ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年12月17日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年12月17日(金)15時40分
    豪10年債利回りは上昇、1.586%近辺で推移

    12月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の1.586%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)15時40分
    豪ドルTWI=60.4(-0.1)

    豪準備銀行公表(12月17日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)15時11分
    日経平均大引け:前日比520.64円安の28545.68円

    日経平均株価指数は、前日比520.64円安の28545.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では113.57円と12時時点(113.61円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が一時560円超安まで下げ幅を広げたことをながめ、リスク回避の売りに押された。昨日安値の113.56円を下抜けて一時113.44円まで下落。一巡後も戻りは鈍かった。

     ユーロドルはしっかり。15時時点では1.1348ドルと12時時点(1.1325ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けた買いが進み、1.1349ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は15時時点では128.88円と12時時点(128.66円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。株安を手掛かりに一時128.53円まで下落したものの、その後はユーロドルが上昇した影響もあって128.90円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.44円 - 113.85円
    ユーロドル:1.1320ドル - 1.1349ドル
    ユーロ円:128.53円 - 128.98円

  • 2021年12月17日(金)15時00分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは一段高

     17日午後の東京市場でドル・円は113円50銭付近と、変わらずの値動き。米10年債利回りの低下でドル売りが進み、ユーロ・ドルは1.1340ドル付近に浮上した。一方、日経平均株価は前日比500円超安の軟調地合いで、株安を嫌気した円買いが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円44銭から113円85銭、ユーロ・円は128円53銭から128円98銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1339ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)13時54分
    NZSX-50指数は12717.94で取引終了

    12月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-59.60、12717.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.31%近辺で推移

    12月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.31%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)13時51分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(12月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)13時28分
    カナダドル円 一時88.60円割れ、リスク回避の動きに

     アジア主要株式市場が全般軟調に推移し、時間外の米株先物や原油先物もマイナス圏での動きとリスク回避ムードが高まるなかで、カナダドル円は一時88.57円まで下押しした。昨日は僅かながらも日足一目均衡表・雲の中で引けたが、再び雲の下限を割り込んで売り圧力が強まっている。

  • 2021年12月17日(金)13時07分
    ドル円113.45円まで下げ幅拡大、日米株価指数が軟調推移

     ドル円は、日経平均株価が500円超下落し、ダウ先物も80ドル前後下落していることで、113.45円まで下げ幅拡大。ユーロ円は128.53円、豪ドル円は81.15円まで連れ安。

  • 2021年12月17日(金)13時05分
    ユーロドル 昨日高値の上は売り買いミックス

     ユーロドルは1.13ドル前半でもみ合い。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表後につけた高値1.1360ドルから1.1380ドル付近までは売りオーダーと損切りが混在している。一方、ラガルドECB総裁の会見時につけた安値の下、1.1290ドル割れには短期勢の損切りが置かれており、オーダー的には下サイドへのリスクがやや高いようだ。

  • 2021年12月17日(金)13時00分
    ドル円113.48円までじり安、日経平均株価が450円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が450円超下落していることで113.48円までじり安に推移し、昨日安値113.56円を下回った。

  • 2021年12月17日(金)12時43分
    豪ドル円 81.40円台まで弱含み、日経平均が下げ幅拡大

     後場の日経平均が約400円安まで下げ幅を拡大するのを眺めて、豪ドル円は81.40円まで弱含み。NZドル円も77.05円前後で上値が重い。

  • 2021年12月17日(金)12時37分
    ドル・円:ドル・円は反落、仲値の買い一巡で失速

     17日午前の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢によるドル買いが膨らみ、一時113円85銭まで値を上げた。ただ、その後の買い一巡により、113円60銭付近に失速。日経平均株価などアジアの主要指数は軟調地合いとなり、株安を嫌気した円買いがドルの戻りを弱めている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円61銭から113円85銭、ユーロ・円は128円64銭から128円98銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1335ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比326.57円安の28739.75円

    日経平均株価指数後場は、前日比326.57円安の28739.75円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月17日12時34分現在、113.62円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人