ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年12月10日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年12月10日(金)16時07分
    上海総合指数0.27%安の3662.941(前日比-10.100)で取引終了

    上海総合指数は、0.27%安の3662.941(前日比-10.100)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は113.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)16時03分
    【速報】英・10月貿易収支は予想を上回り-139.34億ポンド

     日本時間10日午後4時に発表された英・10月貿易収支は予想を上回り、-139.34億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・10月貿易収支:-139.34億ポンド(予想:-144.00億ポンド、9月:-147.36億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)16時01分
    【速報】英・10月鉱工業生産は予想を下回り-0.6%

     日本時間10日午後4時に発表された英・10月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.6%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月鉱工業生産:前月比-0.6%(予想:+0.1%、9月:-0.4%)
    ・英・10月製造業生産:前月比0.0%(予想:+0.2%、9月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高進も週末に向け利益確定売り

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。注目の米インフレ指標が想定通り高水準なら引き締め期待で金利高に振れ、ドル選好地合いとなる見通し。ただ、週末に向け利益確定売りが見込まれ、ドルの上昇は限定的となりそうだ。

     前日の取引で中国恒大集団の債務不履行(デフォルト)懸念から円買いに振れる場面もあったが、欧州中銀(ECB)が来週の理事会で緩和措置を検討するとの報道を受けユーロ売り・ドル買いの地合いに振れた。本日アジア市場では日経平均株価などアジアの主要指数が弱含んだが、新型コロナウイルス・オミクロン株への懸念後退により円売り基調に。ドルはやや売られやすい展開だが、円売りで113円前半から半ばに小幅上昇した。

     この後の海外市場は米インフレ指標が焦点。今晩発表の消費者物価指数(CPI)は前年比+6.8%と、10月の+6.2%から伸びが予想される。想定通りの強い内容となれば来週の連邦公開市場委員会(FOMC)での引き締め方針を後押しする要因となり、米金利高を背景にドル買い優勢となりそうだ。欧州通貨売りもドルの支援材料となろう。ただ、ドル・円は114円目指すものの、週末を控えた利益確定売りが観測され一段の上昇を抑制しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・11月消費者物価指数(前年比予想:+6.8%、10月:+6.2%)
    ・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:68.0、11月:67.4)
    ・04:00 米・11月財政収支(予想:-1940.00億ドル、20年11月:-1452.66億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は7353.50で取引終了

    12月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.96、7353.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)15時39分
    豪10年債利回りは下落、1.635%近辺で推移

    12月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.043%の1.635%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)15時39分
    豪ドルTWI=60.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(12月10日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)15時12分
    日経平均大引け:前日比287.70円安の28437.77円

    日経平均株価指数は、前日比287.70円安の28437.77円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、伸び悩み

     10日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。15時時点では128.15円と12時時点(128.25円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。午前の株安が一服したことでクロス円が全般買い戻され、ユーロ円は一時128.33円まで上昇した。ただ、午後の日経平均株価が引けにかけて330円超安まで下げ幅を拡大すると128.10円台まで下押ししている。

     ドル円も伸び悩み。15時時点では113.46円と12時時点(113.48円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.50%台まで上昇するにつれて113.58円まで持ち直す場面があったが、軟調な日本株を受けて円高が進むと113.40円台まで押し戻されている。

     ユーロドルは15時時点では1.1295ドルと12時時点(1.1301ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1300ドルを挟んで欧州勢の本格参入を待っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.33円 - 113.58円
    ユーロドル:1.1287ドル - 1.1303ドル
    ユーロ円:127.93円 - 128.33円

  • 2021年12月10日(金)14時59分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米ダウ先物はマイナス

     10日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、113円40銭台にやや値を下げる展開に。時間外取引の米ダウ先物はマイナスに転じ、日経平均株価は下げ幅を拡大。日本株安を嫌気した円買いに振れやすく、ドルのほかユーロや豪ドルなども対円で失速している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円33銭から113円57銭、ユーロ・円は127円93銭から128円33銭、ユーロ・ドルは1.1287ドルから1.1301ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)14時54分
    豪ドル円、81.03円付近まで伸び悩み 日経平均は320円超安まで下げ幅拡大

     クロス円は伸び悩み。引けにかけて日経平均株価が320円超安まで下げ幅を広げるにつれてユーロ円は128.33円から128.20円前後、ポンド円は150.27円から150円付近、豪ドル円は81.33円から81.03円付近まで上げ幅を縮めている。

  • 2021年12月10日(金)13時54分
    NZSX-50指数は12849.68で取引終了

    12月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+77.85、12849.68で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.47%近辺で推移

    12月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.47%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)13時53分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(12月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月10日(金)12時41分
    上海総合指数0.31%安の3661.745(前日比-11.296)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.31%安の3661.745(前日比-11.296)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.52円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム