ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年12月10日(金)のFXニュース(1)

  • 2021年12月10日(金)02時39分
    NY外為:ドル指数は高止まり、米30年債入札待ち(訂正)

     NY外為市場でドルは高止まりとなった。ドル指数は96.34まで上昇。ドル・円は113円27銭の安値から113円55銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1279ドルまで下落後も戻りが鈍い展開となった。ポンド・ドルは1.3200ドルを挟みもみ合いが継続。

    米国債相場は30年債入札待ちの中、高止まり。米10年債利回りは1.48%で下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)02時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル安、原油先物1.02ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35728.95 -25.80 -0.07% 35750.92 35577.14  12  18
    *ナスダック  15653.58 -133.41 -0.85% 15796.05 15640.77 816 2335
    *S&P500     4685.03 -16.18 -0.34% 4694.59 4675.34 150 352
    *SOX指数     3935.70 -28.74 -0.73%  
    *225先物    28610 大証比 -70 -0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.52  -0.15 -0.13%  113.59  113.27 
    *ユーロ・ドル  1.1288 -0.0055 -0.48%  1.1324  1.1278 
    *ユーロ・円   128.14  -0.78 -0.61%  128.59  127.94 
    *ドル指数     96.27  +0.38 +0.40%   96.34   95.97 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.67  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.86  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.44  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.34  -1.02 -1.41%   73.34  71.28 
    *金先物      1777.9  -7.60 -0.43%   1788.40  1774.00
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7321.26 -15.79 -0.22% 7366.10 7302.96  39  60
    *独DAX    15639.26 -47.83 -0.30% 15721.48 15613.40  18  22
    *仏CAC40    7008.23  -6.34 -0.09% 7044.99 6983.33  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み

     9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では1.1285ドルと24時時点(1.1302ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。昨日は10月1日以来となる0.8600ポンドまで上昇した、ユーロポンドが0.8543ポンドまで売られるなど、ユーロクロスの売りなども重しになりユーロドルは1.1279ドルまで弱含んだ。

     ドル円は方向感がない。2時時点では113.53円と24時時点(113.50円)と比べて3銭程度のドル高水準。米10年債利回りが方向感なく上下していることで、ドル円も米金利の動向に連れて方向感のない動きを繰り返している。上値は株安を嫌気したリスクオフのドル売り・円買いが出ているが、ドルが全体的に強含んでいることもあり下値も限られている。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では128.13円と24時時点(128.28円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロドルが軟調に推移したことで、ユーロ円は一時128.00円を割り込む127.94円まで下値を広げた。その後も米株がマイナス圏で取引されていることもあり、上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.27円 - 113.81円
    ユーロドル:1.1279ドル - 1.1346ドル
    ユーロ円:127.94円 - 129.07円

  • 2021年12月10日(金)01時37分
    NY外為:ユーロ・ドル再び1.13ドル割れ、欧米金利差拡大観測

     NY外為市場でユーロ・ドルは再び1.13ドルを割り込み1.1279ドルまで下落し、日中安値を更新した。欧米金利差拡大観測を受けたユーロ売りが加速。ユーロ・円は128円40銭から127円94銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8580ポンドから0.8543ポンドまで下落。

    米国の労働市場がひっ迫し、米連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和縮小加速を正当化するとの見方が強まる一方で、欧州中央銀行は一時的で限定的な資産購入プログラム(APP)の拡大議論すると報じられるなど、緩和姿勢を維持している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)01時33分
    【速報】ダウ下げ幅大幅縮小、6ドル安、米労働市場の改善好感

    ダウ下げ幅大幅縮小、6ドル安、米労働市場の改善好感

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)01時23分
    【速報】FDA、ファイザーワクチンのブースター、対象を16、17歳まで拡大

    FDAは新型コロナのファイザーワクチンのブースター対象を16、17歳まで拡大すると発表。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)01時07分
    【速報】英国9日の新型コロナ感染件数50857

    英国9日の新型コロナ感染件数50857

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)00時38分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ64ドル安、原油先物0.44ドル安

               
    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35690.36 -64.39 -0.18% 35722.26 35577.14  11  18
    *ナスダック  15720.23 -66.76 -0.42% 15796.05 15703.24 1023 2005
    *S&P500     4688.28 -12.93 -0.28% 4694.59 4683.18 146 356
    *SOX指数     3959.58  -4.86 -0.12%  
    *225先物    28620 大証比 -60 -0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.51  -0.16 -0.14%  113.59  113.27 
    *ユーロ・ドル  1.1293 -0.0050 -0.44%  1.1324  1.1290 
    *ユーロ・円   128.20  -0.72 -0.56%  128.59  128.18 
    *ドル指数     96.23  +0.34 +0.35%   96.25   95.97 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.68  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.86  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.44  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.92  -0.44 -0.61%   73.34  71.28 
    *金先物      1776.6  -8.90 -0.50%   1788.40  1774.00
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7323.16 -13.89 -0.19% 7366.10 7302.96  42  58
    *独DAX    15652.30 -34.79 -0.22% 15721.48 15613.47  15  25
    *仏CAC40    7007.23  -7.34 -0.10% 7044.99 6983.33  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)00時36分
    ユーロ 軟調、対クロスの売りも重し

