ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年12月09日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年12月09日(木)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない

     9日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。22時時点では113.42円と20時時点(113.53円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.48%台まで低下したことを受けて再び売りに押される展開に。本日安値の113.35円に迫る水準まで値を下げた。

     ユーロドルはじり安。22時時点では1.1309ドルと20時時点(1.1314ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料難のなか、アジア時間からのじり安基調が継続。1.1307ドルまでじわりと売りに押された。

     ユーロ円は22時時点では128.27円と20時時点(128.44円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ドル円やユーロドルと同様にさえない流れとなり、一時128.22円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.35円 - 113.81円
    ユーロドル:1.1307ドル - 1.1346ドル
    ユーロ円:128.22円 - 129.07円

  • 2021年12月09日(木)21時57分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=80.00円 買い

    83.15円 OP14日NYカット
    83.00円 売り小さめ
    82.80円 売り小さめ
    82.50円 売り小さめ
    82.00円 売り
    81.80円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    81.40円 超えるとストップロス買い小さめ

    81.07円 12/9 21:40現在(高値81.67円 - 安値80.99円)

    80.30円 買い小さめ
    80.00円 買い
    79.50円 買い小さめ
    79.00円 買い小さめ
    78.50-70円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2021年12月09日(木)21時45分
    ECBは来週16日開催の理事会でAPPの一時的拡大について検討する可能性

    報道によると、欧州中央銀行(ECB)は12月16日開催の理事会で、従来の資産購入プログラム(APP)を一時的・限定的に拡大することを検討する可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)21時05分
    中国不動産開発の佳兆業集団:120億ドル相当のオフショア社債の債務再編を開始との報道

    報道によると、中国の不動産開発会社、佳兆業集団が120億ドル相当のオフショア社債について再編作業を開始したようだ。報道によると、同社は7日に満期を迎えた社債4億ドルを償還せず、すべてのオフショア社債についてクロスデフォルト条項が発動されている。格付け会社フィッチ・レーティングスは同社を「一部債務不履行(RD)」に格下げした。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)21時00分
    米財務省は中国・商湯科技を中国軍産複合体企業のリストに掲載へ/報道

    英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の報道によると、米財務省は12月10日、中国の人工知能(AI)関連スタートアップ企業、商湯科技を「中国軍産複合体企業」のリストに掲載し、米国人による投資を禁止するもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)20時41分
    NY為替見通し=ドル円 対ユーロでのドルの底堅さなど支えにどこまで戻せるか

     NYタイムは、ドル円が米長期金利の低下や中国恒大集団の格下げを受けて下落した値幅をどこまで回復できるか注視することになる。米10年債利回りの低下は1.49%付近で一服。中国恒大の格下げによるリスク回避の円買いも一時的で、ドル円は113.35円を下値に、一時113.50円台へ戻した。このまま昨日安値113.31円を割り込まずに反発できるか見定める状態で、同水準には日足一目均衡表・雲の上限も位置している。

     まず、前週分の新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者を見定めることになるが、指標の強弱への反応は限られそう。先週末の11月米雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を大幅に下回った際の下落も、同日中に取り戻した。雇用だけを焦点とした動意は強いトレンドにならないだろう。同雇用統計が発表となっていた際にまだ強い懸念材料だった「オミクロン株」への警戒感も、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンの効果が確認されたとの報道で和らいでいる。欧州中央銀行(ECB)が今月の理事会で限定的・一時的な資産買入(APP)拡大へ動くとの観測報道もあり、対ユーロでドルが底堅く推移することも考えられ、ドル円も戻すことができるか。ただ、クロス円の動きに引っ張られる展開には一応注意が必要。米株価の動きをにらみつつの動きとなる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、昨日8日高値113.95円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、17日NYカットの大きなオプションなどが観測される節目113.00円。

  • 2021年12月09日(木)20時26分
    ユーロ・ドルは底堅い、ECBの措置に反応

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は113円50銭台と、ほぼ横ばい。報道によると、欧州中銀(ECB)は16日の理事会で資産買入れプログラム(APP)の限定的な拡大を検討する。パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)終了後の措置。ユーロ・ドルは小幅に売られたが、底堅さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円34銭から113円58銭、ユーロ・円は128円34銭から128円54銭、ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1326ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服

