ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

中国不動産が部分的デフォルトだが想定内、
FOMC控えた米CPIでのドル金利に注目!

2021年12月10日(金)15:17公開 (2021年12月10日(金)15:17更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 中国恒大グループのデフォルトが確認されて、格付け機関のフィッチが格下げを発表した。そのために今週に入って続いてきたリスクテークの流れが止まってしまった。しかしリスク回避が全面に出て、大きくリスク相場が崩れると言うことはなかった。ここまではすでにシナリオ通りで、想定の範囲内だったと言うことなのだろう。

 コロナウイルスの変異株も、大方のところ、脅威は過ぎ去ったものと見なしているようだ。アメリカではコロナ感染者数が週平均で1日あたり12万人台となっており、大きな数字であるには違いないのだが、ロックダウンや生活の制限などの話しは一向に聞こえてこない。

 いずれにしても本来ならば不透明要因のはずのものに対して、市場はやや楽観的な態度に傾きすぎているようにも思える。今晩はアメリカのCPIだが、インフレ懸念もやはり「もうすぐ落ち着く」という見方をしていたいだけなのだろうか。

 事前の予想ではCPIはプラス0.7%くらいが見込まれているが、仮にこれよりも低くても市場はあまり反応しないだろう。先行指標であるPPIは大幅に増加しているのが確認された後でもあり、低い数字が出ても、今後の増加が顕著になるだけだという見方が強いからである。

 やはり注目は上ブレのほうだ。それは来週にFOMCを控えているからでもある。すでに3月までのテイパリング終了も織り込まれており、6月から利上げに踏み切るとされている。これにもう一段階のタイトニングの意向が加わるのかどうか。ドル金利に注目したいところだ。

 しかしドル円もユーロドルも、ここからドル相場が上がっていったにしても、今年のドル高値という重要なレジスタンスを迎えることになる。まずはそのレベルまで上がっていくのかが第一目標となる。抜けてくるためにはさらなる材料が必要となりそうだ。 

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 田向宏行
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る