ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年3月31日(月)日本時間19時13分11秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年01月04日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年01月04日(火)12時37分
    上海総合指数0.58%安の3618.810(前日比-20.965)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.58%安の3618.810(前日比-20.965)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比431.78円高の29223.49円

    日経平均株価指数後場は、前日比431.78円高の29223.49円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月4日12時34分現在、115.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)12時33分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り優勢

     4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、115円前半で小幅に値を上げた。日経平均株価は寄り付きから強含み、日本株高を好感した円売りが優勢に。また、本日発表された中国の経済指標が堅調となり、世界経済の回復期待も円売りを支援している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円29銭から115円49銭、ユーロ・円は130円24銭から130円56銭、ユーロ・ドルは1.1294ドルから1.1309ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)12時23分
    ドル円 115.81円まで上昇、昨年高値を超えて買いに勢いがつく

     ドル円は115.81円まで上昇。昨年高値を超えて買いに勢いがついている。ユーロ円が130.86円、豪ドル円は83.42円までつれ高となった。

  • 2022年01月04日(火)12時11分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り優勢

     4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、115円前半で小幅に値を上げた。日経平均株価は寄り付きから強含み、日本株高を好感した円売りが優勢に。また、本日発表された中国の経済指標が堅調となり、世界経済の回復期待も円売りを支援している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円29銭から115円49銭、ユーロ・円は130円24銭から130円56銭、ユーロ・ドルは1.1294ドルから1.1309ドル。

    【経済指標】
    ・中・12月財新製造業PMI:50.9(予想:50.0、11月:49.9)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調

     4日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では115.59円とニューヨーク市場の終値(115.32円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が一時460円超高まで上げ幅を拡大するなど、日本株高を背景に全般円売りが進んだ流れに沿った。115.50円のまとまった売りをこなし、昨年高値の115.52円を上抜けると目先のストップロスを巻き込みながら一時115.63円と2017年1月以来、約5年ぶりの高値を更新した。

     ユーロ円も堅調。12時時点では130.65円とニューヨーク市場の終値(130.28円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。日本株高に伴うリスクオンの円売りが強まると、一時130.69円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは12時時点では1.1302ドルとニューヨーク市場の終値(1.1297ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円が買われるとともにドル円も上昇しているため、ユーロドル自体に方向感は出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.29円 - 115.63円
    ユーロドル:1.1294ドル - 1.1309ドル
    ユーロ円:130.24円 - 130.69円

  • 2022年01月04日(火)11時58分
    ドル円、一時115.62円と約5年ぶりの高値更新

     ドル円は堅調。115.50円のまとまった売りをこなし、昨年高値の115.52円を上抜けると目先のストップロスを誘発。一時115.62円と2017年1月以来、約5年ぶりの高値を更新した。

  • 2022年01月04日(火)11時45分
    日経平均前場引け:前日比396.45円高の29188.16円


    日経平均株価指数は、前日比396.45円高の29188.16円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、115.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)11時32分
    人民元対ドル基準値6.3794元

    人民元対ドル基準値6.3794元

    中国人民元対ドル基準値 6.3794元(前日 6.3757元)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)11時18分
    ハンセン指数スタート0.54%高の23400.62(前日比+125.87)


    香港・ハンセン指数は、0.54%高の23400.62(前日比+125.87)でスタート。
    日経平均株価指数、11時17分現在は前日比397.80円高の29189.51円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)10時56分
    ドル円 115円半ばの売りに頭を抑えられる

     ドル円は115.48円を上値に115.41円前後での値動き。115.50円付近に観測される厚めの売りオーダーにひとまずは頭を抑えられた。米10年債利回りは1.63%前後で推移。

  • 2022年01月04日(火)10時46分
    【速報】中国・12月財新製造業PMI:50.9で市場予想を上回る

    4日発表の中国・12月財新製造業PMIは50.9となり、市場予想の50.0を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値を伸ばす

     4日の東京外国為替市場でドル円は上値を伸ばした。10時時点では115.39円とニューヨーク市場の終値(115.32円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが低下して始まるとやや伸び悩む場面もあったが、下値の堅さは変わらず。年初の東京仲値にかけて115.43円まで買われ、昨年高値115.52円が完全に視野に入ってきた。

     ユーロ円は強含み。10時時点では130.45円とニューヨーク市場の終値(130.28円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。堅調な日本株を眺めながら円売りが進み、日足一目均衡表・雲の上限が位置する130.49円までユーロ高・円安に振れた。また豪ドル円も82円後半から83.08円まで上昇した。

     ユーロドルはじり高。10時時点では1.1305ドルとニューヨーク市場の終値(1.1297ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。昨日に下落した反動から買い戻しが先行。米長期金利が昨日からの上昇幅をやや縮めたことも支えとなり、1.1308ドルまで反発した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.29円 - 115.43円
    ユーロドル:1.1294ドル - 1.1308ドル
    ユーロ円:130.24円 - 130.49円

  • 2022年01月04日(火)09時56分
    ドル・円:115円30銭台で推移、米長期金利の上昇を意識したドル買い継続

     4日午前の東京市場でドル・円は115円30銭台で推移。115円29銭から115円36銭の範囲内で推移。米長期金利の上昇を意識したドル買いは続いており、目先的にドル・円は115円台前半で下げ渋る可能性が高いとみられている。ユーロ・ドルは、1.1294ドルから1.1306ドルまで弱含み。ユーロ・円は伸び悩み、130円24銭から130円40銭まで戻す展開。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)09時49分
    ドル円、115.39円と昨日高値上抜け 年始の仲値に向けたドル買い需要意識か

     ドル円はじり高。昨日からの底堅さを保ちながら一時115.39円と昨日高値の115.37円を上抜けた。年始の仲値に向けたドル買い需要を期待した買いも入っている模様。
      なお、日経平均株価は260円超高と高値をキープ、時間外の米10年債利回りは1.61%台まで低下した後は小動きとなっている。

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム