裁、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁などの米FRB要人の講演が予定されている。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、10月20日につけた年初来高値114.70円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨日と12日安値113.76円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月16日(火)19時01分
【速報】ユーロ圏・7-9月期GDP改定値は+3.7%
日本時間16日午後7時に発表されたユーロ圏・7-9月期GDP改定値は予想通り、前年比+3.7%となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7-9月期GDP改定値:前年比+3.7%(予想:+3.7%、速報値:+3.7%)
・ユーロ圏・7-9月期GDP改定値:前期比+2.2%(予想:+2.2%、速報値:+2.2%)Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)18時19分
ドル・円は底堅い、ドル売りは後退
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、114円20銭付近の水準を維持する。米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは後退。ユーロ・ドルは1.13ドル半ばに下げ、ドル・円は下げづらい値動きに。一方、欧米株価指数はやや軟調で、株安を警戒した円買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円13銭から114円29銭、ユーロ・円は129円81銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.1368ドルから1.1379ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)17時42分
東京為替概況:ドル・円は反落、株価にらみ円売り縮小で
16日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの失速でドル買いは後退し、114円31銭まで上昇後は値を下げる展開に。また、日経平均株価が30000円の大台から遠のき、後場の取引で下げに転じた場面で円売りが縮小し、ドルは114円10銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は129円68銭から130円08銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1386ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円90-00銭、ユーロ・円130円40-50銭
・日経平均株価:始値29,749.71円、高値29,960.93円、安値29,681.25円、終値29,808.12円(前日比31.32円高)
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.27%高の25713.78(前日比+322.87)
香港・ハンセン指数は、1.27%高の25713.78(前日比+322.87)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は114.26円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)17時16分
ドル・円は反落、株価にらみ円売り縮小で
16日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの失速でドル買いは後退し、114円31銭まで上昇後は値を下げる展開に。また、日経平均株価が30000円の大台から遠のき、後場の取引で下げに転じた場面で円売りが縮小し、ドルは114円10銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は129円68銭から130円08銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1386ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円
90-00銭、ユーロ・円130円40-50銭・日経平均株価:始値29,749.71円、高値29,960.93円、安値29,681.25円、終値29,808.12円(前日比31.32円高)
【要人発言】
・豪準備銀行11月理事会議事要旨
「インフレ目標を達成するまで金利を引き上げない」
「高度に支援的な金融環境を維持することにコミットする」
・ロウ豪準備銀行総裁
「最初の利上げは2024年より前になりそうにない」
「物価目標への進展が早まれば24年より前に利上げもありうる」【経済指標】
・日・9月第3次産業活動指数:前月比+0.5%(予想:+0.8%、8月:-1.1%←-1.7%)
・英・7-9月ILO失業率:4.3%(予想:4.4%、6-8月:4.5%)Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7351.86
前日比:+3.95
変化率:+0.05%フランス CAC40
終値 :7128.63
前日比:+37.23
変化率:+0.53%ドイツ DAX
終値 :16148.64
前日比:+54.57
変化率:+0.34%スペイン IBEX35
終値 :9095.70
前日比:+14.90
変化率:+0.16%イタリア FTSE MIB
終値 :27868.13
前日比:+135.74
変化率:+0.49%アムステルダム AEX
終値 :823.21
前日比:+2.91
変化率:+0.35%ストックホルム OMX
終値 :2374.47
前日比:+9.02
変化率:+0.38%スイス SMI
終値 :12517.12
前日比:+1.07
変化率:+0.01%ロシア RTS
終値 :1800.36
前日比:+8.92
変化率:+0.50%イスタンブール・XU100
終値 :1717.38
前日比:+14.89
変化率:+0.87%Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)16時11分
上海総合指数0.33%安の3521.787(前日比-11.515)で取引終了
上海総合指数は、0.33%安の3521.787(前日比-11.515)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は114.20円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)16時06分
【速報】英・7-9月ILO失業率は予想を下回り4.3%
