ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年12月09日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年12月09日(木)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7337.05
     前日比:-2.85
     変化率:-0.04%

    フランス CAC40
     終値 :7014.57
     前日比:-50.82
     変化率:-0.72%

    ドイツ DAX
     終値 :15687.09
     前日比:-126.85
     変化率:-0.80%

    スペイン IBEX35
     終値 :8478.40
     前日比:-81.10
     変化率:-0.95%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26751.93
     前日比:-386.05
     変化率:-1.42%

    アムステルダム AEX
     終値 :797.72
     前日比:-8.06
     変化率:-1.00%

    ストックホルム OMX
     終値 :2326.55
     前日比:-8.29
     変化率:-0.36%

    スイス SMI
     終値 :12597.43
     前日比:+83.81
     変化率:+0.67%

    ロシア RTS
     終値 :1636.00
     前日比:+23.27
     変化率:+1.44%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2021.97
     前日比:+17.42
     変化率:+0.87%

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)16時12分
    ドル円、弱含み 113.46円まで本日安値更新

     ドル円は弱含み。16時過ぎから売りが強まり、一時113.46円まで本日安値を更新した。欧州のクロス円が全般下落したことにつれたほか、時間外の米10年債利回りが低下幅を広げたことも重しとなった。

  • 2021年12月09日(木)16時08分
    上海総合指数0.98%高の3673.041(前日比+35.474)で取引終了

    上海総合指数は、0.98%高の3673.041(前日比+35.474)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は113.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)16時04分
    【速報】独・10月貿易収支は+128億ユーロ

     日本時間9日午後4時に発表された独・10月貿易収支は予想を下回り、+128億ユーロとなった。輸出は前月比+4.1%であった(9月:-0.7%)。

    【経済指標】
    ・独・10月貿易収支:+128億ユーロ(予想:+143億ユーロ、9月:+160億ユーロ)
    ・独・10月経常収支:+154億ユーロ(予想:+170億ユーロ、9月:+200億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米インフレ見極めドル買い手控え

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。新型コロナウイルス・オミクロン株への過度な懸念は後退し、円買いは後退の見通し。ただ、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にインフレ指標を見極めようと、ドル買いは縮小しそうだ。

     オミクロン株に関する詳細は不明だが、専門家の分析で重症化への懸念は和らぎ、全般的にリスク選好的なムードが広がりやすい。前日の取引は債券売り・株買いの地合いでユーロ・ドルは1.13ドル半ばに、ユーロ・円は129円台にそれぞれ浮上した。本日アジア市場もおおむねその流れが受け継がれているが、前日の円売りは失速。日経平均株価は調整含みの売りが強まり、日本株安を嫌気した円買いが主要通貨をやや下押ししている。

     この後の海外市場では具体的な材料が乏しく、小動きとなる見通し。来週は主要中銀の定例会合が開催されるため、金融政策に思惑が広がりやすい。今晩発表される米国の新規失業保険申請件数は改善が頭打ちとみられるが、明日の消費者物価指数(CPI)はコア指数も含め一段の上昇が見込まれる。14-15日開催のFOMCを前にインフレ指標を見極めるムードが広がれば、ドルは買いづらい。また、ドルは114円台で売りが強まる可能性も指摘される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:22.2万件)
    ・24:00 米・10月卸売在庫改定値(前月比予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
    ・03:00 米財務省・30年債入札
    ・米国主催民主主義サミット(オンライン開催、10日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は7384.50で取引終了

    12月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.95、7384.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、1.678%近辺で推移

    12月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.058%の1.678%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)15時37分
    豪ドルTWI=60.4(+0.3)

    豪準備銀行公表(12月9日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・9日 ユーロ安・株安

    (9日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=113.63円(前営業日NY終値比▲0.04円)
    ユーロ円:1ユーロ=128.71円(▲0.21円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1327ドル(▲0.0016ドル)
    日経平均株価:28725.47円(前営業日比▲135.15円)
    東証株価指数(TOPIX):1990.79(▲11.45)
    債券先物12月物:152.03円(▲0.04円)
    新発10年物国債利回り:0.050%(△0.005%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    10−12月期の法人企業景気予測調査 
    大企業業況判断指数(BSI、全産業)   9.6         3.3
    10−12月期の法人企業景気予測調査
    大企業業況判断指数(BSI、製造業)   7.9         7.0
    11月マネーストックM2         4.0%        4.2%
    対外対内証券売買契約等の状況
    対外中長期債          1兆1818億円の処分超 1兆3378億円の処分超・改
    対内株式            748億円の処分超    3091億円の処分超

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円はもみ合い。オミクロン株への過度な警戒感が後退したことを受けて買いが先行し、一時113.81円まで値を上げた。もっとも、その後は時間外の米長期金利が低下したことを手掛かりに113.59円まで下押し。総じて113.70円を挟んだ方向感の乏しい動きとなった。

    ・ユーロ円は上値が重い。朝方には129.07円まで上昇する場面があったものの、昨日高値の129.11円が意識されると128.70円まで反落した。日経平均株価の下落なども相場の重しとなった。

    ・ユーロドルは弱含み。昨日の海外市場で大きく上昇した反動から売りが出たほか、ユーロ円などの下げにつれて1.1327ドルまで弱含んだ。

    ・日経平均株価は3営業日ぶりに反落。昨日まで急ピッチで値を上げた反動から利益確定目的の売りが出た。時間外のダウ先物がさえない動きとなったことも相場の重しとなり、引けにかけて徐々に下げ幅を拡大。この日の安値で取引を終えた。

    ・債券先物相場は反落。オミクロン株への警戒感が緩んだことで、昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いだ。一時151円96銭まで下押す場面も見られた。

  • 2021年12月09日(木)15時08分
    日経平均大引け:前日比135.15円安の28725.47円

    日経平均株価指数は、前日比135.15円安の28725.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では113.63円と12時時点(113.73円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下したほか、午後の日経平均株価が弱含んだことが重しとなり、一時113.59円と本日安値を更新した。ただ、総じて値動きは鈍く、欧州勢参入待ちの様相が濃い。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では128.71円と12時時点(128.90円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。日本株安を手掛かりにリスク回避の円買い・ユーロ売りが入り、一時128.70円まで下押しした。なお、日経平均株価は135円安の安値引けとなった。

     ユーロドルは15時時点では1.1327ドルと12時時点(1.1333ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて1.1327ドルまで下げるなど、依然として上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.59円 - 113.81円
    ユーロドル:1.1327ドル - 1.1346ドル
    ユーロ円:128.70円 - 129.07円

  • 2021年12月09日(木)14時59分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで

     9日午後の東京市場でドル・円は113円60銭付近と、動意の薄い値動き。具体的な手がかりが乏しく、全般的に様子見ムードで積極的に動きづらい。日経平均株価や米株式先物の軟調地合いでやや円買いに振れやすいが、ドル売りは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円58銭から113円81銭、ユーロ・円は128円76銭から129円07銭、ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1348ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)13時56分
    NZSX-50指数は12771.83で取引終了

    12月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-96.49、12771.83で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)13時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.49%近辺で推移

    12月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.49%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月09日(木)13時55分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(12月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム