ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年12月17日(金)のFXニュース(8)

  • 2021年12月17日(金)23時50分
    リスクオフの円買い・ドル買い、ユーロドルは1.13ドル割れ

     米株が大幅安となり、米長期金利が低下している中、リスクオフの円買い・ドル買いが優勢。ユーロドルは1.1295ドルまで下押し、ユーロ円は128.03円まで弱含んだ。
     一方、ドル円はドル買いと円買いの影響を受けて、113.30円台で動きが鈍っている。

  • 2021年12月17日(金)23時37分
    【速報】ダウ356ドル安、寄り付き後

    ダウ356ドル安、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)23時36分
    NY外為:ドル・円50DMA割れ、10年債利回りが1.4%割り込む

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は金利低下に伴うドル売りに113円14銭まで下落した。50日移動平均水準の113円83銭を下回り、100日移動平均水準の112円02銭を目指す可能性もある。一目均衡表の雲の上限113円31銭を試す展開。

    米国債相場は上昇。10年債利回りは1.3817%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)23時14分
    NY外為:トルコリラ売り再開、中銀の今月5回目の介入効果薄く

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でトルコ中銀のリラ買い介入の効果も薄く、トルコリラ売りが再開した。欧州市場でトルコリラが対ドルで17リラ台へ下落し史上最安値を更新後、中銀は今月5回目のリラ安是正介入を実施。

    ドル・リラは17.14リラまで上昇後、介入で16.24リラまで下落も再び16.87リラまで上昇。リラ円は6円62銭へ下落し介入により7円まで上昇後、NY市場に入り6円72銭まで下落し史上安値を目指す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)23時10分
    【速報】ドル・円113.14円まで、10年債利回り1.4%割れ、1.39%

    ドル・円113.14円まで下落。10年債利回りが1.4%割れ、1.39%で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)23時09分
    【速報】ダウ先物200ドル安、利益確定売り続く

    ダウ先物200ドル安、利益確定売り続く

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)23時06分
    【速報】中国恒大を一部デフォルト認定 S&P

    米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは、経営危機に陥っている不動産大手、中国恒大集団の格付けを、一部デフォルト(債務不履行)を示す「選択的デフォルト(SD)」に引き下げた。フィッチ・レーティングスに続く一部デフォルトの認定となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)22時47分
    ドル円 売りが一服し、113.35円近辺に持ち直す

     米長期金利の低下やダウ先物の下落に伴い、ドル円は一時113.14円まで下押したが、売りが小休止し、113.35円近辺まで持ち直した。また、ユーロ円は128.21円を安値に128.30円前後で戻りが鈍く、ユーロドルは1.1315ドル近辺でやや上値の重い動きとなっている。

  • 2021年12月17日(金)22時28分
    【速報】トルコリラ売り再燃、史上最安値も視野に、ドルリラ16.95リラ、リラ円6.66円

    トルコリラ売り再燃、史上最安値も視野に、ドルリラ16.95リラ、リラ円6.66円

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    12月17日(金)
    ・(18日)03:00 ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調

     17日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。22時時点では113.23円と20時時点(113.51円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。年内の重要イベントを通過し、メインプレイヤーが続々と休暇に入るなど徐々に市場の流動性が低下するなか、時間外のダウ先物や独DAXが軟調に推移するとリスク回避の売りが優勢に。一時113.18円と6日以来の安値を更新した。

     ユーロ円も軟調。22時時点では128.30円と20時時点(128.55円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。欧米株価指数の下落を受けて円が全面高となった流れに沿って一時128.23円まで下げ幅を拡大した。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.1330ドルと20時時点(1.1325ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の下落につれて1.1312ドルまで下げたが、一巡後はドル円の下落が支えとなり1.1330ドル台まで買い戻されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.18円 - 113.85円
    ユーロドル:1.1312ドル - 1.1349ドル
    ユーロ円:128.23円 - 128.98円

  • 2021年12月17日(金)21時54分
    ドル円、113.21円まで下げ幅拡大 ダウ先150ドル超安・独DAX1%超安

     円高の流れが継続している。時間外のダウ先物が150ドル超安まで下げ幅を広げ、独DAXも1%超下落するなど株安が進んでいることでリスクオフの円買いを助長した面もあり、ドル円は113.21円まで下げ幅を広げた。また、豪ドル円は80.99円、NZドル円は76.56円まで下落している。

  • 2021年12月17日(金)21時38分
    ドル円、113.30円まで下押し 米10年債利回りが低下

     ドル円は引き続きじり安。米10年債利回りが1.39%台まで低下したことなども嫌気され、一時113.30円と本日安値を更新している。メインプレイヤー不在で薄商いのなか、一方的な円高が続いている。
     なお、ユーロ円は128.23円、ポンド円は150.54円、豪ドル円は81.05円、NZドル円は76.61円まで下げ幅を拡大。

  • 2021年12月17日(金)21時30分
    岸田首相:米ファイザー社と新型コロナの飲み薬200万回分の確保で基本合意

    報道によると、岸田首相は17日午前に行われたファイザー社ブーラCEOとの電話会談で、新型コロナの飲み薬200万回分の確保で基本合意したことを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)21時25分
    ロシア中央銀行はさらなる利上げの可能性も

    ロシア中央銀行は12月17日、政策金利を100ベーシスポイント引き上げ、8.50%としたことを発表した。同中銀によると追加利上げの可能性は排除されていないため、来年前半までに政策金利は9%台に上昇する可能性がある。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較