     ユーロは上値が重く、対ドルで1.1289ドルまで弱含んでいる。また、対ドルだけでなく対クロスでも売られ、ユーロ円は128.11円まで下落。昨日10月1日以来となる0.8600ポンドまで上昇した、ユーロポンドも0.8549ポンドまで売られている。

  • 2021年12月10日(金)00時31分
    【市場反応】米10月卸売在庫改定値、過去最大の伸び、ドル買い強まる

    米商務省が発表した10月卸売在庫改定値は前月比+2.3%と速報値から予想外に上方修正され、過去最大の伸びを記録した。また、同月卸売売上高は前月比+2.2%。伸びは9月+1.7%から縮小予想に反し拡大。6月来で最大となった。

    米国債相場は下落。10年債利回りは1.4734%から1.5%を一時回復。ドル買いが優勢となった。ドル・円は113円27銭から113円51銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1292ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月卸売在庫改定値:前月比+2.3%(予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
    ・米・10月卸売売上高:前月比+2.2%(予想:+1.0%、9月:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)00時17分
    【速報】ユーロ・ドル、1.13ドル割れ

    ユーロ・ドルは1.13ドル割り込んだ。欧米金利差拡大観測

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)00時09分
    【速報】ドル買い、米10月卸売在庫改定値、売上高が予想上回る

    米10月卸売在庫改定値、売上高が予想上回り、ドル買いが優勢。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)00時09分
    【NY為替オープニング】米30年債入札睨む、欧州通貨安でドル底堅い展開か

    ●ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数は18.4万件1969年9月以降で最低
    ・英国、プランB、新型コロナ規制を強化
    ・仏、北京五輪外交ボイコットしない方針とスポーツ相
    ・ECB、PEPP再投資の調整検討
    ・中国人民銀、外貨預金準備率を2ポイント引き上げ9%、元高に対応
    ・フィッチ、中国恒大と子会社を一部債務不履行に格下げ
    ・米財務省・30年債入札
    ・米国主催民主主義サミット(オンライン開催、10日まで)

     9日のニューヨーク外為市場では30年債入札結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。米国株安で、米国債相場は堅調に推移。金利は低下も欧州通貨が弱くドルも底堅い展開か。米先週分新規失業保険申請件数は18.4万件と、1969年9月以降52年ぶり最低。労働市場のひっ迫で、米連邦準備制度理事会(FRB)は量的緩和縮小を加速し早めに終了し、利上げに備える可能性がある。

    新型コロナのオミクロン変異株を巡りその重症性は緩やかで、ワクチンの効力もある程度確認される中、欧州では規制を強化する傾向にある。このため回復低迷懸念に欧州通貨が軟調に推移。

    英国政府は新型コロナ感染の拡大で、行動規制強化に踏み切った。このため回復が損なわれるとの見方にポンド売りが一時加速。また、欧州中央銀行(ECB)も柔軟性を保つためパンデミック緊急資産購入策(PEPP)再投資の調整を検討。関係筋によると、ECBが一時的で限定的な資産購入プログラム(APP)の拡大議論する可能性も報じられておりユーロ売りに繋がる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円65銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1802ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円113円47銭、ユーロ・ドル1.1310ドル、ユーロ・円128円20銭、ポンド1.3190ドル、ドル・スイスは0.9230フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では113.50円と22時時点(113.42円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。22時30分前に一時113.27円と日通し安値を付けたものの、前週分の米新規失業保険申請件数が18.4万件と予想の22.0万件より強い内容だったことが分かると買い戻しが入った。米10年債利回りが低下幅を縮小したことも相場を下支えし、113.53円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1302ドルと22時時点(1.1309ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。来週16日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控えて、ポジション調整目的のユーロ売りが出やすいようだ。24時過ぎには一時1.1297ドルと日通し安値を更新した。
     なお、一部報道によると「ECBはパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の再投資を市場のストレスに対処できるよう調整を検討している」という。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.28円と22時時点(128.27円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.27円 - 113.81円
    ユーロドル:1.1297ドル - 1.1346ドル
    ユーロ円:128.21円 - 129.07円

  • 2021年12月10日(金)00時00分
    【速報】米・10月卸売在庫改定値は+2.3%

     日本時間10日午前0時に発表された米・10月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比
    +2.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月卸売在庫改定値:前月比+2.3%(予想:+2.2%、速報値:+2.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム