
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年01月04日(火)のFXニュース(2)
-
2022年01月04日(火)04時58分
NY市場動向(午後2時台):ダウ203ドル高、原油先物0.83ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36541.29 +202.99 +0.56% 36541.65 36246.45 15 15
*ナスダック 15809.58 +164.61 +1.05% 15809.58 15644.09 2347 975
*S&P500 4787.73 +21.55 +0.45% 4795.86 4758.17 231 272
*SOX指数 4021.11 +74.95 +1.90%
*225先物 28840 大証比 +60 +0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.28 +0.20 +0.17% 115.37 114.95
*ユーロ・ドル 1.1296 -0.0074 -0.65% 1.1381 1.1280
*ユーロ・円 130.22 -0.68 -0.52% 131.17 130.03
*ドル指数 96.21 +0.54 +0.56% 96.33 95.63
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.62 +0.11 2.08 2.05
*30年債利回り 2.01 +0.11 2.92 2.88
*日米金利差 1.55 +0.11
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.04 +0.83 +1.10% 76.46 74.27
*金先物 1802.50 -26.10 -1.43% 1833.00 1798.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7384.54 -18.47 -0.25% 7403.01 7357.10 33 67
*独DAX 16020.73 +135.87 +0.86% 16069.38 15943.16 31 9
*仏CAC40 7217.22 +64.19 +0.90% 7245.66 7195.82 36 4Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)04時40分
欧州主要株式指数、上昇、英市場は休場
3日の欧州主要株式指数は上昇。世界経済への楽観的な見方に買いが優勢となったた。英国は休場。ドイツの航空会社、ルフトハンザはシティグループが投資判断を2段階引き上げたため8.8%高。ルクセンブルグの不動産投資会社アドラーグループは同社が保有するアパートや商業不動産の競合への売却により8億ユーロ調達したと言及し上昇した。デンマークの風力発電会社、べスタスウィンドシステムは第4四半期の受注が弱く、下落。また、ドイツのソフトウェア会社のネメチェックも4.5%安となった。
ドイツDAX指数は+0.86%、フランスCAC40指数は+0.90%、イタ
リアFTSE MIB指数+1.40%、スペインIBEX35指数は+0.54%、イギリスFTSE100指数
は休場。Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 売りが一服
3日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは売りが一服。4時時点では1.1295ドルと2時時点(1.1288ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。1.1280ドルを安値に売りが一服するも、米長期金利の上昇が続くなか、1.12ドル後半で戻りが鈍い。ユーロポンドが0.8372ポンドまでユーロ売り・ポンド買いに傾いている動きも重しとなった。
ユーロ円は下げ渋る。4時時点で130.20円と2時時点(130.12円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ユーロドルにつれた下げが一服し、130.02円を安値に130円前半で小動き。米株は伸び悩むも、前営業日比プラス水準で底堅い動きとなっている。
ドル円はもみ合い。4時時点では115.28円と2時時点(115.26円)と比べて2銭程度のドル高水準。昨年11月26日の高値115.37円に面合わせした後は115.30円前後で伸び悩んでいるが、米10年債利回りが1.63%台まで上昇基調を強めている動きも支えに下値の堅い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.95円 - 115.37円
ユーロドル:1.1280ドル - 1.1379ドル
ユーロ円:130.02円 - 131.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月04日(火)03時51分
【速報】アップル、時価総額3兆ドル規模に
アップル株が上昇。時価総額3兆ドル規模の会社に
Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)03時45分
NY外為:ドル高止まり、米10年債利回り再び1.7%目指す
NY外為市場でドルは高止まりとなった。ドル・円は115円30銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1364ドルから1.1280ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3431ドルまで下落後は、売りが一服、1.3479ドルまで戻した。
米国債相場は続落。10年債利回リは1.63%まで上昇し、再び1.7%を目指す展開となった。米金利先物市場は今年3回の利上げを織り込んだ。
Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)02時53分
NY外為:トルコリラもみ合い続く、大統領が物価高への金融支援公約、インフレ36%台受け
トルコの12月のインフレは36.1%まで上昇し、19年ぶり高水準となった。エルドアン大統領はこの結果に遺憾の意を表し、同時に、一桁台のインフレに戻すと公約。公共料金の上昇に対処する金融支援を供給すると国民に約束した。
トルコリラは揉み合いが続いた。ドル・リラは13.10リラで推移。リラ円は8円60銭から8円90銭まで上昇後、8円82銭で高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)02時17分
【速報】FDA「12−15歳にファイザーのコロナワクチン追加接種許可」
食品医薬品局(FDA)「12−15歳にファイザーのコロナワクチン追加接種許可」
Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)02時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ28ドル高、原油先物0.79ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36366.71 +28.41 +0.08% 36502.51 36246.45 13 17
*ナスダック 15724.81 +79.84 +0.51% 15795.64 15644.09 2234 996
*S&P500 4771.59 +5.41 +0.11% 4795.86 4758.17 203 301
*SOX指数 4001.95 +55.78 +1.41%
*225先物 28840 大証比 +60 +0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.27 +0.19 +0.17% 115.37 114.95
*ユーロ・ドル 1.1290 -0.0080 -0.70% 1.1366 1.1283
*ユーロ・円 130.13 -0.77 -0.59% 130.81 130.05
*ドル指数 96.27 +0.60 +0.63% 96.31 95.63
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.62 +0.11 2.08 2.05
*30年債利回り 2.00 +0.10 2.92 2.88
*日米金利差 1.55 +0.11
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.00 +0.79 +1.05% 76.36 74.27
*金先物 1799.60 -29.00 -1.59% 1833.00 1798.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7384.54 -18.47 -0.25% 7403.01 7357.10 33 67
*独DAX 16020.73 +135.87 +0.86% 16069.38 15943.16 31 9
