ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年12月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年12月17日(金)12時33分
    上海総合指数0.74%安の3647.684(前日比-27.332)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.74%安の3647.684(前日比-27.332)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時13分
    【日銀見解】個人消費は徐々に持ち直している

    日本銀行は、個人消費は徐々に持ち直しているとの見解を示している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時12分
    【日銀見解】景気、基調としては持ち直している

    日本銀行は、景気について、基調としては持ち直しているとの見方を示している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時11分
    ドル・円は反落、仲値の買い一巡で失速

     17日午前の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢によるドル買いが膨らみ、一時113円85銭まで値を上げた。ただ、その後の買い一巡により、113円60銭付近に失速。日経平均株価などアジアの主要指数は軟調地合いとなり、株安を嫌気した円買いがドルの戻りを弱めている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円61銭から113円85銭、ユーロ・円は128円64銭から128円98銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1335ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時10分
    日本銀行によるCP・社債の買い入れは来年4月以降、感染拡大前と同程度のペースに

    日本銀行によるCP・社債の買い入れは、来年4月以降、新型コロナウイルスの感染拡大前と同程度のペースになる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時08分
    日本銀行は社債・CPの保有上限を段階的に引き下げ

    日本銀行は社債・CPの保有上限を段階的に引き下げる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時07分
    日本銀行はコロナ対応オペを来年4月以降も延長

    日本銀行はコロナ対応オペを来年4月以降も延長する。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時06分
    日本銀行は10年国債利回りの目標水準を0%程度に据え置くことを決定

    日本銀行は17日開催の金融政策決定会合で、10年国債利回りの目標水準を0%程度に据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時05分
    日本銀行は政策金利を-0.1%に据え置くことを決定

    日本銀行は17日開催の金融政策決定会合で当座預金高への政策金利を-0.1%に据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     17日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では113.61円とニューヨーク市場の終値(113.67円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。仲値後は上値の重い動きとなり、一時113.60円まで失速。時間外のダウ先物が上昇幅を縮めたことも相場の重しとなった。
     なお、日銀は金融政策の現状維持を決定したが、目立った反応は見られなかった。

     ユーロドルも弱含み。12時時点では1.1325ドルとニューヨーク市場の終値(1.1330ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。狭いレンジ内ながら上値の重さが目立ち、一時1.1320ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円はさえない。12時時点では128.66円とニューヨーク市場の終値(128.78円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に売りが強まり、一時128.63円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.60円 - 113.85円
    ユーロドル:1.1320ドル - 1.1335ドル
    ユーロ円:128.63円 - 128.98円

  • 2021年12月17日(金)11時41分
    日経平均前場引け:前日比266.72円安の28799.60円

    日経平均株価指数は、前日比266.72円安の28799.60円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時41分現在、113.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.05%安の23463.78(前日比-11.72)

    香港・ハンセン指数は、0.05%安の23463.78(前日比-11.72)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比254.78円安の28811.54円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月17日(金)10時32分
    ドル円113.71円前後、113.75円は転換線とNYカットオプション

     ドル円は113.85円の高値から113.71円前後へ弱含み。113.75円には一目・転換線と20億ドル規模のNYカットオプションが控えている。

  • 2021年12月17日(金)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     17日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では113.81円とニューヨーク市場の終値(113.67円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物や米10年債利回りが上昇したことをながめ、113.85円までじわりと買いが入った。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1328ドルとニューヨーク市場の終値(1.1330ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1330ドル付近での方向感を欠いた動きが続いた。

     ユーロ円は強含み。10時時点では128.93円とニューヨーク市場の終値(128.78円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて128.98円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.66円 - 113.85円
    ユーロドル:1.1326ドル - 1.1335ドル
    ユーロ円:128.77円 - 128.98円

  • 2021年12月17日(金)09時57分
    ドル円113.85円までじり高、仲値に向けたドル買い観測

     ドル円は、仲値に向けたドル買いで113.85円までじり高に推移。本日は、113.75円のNYカットオプションが20億ドル超あることで、上値は限定的か。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10