
2022年01月03日(月)のFXニュース(4)
-
2022年01月03日(月)23時42分
【NY為替オープニング】オミクロンピークは近いと楽観視、リスクオン
●ポイント
・米・12月製造業PMI改定値(予想:57.7、速報値:57.8)
・米・11月建設支出(前月比予想:+0.6%、10月:+0.2%)
・休場:中国(新年休日)、英国(新年振替休日)
・米10年債利回り1.5828%まで上昇
・ユーロ圏・12月マークイット製造業PMI改定値:58.0(速報値:58.0)
・独・12月マークイット製造業PMI改定値:57.4(速報値:57.9)3日のニューヨーク外為市場では米12月製造業PMI改定値を受けた米国債相場を睨む展開か。新型コロナ、オミクロン変異株感染が短期で終了し、強い回復が続くとの楽観的な見解に基づき、米連邦準備制度理事会(FRB)も金融緩和解除の軌道にあるとの見方に米国債相場も軟調に推移。金利上昇に伴うドル買いが優勢となっている。
米国では新型コロナ、オミクロン変異株感染が急増しているものの、専門家によると、他の変異株に比べ短期で流行が収束するとの見通しを示している。東部のピークも今後2、3週間との見解。ワクチンや追加接種の普及や治療薬などの開発も進んでおり、連邦、州政府は、2020年のような経済活動の封鎖は計画していない。学校も開校したまま。
今週はFRBが12月連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を公表する。さらに、後半に、金融政策決定に重要な雇用統計の発表を予定しており、結果を睨む展開となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円11銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1753ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円115円15銭、ユーロ・ドル1.1360ドル、ユーロ・円130円70銭、ポンド1.3508ドル、ドル・スイスは0.9140フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)23時37分
ドル全面高で、ドル円は115.30円台に切り返す
米10年債利回りが1.59%台まで上げ幅を拡大し、ドルは全面高。ドル円は115.30円台に切り返し、ユーロドルは1.1323ドル、ポンドドルは1.3469ドル、豪ドル/ドル0.7203ドル、NZドル/ドルは0.6785ドルまで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月03日(月)23時18分
NY外為:ドル・円115.15円まで上昇、米10年債利回り1.5828%まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では債券利回りの上昇に伴いドル買いが再燃した。ドル・円は114円95銭から115円16銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1364ドルから1.1349ドルまで下落した。
米10年債利回りは1.53%から1.5945%まで上昇し11月24日来の高水準となった。
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)22時52分
【速報】米中ロ英仏、核戦争しないと確認
米中ロ英仏、核戦争しないと確認
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)22時51分
【速報】ダウ先物154ドル高
ダウ先物154ドル高
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)22時23分
【速報】中国恒大集団の株式売買は3日に香港市場で停止=報道
中国恒大集団の株式売買は3日に香港市場で停止との報道
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)22時19分
クロス円に調整の売り、ドル円は115円割れ
クロス円に調整の売りが入り、ユーロ円は130.51円、ポンド円は155.13円、豪ドル円は83.17円まで下押した。クロス円の売りの売りも重しに、ドル円は115円を割り込み、114.95円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月03日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月3日(月)
・23:45 米・12月製造業PMI改定値(予想:57.7、速報値:57.8)
・24:00 米・11月建設支出(前月比予想:+0.6%、10月:+0.2%)
・休場:中国(新年休日)、英国(新年振替休日)Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り一服
3日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。22時時点では115.07円と20時時点(115.08円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。20時過ぎに115.00円まで本日安値を更新したが、節目の同水準では売りも一服。時間外の米10年債利回りが高く始まったことなどを支えに下げ止まった。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1357ドルと20時時点(1.1355ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.1360ドル台まで下値を切り上げたものの、その後はやや上値が重くなった。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では130.70円と20時時点(130.67円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。130.60円台を中心とする安値圏でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.00円 - 115.36円
ユーロドル:1.1335ドル - 1.1379ドル
ユーロ円:130.57円 - 131.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月03日(月)21時45分
ロシアの新型コロナウイルス新規感染者数は減少
ロシア政府が3日発表した新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者は、1万6343人となり、昨年6月以降で最少。死者は835人。
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)21時39分
ドル円、下げ止まり 節目の115.00円がサポートに