     9日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。20時時点では113.53円と17時時点(113.49円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。格付け会社フィッチ・レーティングスが中国恒大集団の格付けを「C」から部分的な債務不履行(デフォルト)に相当する「RD」に引き下げたことを受け、欧州勢の参入後はリスク回避の売りが先行。一時113.35円まで本日安値を更新した。もっとも、昨日安値の113.31円がサポートとして意識されると売りも一服。その後は113.50円台まで下げ渋った。

     ユーロドルはじり安。20時時点では1.1314ドルと17時時点(1.1321ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州長期債利回りの低下などが材料視され、欧州時間に入っても売りの流れが継続。一時1.1311ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロ円は20時時点では128.44円と17時時点(128.48円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに128.34円まで下押ししたが、その後はドル円と同様に下げ止まった。一方でユーロドルが下落した影響から戻りも限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.35円 - 113.81円
    ユーロドル:1.1311ドル - 1.1346ドル
    ユーロ円:128.34円 - 129.07円

  • 2021年12月09日(木)19時33分
    ドル円、売り一服 113.53円付近で推移

     ドル円は売りが一服。中国恒大集団の格下げや米長期金利の低下などを背景に一時113.35円まで下押す場面があったものの、昨日安値の113.31円が意識されると売りは一服し、113.50円台まで下値を切り上げた。19時31分時点では113.53円付近で推移している。

  • 2021年12月09日(木)19時23分
    ドル・円は変わらず、欧米株価指数は軟調に

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は113円50銭台と、変わらずの値動き。欧州株はやや軟調、米株式先物は弱含む展開が続く。VIX指数は節目の20を上回って推移し、株安を警戒した円買いに振れやすい。ただ、新型コロナウイルスへの過度な懸念は後退し、円買いを弱めている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円34銭から113円55銭、ユーロ・円は128円34銭から128円54銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1326ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)18時33分
    ドル・円は底堅い、資源国通貨売りは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は113円50銭台と、底堅く値動き。NY原油先物(WTI)は1バレル=72ドル付近に弱含んだが、カナダドルなど資源国通貨への売りは一服したもよう。一方で、欧州株はやや軟調、米株式先物は弱含み、欧米株安を警戒した円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円34銭から113円55銭、ユーロ・円は128円34銭から128円54銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1326ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)17時32分
    東京為替概況:ドル・円は反落、仲値後はじり安

     9日の東京外為市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時113円81銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りの低下でドル買いは弱まったほか、日経平均株価の軟調地合いで円買いに振れ、ドルは午後に113円46銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は129円07銭から128円54銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1322ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円128円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,827.32円、高値28,908.29円、安値28,725.47円、終値28,725.47円(前日比135.15円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)17時20分
    ハンセン指数取引終了、1.08%高の24254.86(前日比+257.99)

    香港・ハンセン指数は、1.08%高の24254.86(前日比+257.99)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は113.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)17時13分
    ドル・円は反落、仲値後はじり安

     9日の東京外為市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時113円81銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りの低下でドル買いは弱まったほか、日経平均株価の軟調地合いで円買いに振れ、ドルは午後に113円46銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は129円07銭から128円54銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1322ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円128円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,827.32円、高値28,908.29円、安値28,725.47円、終値28,725.47円(前日比135.15円安)

    【経済指標】
    ・日・10-12月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:+9.6(予想:+5.0、7-9月期:+3.3)
    ・日・11月マネーストックM3:+前年比3.6%(予想:+3.7%、10月:+3.7%)
    ・中・11月生産者物価指数:前年比+12.9%(予想:+12.1%、10月:+13.5%)
    ・中・11月消費者物価指数:前年比+2.3%(予想:+2.5%、10月:+1.5%)
    ・独・10月貿易収支:+128億ユーロ(予想:+143億ユーロ、9月:+160億ユーロ)

    【要人発言】
    ・ハーパー豪準備銀行委員
    「労働参加率が賃金上昇を抑制」

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない

     9日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点では113.49円と15時時点(113.63円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.49%台まで低下幅を広げたことを受けて、一時113.44円まで本日安値を更新。売り一巡後も戻りは鈍かった。

     ユーロドルはじり安。17時時点では1.1321ドルと15時時点(1.1327ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。東京時間午前からの流れを引き継いで売りが先行。一時1.1317ドルまで弱含んだ。ユーロポンドが0.8572ポンドの安値までじり安基調で推移していることも重し。

     ユーロ円は軟調。17時時点では128.48円と15時時点(128.71円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、一時128.42円まで本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.44円 - 113.81円
    ユーロドル:1.1317ドル - 1.1346ドル
    ユーロ円:128.42円 - 129.07円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム