
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年11月24日(水)のFXニュース(5)
-
2021年11月24日(水)17時16分
ユーロドル、1.1255ドルまで買い戻し 独連立合意との報道で
ユーロドルは買い戻し。独中道左派の社会民主党(SPD)と自由民主党(FDP)、緑の党が連立合意でまとまったとの報道を好感する形で一時1.1255ドルと本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)17時08分
ドル・円は反落、午後は114円台中心
24日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇を背景にドル買いが先行し、午前中に115円24銭まで値を上げた。ただ、同水準付近の売りに押されたほか、日経平均株価の大幅安で円買い優勢となり、午後の取引で114円86銭まで失速した。
・ユーロ・円は129円56銭から129円15銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1233ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円114円80-90銭、ユーロ・円128円10-20銭
・日経平均株価:始値29,663.45円、高値29,758.05円、安値29,212.93円、終値29,302.66円(前日比471.45円安)【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ【要人発言】
・ルメール仏財務相
「コロナ第5波が経済成長に大きな懸念を引き起こすかとはない」
・山際経済再生相
「為替について発言するのは控えている」
「為替は様々な要因で変動するため、すべてのことを注意深くみている」
「適正なマクロ経済の運営が必要」
・NZ準備銀行(声明)
「物価を安定化し、持続可能な最大限の雇用を支援するため、引き続き利上げは適切」
「時間の経過とともに、刺激策の一層の解除を予想」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2021年11月24日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い
24日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では114.90円と15時時点(114.93円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.63%前後まで低下するなか、東京市場からの流れを引き継いで欧州序盤も上値の重い動きとなっている。米感謝祭を前に持ち高調整の売りも散見され、一時114.86円と日通し安値を付けた。
ユーロ円も戻りが鈍い。17時時点では129.21円と15時時点(129.17円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動きに引きずられる形で反発力は弱く、17時過ぎには一時129.14円と本日安値を更新した。
ユーロドルは17時時点では1.1245ドルと15時時点(1.1239ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢が参入し始めても動意は薄く、1.1240ドル台を中心としたもみ合いとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.86円 - 115.24円
ユーロドル:1.1233ドル - 1.1253ドル
ユーロ円:129.14円 - 129.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7266.69
前日比:+11.23
変化率:+0.15%フランス CAC40
終値 :7044.62
前日比:-60.38
変化率:-0.85%ドイツ DAX
終値 :15937.00
前日比:-178.69
変化率:-1.11%スペイン IBEX35
終値 :8815.10
前日比:-6.20
変化率:-0.07%イタリア FTSE MIB
終値 :26939.40
前日比:-443.47
変化率:-1.62%アムステルダム AEX
終値 :802.24
前日比:-13.10
変化率:-1.61%ストックホルム OMX
終値 :2334.32
前日比:-34.25
変化率:-1.45%スイス SMI
終値 :12366.73
前日比:-144.08
変化率:-1.15%ロシア RTS
終値 :1685.37
前日比:+22.99
変化率:+1.38%イスタンブール・XU100
終値 :1824.07
前日比:+39.51
変化率:+2.21%Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)16時15分
上海総合指数0.10%高の3592.637(前日比+3.548)で取引終了
上海総合指数は、0.10%高の3592.637(前日比+3.548)で取引を終えた。
16時14分現在、ドル円は114.91円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)16時14分
ドル円、米金利低下を受けて114.86円まで下押し 米感謝祭前の調整主導との声も
ドル円は戻りが鈍い。欧州勢が参入し始めるなか、時間外の米10年債利回りが1.63%前後まで低下幅を広げたことを受けて一時114.86円と本日安値を付けた。米感謝祭を明日に控えて早くも持ち高調整の動きが主導しているとの声も聞かれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)15時48分
豪S&P/ASX200指数は7399.44で取引終了
11月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-11.13、7399.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)15時47分
豪10年債利回りは下落、1.860%近辺で推移
11月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.007%の1.860%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)15時47分
豪ドルTWI=60.9(-0.1)
豪準備銀行公表(11月23日)の豪ドルTWIは60.9となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、米早期利上げ期待も115円台は売りを観測
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げが期待され、強い経済指標を手がかりにドル高継続の見通し。ただ、ドルは115円台で断続的な売りが見込まれ、上昇は限定的となろう。