日本時間16日午後4時に発表された英・7-9月ILO失業率は予想を下回り、4.3%となった。週平均賃金は予想を、前年比+5.8%であった。
【経済指標】
・英・7-9月ILO失業率:4.3%(予想:4.4%、6-8月:4.5%)
・英・7-9月週平均賃金:前年比+5.8%(予想:+5.6%、6-8月:+7.2%)
・英・7-9月雇用者数増減:+24.7万人(予想:+19.0万人、6-8月:+23.5万人)
・英・10月失業率:5.1%(9月:5.2%)
・英・10月失業保険申請件数推移:-1.49万件(9月:-8.59万件←-5.11万件)Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)15時44分
豪S&P/ASX200指数は7420.44で取引終了
11月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-49.67、7420.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)15時43分
豪ドルTWI=61.7(+0.1)
豪準備銀行公表(11月16日)の豪ドルTWIは61.7となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)15時41分
「ドル・円は伸び悩みか、米早期利上げ期待も年初来高値を意識」
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米小売売上高が予想通り堅調なら早期引き締め観測を背景にドル買いに振れやすい。ただ、先月に付けた114円70銭の年初来高値が意識され、利益確定売りが下押ししそうだ。
前日発表されたNY連銀製造業景気指数が予想を上回る伸びを示し、米10年債利回りを押し上げた。それを受けドル買い優勢となりユーロ・ドルは1.13ドル台半ばに下落、ドル・円は114円20銭台に浮上した。本日アジア市場ではオンラインによる米中首脳会談が注目され、目立った対立が回避されたことからリスク選好的な円売りが先行。米金利は伸び悩んでいるものの、ドル・円はクロス円に追随し114円前半で小幅に値を上げた。
この後の海外市場では、米国の経済指標や当局者発言が材料視される。今晩の小売売上高は強い内容が予想され、景気回復を好感した金利高・ドル高に振れやすい地合い見込まれる。また、連銀総裁による発言機会も予定され、引き締めに関する見解はドル買いの支援要因に。ただ、ドル・円に関しては10月20日に付けた年初来高値の114円70銭が意識されやすい。そのため、114円半ば以上では売り圧力が強まるとみられ、上値は重そうだ。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・7-9月期GDP改定値(前年比予想:+3.7%、速報値:+3.7%)
・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+1.3%、9月:+0.7%)
・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:+1.0%、9月:+0.4%)
・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:+0.8%、9月:-1.3%)
・23:15 米・10月設備稼働率(予想:75.9%、9月:75.2%)
・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:80、10月:80)
・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.6%、8月:+0.6%)
・02:00 米リッチモンド、カンザスシティー、アトランタ各連銀総裁オンライン討論会参加
・05:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
・06:00 米・9月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(8月:+793億ドル)Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)15時25分
ドル円 もみ合い、米中会談は筋書き通りに進まず
東京午後に米高官が米中首脳会談について「人権問題は何度も取りあげた」「中国の通商合意の第一弾の完全履行の重要性を強調」と発言し、会談も筋書き通りの話し合いではなかったとも伝わった。会談での進展がみられていないが、米株指数先物は小幅に弱含んでいる程度、為替市場も反応が鈍くドル円は114.20円近辺でもみ合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月16日(火)15時19分
ドル・円:ドル・円は本日安値圏、日本株と米金利を注視
16日午後の東京市場でドル・円は114円10銭付近と、本日安値圏でのもみ合いに。日経平均株価は30000円の大台が遠のき、前日終値付近での不安定な値動きにより円売りは後退。一方、米10年債利回りは前日海外市場で上昇したが、足元は弱含みドル買いは後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円11銭から114円31銭、ユーロ・円は129円68銭から130円07銭、ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1381ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月16日(火)15時17分
NZSX-50指数は12902.71で取引終了
11月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-61.75、12902.71で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年11月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月16日(火)15:40公開安値安定だったユーロドルさらに下押し、米中サミット期待も不発で反動のほうが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月16日(火)12:39公開AKB48の武藤十夢はスキャル勝率100%!?新たな逆バリ手法を3つ伝授され、さらなる飛躍を誓う!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2021年11月16日(火)09:34公開米と日欧の金融政策格差によるドル高!米小売売上高→インフレの影響見極め。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月16日(火)07:00公開11月16日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)