ドル円は下げ止まり。20時過ぎに115.00円まで下落する場面があったものの、節目の同水準付近が目先のサポートとして意識されると下げ止まった。時間外の米10年債利回りが前営業日終値から上昇して始まったことも相場の支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月03日(月)21時30分
インドネシアは1日より石炭輸出を禁止
世界最大の一般炭輸出国であるインドネシアは1月1日、国内の需給逼迫懸念から石炭の輸出禁止を発表した。主要輸出先で混乱を引き起こす可能性があるとみられている。
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)20時58分
トルコリラは反発、エルドアン大統領が2月にサウジアラビア訪問へ
トルコリラは対米ドルで反発し、1ドル=13.1313リラ近辺で推移。一時12.8029リラまでリラ高・米ドル安に振れる場面があった。エルドアン大統領が2月にサウジアラビアを訪問する予定となっており、二国間の関係改善への思惑も浮上しているようだ。
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)20時49分
ドル・円は115円03銭近辺、上値の重さが多少残る状況
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場のドル・円は、115円31銭から115円00銭まで反落。米国金利の先高観を意識したドル買いが観測されたが、クロス円取引に絡んだ円買いが入っており、115円00銭まで下落。
ユーロ・ドルは1.1335ドルまで下げた後、1.1359ドルまで買われた。ユーロ・円は130円82銭から130円60銭まで下げた後、130円80銭まで戻したが、ポジション調整的なユーロ売りが観測されており、130円57銭まで弱含み。ポンド・ドルは1.3503ドルから1.3528ドルまで戻したが、その後は伸び悩み。ドル・スイスフランは0.9145フランまで上昇後、0.9117フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年01月03日(月)20時36分
NY為替見通し=ドル円は昨年高値を目指すか、リスク要因が多いのには警戒
本日のNY市場でのドル円は、115円前半でもみ合いとなりそうだが、徐々に昨年の高値115.52円を目指していく展開となるか。東京不在が続いている大晦日と本日の市場では、売りオーダーを1銭ずつこなしながら、本日は115.36円まで上値を広げた。この数日の安値は先月29日114.67円、30日114.94円、31日115.01円、そして本日は115.00円までとなっている。短期的なロングの投げもあるだろうが、ダウ先物が堅調に推移していることもあり、このまま米株が底堅い動きになれば、上値を目指す可能性もありそうだ。
もっとも、昨年のドル円の安値をつけたのが1月第1週だったように、年末年始は市場が過度に相場のトレンドに追随してしまう傾向が高い。年初の騙しの動きが今後のトレンドとなるかはかなり未知な部分が多い。
オミクロン株については、好悪両リスクがある。バイデン米政権のファウチ首席医療顧問が2日、「米国疾病予防管理センター(CDC)の最新のガイドラインで、症状を示さない人々は5日後に新型コロナウイルス隔離期間を終了するように『さらなる明確化』することを期待している」と述べた。ウイルスの感染は拡大しているが、重症化リスクが少ないとの判断を下し、経済をより早く再起動する姿勢が明確になれば、今後の経済活動の活発化への期待が高く、ドルにとっては追い風(ポジティブリスク)となりそうだ。
一方、ファウチ氏は「オミクロンの方がデルタよりも入院率が低くても、医療システムにストレスを与える可能性のある入院が急増する危険性がある」とも述べている。CDCのデータによると、12月28日までの1週間、毎日平均378人の子供が新型コロナウイルスで病院に入院するなど、子供に対してはこれまでになかったスピードで感染が広がっている。他にも、ニューヨーク州では人員配置の問題で複数の地下鉄路線が停止になり、オハイオ州では感染急増で消防署の人員不足が発生し非常事態宣言が発令するなど混乱が続いている。ネガティブリスクも依然として燻っていることには警戒したい。
米国外でも、ウクライナ情勢を中心とした米・NATOとロシアの関係、米中関係、ほか様々な国際的な大きなリスク要因があることで、今年の為替相場も油断ができない1年となりそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、11月24日につけた昨年高値115.52円、超えると2017年1月以来の116円台が意識される。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、かなり近い水準だが本日安値115.00円が最初の支えで、割り込むと日足一目均衡表・転換線114.66円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/02(水) 15:06)
- [NEW!]ドル・円は底堅い、日本株にらみ(04/02(水) 14:50)
- NZSX-50指数は12320.19で取引終了(04/02(水) 14:20)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.57%近辺で推移(04/02(水) 14:18)
- NZドルTWI=68.0(04/02(水) 14:15)
- ユーロドル、1.08ドル台は売り優勢 下は1.07ドル後半で売買交錯(04/02(水) 12:58)
- 豪ドル円、94円台では売り優勢 下は93円前後での買いと損切り売りが目立つ(04/02(水) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(04/02(水) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比20.87円高の35645.35円(04/02(水) 12:38)
- 上海総合指数0.24%高の3356.414(前日比+7.979)で午前の取引終了(04/02(水) 12:35)
- ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(04/02(水) 12:33)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、高止まり(04/02(水) 12:08)
- 日経平均前場引け:前日比15.33円高の35639.81円(04/02(水) 11:39)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年04月02日(水)09時45分公開
ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。 -
2025年04月02日(水)07時39分公開
4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時… -
2025年04月01日(火)16時51分公開
新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)