パウエルFRB議長の再任を受け金融政策に関する不透明感が払しょくされ、前日は早期利上げ期待の金利高・ドル高に振れた。また、日米金利差拡大による円売りも強まり、この日のドル・円は115円を上抜け、2017年3月以来の高値圏に一時浮上した。本日アジア市場では、日経平均株価の大幅安でやや円買いに振れた。ただ、米金融政策の一段の引き締めを見込んだドルの買いは継続し、対円では115円付近の水準を維持している。
この後の海外市場でも、引き続き米引き締めを背景としたドル買いが見込まれる。本日発表のドイツIFO企業景況感は低調な内容とみられ、ユーロ売りが強まればドルを押し上げる材料となりそうだ。また、米国の国内総生産(改定値)や新規失業保険申請件数、コアPCE価格指数はいずれも早期利上げを裏付ける要因に。ただ、ドル・円は115円半ばにかけて断続的な売りが予想されるほか、感謝祭を前に調整の売りが一段の上昇を抑制しよう。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・11月IFO企業景況感指数(予想:96.6、10月:97.7)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.1万件、前回:26.8万件)
・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.2%、速報値:+2.0%)
・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.2%、9月:-0.3%)
・22:30 米・10月卸売在庫速報値(前月比予想:+1.1%、9月:+1.4%)
・24:00 米・10月個人所得(前月比予想:+0.2%、9月:-1.0%)
・24:00 米・10月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+1.0%、9月:+0.6%)
・24:00 米・10月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.1%、9月:+3.6%)
・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:80.0万戸、9月:80.0万戸)
・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:66.9、速報値:66.8)
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)15時09分
日経平均大引け:前日比471.45円安の29302.66円
日経平均株価指数は、前日比471.45円安の29302.66円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.92円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
24日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では114.93円と12時時点(115.06円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。午後の日経平均株価が一時560円超安まで下げ幅を拡大したことを受け、リスク回避の売りに押された。15時前には114.91円まで本日安値を更新した。
ユーロドルは売りが一服。15時時点では1.1239ドルと12時時点(1.1237ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。13時前に1.1233ドルまで本日安値を更新したが、昨日安値の1.1226ドルが意識されると、1.1240ドル台まで下値を切り上げた。
ユーロ円は15時時点では129.17円と12時時点(129.31円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした円買いの流れに沿って、一時129.15円まで下押し。その後も戻りは鈍かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.91円 - 115.24円
ユーロドル:1.1233ドル - 1.1253ドル
ユーロ円:129.15円 - 129.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)14時50分
ドル・円:ドル・円は115円付近、日本株にらみ
24日午後の東京市場でドル・円は115円付近と、変わらずの値動き。日経平均株価はさらに下げ幅を拡大し、前営業日比500円超安。また、上海総合指数などアジアの主要指数のほか、時間外取引の米株式先物もマイナスで推移し、全般的に円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円95銭から115円24銭、ユーロ・円は129円14銭から129円55銭、ユーロ・ドルは1.1232ドルから1.1253ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)14時43分
トルコリラは8円85銭近辺まで下落、軟調地合いは変わらず
24日午後のアジア市場でトルコリラは8円85銭近辺まで下落。朝方に9円08銭まで買われたが、対円レートの軟調地合いは変わらず、8円85銭まで下げている。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)13時59分
NZSX-50指数は12766.79で取引終了
11月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+78.26、12766.79で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年11月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月24日(水)19:18公開米ドル/円は、極端なリスク回避の状況にならなければ堅調か。米国の金融引き締めペースが速まれば、新興国投資には注意!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年11月24日(水)15:35公開戦略備蓄の放出も材料出尽くし感で原油反発、ドル金利も上昇も誘発しドル円は再び115円台へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月24日(水)12:20公開米ドル/円は、2022年の1~3月期に118円へ上昇か。長期的に米ドルの上昇が期待できる環境、米ドル/円は押し目買い方針で!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年11月24日(水)10:45公開【トルコリラ見通し】トルコリラが15%を超える暴落! 政権交代がなければ乱高下を繰り返すか。投資家に重要なのはリスク管理
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年11月24日(水)09:49公開クライマックス的な下げ方も戻り鈍い!トルコリラ→対ドルで一時18%大暴落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)