
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年11月26日(金)のFXニュース(6)
-
2021年11月26日(金)23時57分
【NY為替オープニング】南ア変異株流行を警戒、世界同時株安
●ポイント
・アフリカの国立伝染病研究所など、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと発表
・米株、債券市場短縮取引
・米10年債利回り1.533%
・英中銀エコノミストピル氏「政策金利、今後数カ月内に引き上げる必要」
・デギンドスECB副総裁「インフレが来年鈍化することを確信」「ユーロ圏経済、第4四半期にいくらか失速、ボトルネックやエネルギー価格が影響」26日のニューヨーク外為市場では感謝祭明け株式や債券市場が短縮取引となる中、アフリカで発見された変異株流行により回復が損なわれるとの懸念に世界同時株安に連れリスク回避の動きが優勢となった。主要経済指標の発表がない中、株式相場や米国債相場動向を睨む展開となる。
アフリカの国立伝染病研究所などが、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと発表。世界的な株安につながった。新たな変異株は南アと隣国ボツワナ、香港で検出され、デルタ以上の感染力でワクチンが効きにくいとも伝えられている。英国も南アと周辺国からの直行便乗り入れを禁止するなど、各国に入国制限強化の動きが広がっている。日本は、南アなど6カ国からの入国に指定施設で10日間待機要求すると報じられている。経済活動の再開も再び鈍化する可能性がある。
米国債相場は安全資産しての買いが優勢となり、10年債利回りは1.533%。2022年の利上げ観測も若干緩和。ほぼ3回の利上げを織り込んでいたが、2回に後退。このためドル買いも一服した。
欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁はユーロ圏経済がボトルネックやエネルギー価格が影響し第4四半期にいくらか失速したとしたほか、インフレが来年鈍化することを確信しているとハト派姿勢を維持。引き続きユーロ売り圧力となる。
NY原油先物も需要減少懸念に、大幅に下落。カナダドル、オーストラリアドルなど商品通貨も軟調推移が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円34銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1838ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円114円00銭、ユーロ・ドル1.1284ドル、ユーロ・円128円80銭、ポンド1.3330ドル、ドル・スイスは0.9260フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)23時52分
【速報】香港、アフリカ南部8カ国からの非居住者の入域を禁止
香港、アフリカ南部8カ国からの非居住者の入域を禁止
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)23時52分
ドル円 113.53円まで下押し
ドル円は113.53円まで一段安。ダウ平均は900ドル超安まで下げ幅を拡大し、米10年債利回りは1.51%台に低下している。クロス円も上値が重く、ユーロ円は128.20円近辺、ポンド円は151.40円近辺、豪ドル円は81.10円近辺に押し戻された。
南アフリカで感染力が高い新たな変異株が検出されたことを受けて、行動制限の強化が懸念されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)23時43分
ドル円、戻り鈍い 一時113.62円まで下落
ドル円は戻りが鈍い。アジアや欧州市場で急落した反動から22時過ぎには114.21円付近まで持ち直したものの、世界的に株価が下落する中で戻りは鈍かった。23時30分過ぎには113.62円と日通し安値を更新した。
米感謝祭明け26日の米国株相場は大幅に下落。アフリカ南部で新たに確認された新型コロナウイルス変異株の感染拡大への懸念から、ダウ平均は一時800ドル超下落した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)23時33分
【速報】ダウ800ドル安、2%超下げる、昨年10月来の大幅な下げ、米株寄り付き後
ダウ800ドル安、2%超下げる、昨年10月来の大幅な下げ、米株寄り付き後
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)23時21分
NY外為:リスクオフ、ダウ先物806ドル安、南ア変異株警戒
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では南ア変異株を警戒しリスク回避の動きが優勢となった。
ドル・円は114円18銭から113円87銭まで下落。リスク回避の円買い、金利低下に伴うドル売りが優勢となった。ユーロ・円は128円94銭から128円55銭まで下落した。ダウ先物は800ドル安で推移。米国債相場は安全資産としての買いが優勢となり上昇した。10年債利回りは1.53%で推移。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)23時05分
【速報】ドル・円113円台へ下落、ダウ先物808ドル安
ドル・円113円台へ下落、ダウ先物808ドル安
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)23時02分
【速報】南アランド下げ止まる、ランド円7円台回復、ドル・ランドは16.20ランド
南アランド下げ止まる、ランド円7円台回復、ドル・ランドは16.20ランド前後で推移。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)22時56分
ドル円 重い、113.80円近辺に押し戻される
ドル円の戻りは114円前半で抑えられ、113.80円近辺に押し戻された。米10年債利回りは再び1.53%近辺に低下し、ダウ先物は800ドル超安水準で軟調な動きが続いている。
ユーロドルは高値圏の1.1290ドル近辺で推移し、ポンドドルは1.3349ドルまで高値を更新した。ポンドドルはピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミストの「政策行動のための準備が整った」との発言も支えとなっている。同氏は12月会合で利上げ支持に回る可能性が高い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)22時27分
【速報】トルコリラ安値試す、リラ円9.31円まで下落、ドル・リラ12.249リラまで上昇
トルコリラ安値試す。リラ円9.31円まで下落、ドル・リラ12.249リラまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)22時23分
【速報】ドル・円114.00-05円、米10年債利回り1.54%で推移
ドル・円114.00-05円。米国債相場は安全資産としての買いに、10年債利回りは1.54%で推移。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)22時18分
【速報】ダウ先物755ドル安、新型コロナの新たな変異株警戒
ダウ先物755ドル安。アフリカ南部で発見された新型コロナの新たな変異株を警戒。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
26日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では114.01円と20時時点(113.99円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.50%近辺まで低下するにつれて113.84円前後まで下押しした。もっとも、金利低下が一服したため、さらなる売り仕掛けは見られず114円台を再び回復している。
ユーロドルは底堅さを維持。22時時点では1.1290ドルと20時時点(1.1284ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロクロスが堅調地合いを保つなか、一時1.1295ドルまで本日高値を伸ばした。なお、ベルギーで新型コロナウイルスの新変異株への感染が確認されたが、特段相場への影響は限られている。
ユーロ円は22時時点では128.73円と20時時点(128.63円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。対スイスフラン以外でユーロが底堅く推移したため、ユーロ円も128円台後半で強含み。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.66円 - 115.37円
ユーロドル:1.1207ドル - 1.1295ドル
ユーロ円:128.06円 - 129.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)21時40分
ランド・円:上値は重いままか、新たな変異株出現でリスク回避の動きも
26日の欧州市場でランド・円は7円04銭近辺で推移。一時7円を下回っており、上値は重くなっている。新たな変異株出現でリスク回避の動きが続いており、7円10銭近辺で伸び悩む状態がしばらく続区との見方が少なくないようだ。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)21時24分
トルコリラ・円:9円40銭−50銭の価格帯でまとまった規模の売り興味
26日の欧州市場でトルコリラ・円は9円40銭近辺で推移。現行水準から9円50銭近辺の価格帯でまとまった規模の売り興味が確認されており、対円レートは9円台半ば近辺で上げ渋る状態がしばらく続く可能性がある。
Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
- ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に(04/03(木) 14:45)
- NZドルTWI=68.2(04/03(木) 14:09)
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円(04/03(木) 12:38)
- 上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了(04/03(木) 12:35)
- ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/03(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1052.18円安の34673.69円(04/03(木) 11:31)
- ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る(04/03(木) 11:06)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)