*仏CAC40 7217.22 +64.19 +0.90% 7245.66 7195.82 36 4Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 伸び悩む
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。2時時点では115.26円と24時時点(115.30円)と比べて4銭程度のドル安水準。米長期金利の上昇を背景に全般ドル買いが優勢となり、ドル円もわずかながら115.37円まで上値を伸ばし、オミクロン株ショックで急落した昨年11月26日の高値に面合わせした。ただ、クロス円のさえない動きも重しに買いは続かず、115.25円近辺に押し戻された。
ユーロドルは下値を広げる。2時時点では1.1288ドルと24時時点(1.1306ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が一段と上昇し、ドル買いの流れが継続。ユーロドルは一時1.1283ドルまで弱含み、ポンドドルは1.3431ドル、豪ドル/ドルは0.7184ドルまで安値を更新した。米10年債利回りは昨年11月24日以来の高い水準となる1.61%台まで上昇した。
ユーロ円は売りが優勢。2時時点で130.12円と24時時点(130.36円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ドル円が伸び悩むなか、ユーロドルの下落につられ130.05円まで弱含んだ。ポンド円は154.89円、豪ドル円は82.85円まで下値を広げるなど、クロス円はさえない動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.95円 - 115.37円
ユーロドル:1.1283ドル - 1.1379ドル
ユーロ円:130.05円 - 131.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月04日(火)01時48分
【速報】トルコリラ、対ドル13.05リラ、対円8.86円で推移、トルコインフレ36%、19年ぶり高水準
トルコリラ、対ドル13.05リラ、対円8.86円で推移、トルコインフレ36%、19年ぶり高水準
Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)01時37分
NY外為:ドル高値探る、米10年債利回り1.61%まで、22年の利上げ観測強まる
NY外為市場でドルは金利上昇に伴う買いに高値を探る展開となった。年内の利上げ観測が強まり、米国債相場は下落。10年債利回りは1.61%まで上昇した。
ドル・円は114円95銭から115円36銭まで上昇。11月26日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1290ドルまで下落。ポンド・ドル・は1.35ドルから1.3431ドルまで下落し昨年12月29日来の安値を更新した。ドル・スイスは0.9127フランから0.9200フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)01時24分
NY市場動向(午前11時台):ダウ26ドル高、原油先物0.37ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36364.48 +26.18 +0.07% 36502.51 36246.45 14 16
*ナスダック 15774.28 +129.31 +0.83% 15795.64 15644.09 2427 750
*S&P500 4778.80 +12.62 +0.26% 4795.86 4758.17 218 286
*SOX指数 4019.01 +72.85 +1.85%
*225先物 28840 大証比 +60 +0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.33 +0.25 +0.22% 115.37 114.95
*ユーロ・ドル 1.1291 -0.0079 -0.69% 1.1366 1.1291
*ユーロ・円 130.22 -0.68 -0.52% 130.81 130.18
*ドル指数 96.30 +0.63 +0.66% 96.31 95.63
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.61 +0.10 2.08 2.05
*30年債利回り 1.99 +0.09 2.92 2.88
*日米金利差 1.54 +0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.57 +0.37 +0.48% 76.36 74.27
*金先物 1801.00 -27.6 -1.51% 1833.00 1799.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7384.54 -18.47 -0.25% 7403.01 7357.10 33 67
*独DAX 16023.08 +138.22 +0.87% 16069.38 15943.16 31 9
*仏CAC40 7220.39 +67.36 +0.94% 7245.66 7195.82 34 5Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)01時14分
【市場反応】米12月製造業PMI改定値/11月建設支出、ドル上昇
マークイットが発表した12月製造業PMI改定値は57.7と、速報値57.8から予想通り下方修正された。
商務省が同時刻に発表した11月建設支出は前月比+0.4%。伸びは予想外に10月と同水準を維持。
米10年債利回りは一時1.6%まで上昇した。
ドル・円は115円37銭まで上昇し11月26日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1364ドルから1.1294ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・12月製造業PMI改定値:57.7(予想:57.7、速報値:57.8)
・米・11月建設支出:前月比+0.4%(予想:+0.6%、10月:+0.4%←+0.2%)Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)01時08分
【速報】米10年債利回り1.61%まで上昇
米10年債利回り1.61%まで上昇
Powered by フィスコ -
2022年01月04日(火)00時39分
【速報】米・11月建設支出は予想を上回り+0.4%
日本時間4日午前0時に発表された米・11月建設支出は予想に一致、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・11月建設支出:前月比+0.4%(予想:+0.6%、10月:+0.4%←+0.2%)Powered by フィスコ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/02(水) 15:06)
- [NEW!]ドル・円は底堅い、日本株にらみ(04/02(水) 14:50)
- NZSX-50指数は12320.19で取引終了(04/02(水) 14:20)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.57%近辺で推移(04/02(水) 14:18)
- NZドルTWI=68.0(04/02(水) 14:15)
- ユーロドル、1.08ドル台は売り優勢 下は1.07ドル後半で売買交錯(04/02(水) 12:58)
- 豪ドル円、94円台では売り優勢 下は93円前後での買いと損切り売りが目立つ(04/02(水) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(04/02(水) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比20.87円高の35645.35円(04/02(水) 12:38)
- 上海総合指数0.24%高の3356.414(前日比+7.979)で午前の取引終了(04/02(水) 12:35)
- ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(04/02(水) 12:33)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、高止まり(04/02(水) 12:08)
- 日経平均前場引け:前日比15.33円高の35639.81円(04/02(水) 11:39)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年04月02日(水)09時45分公開
ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。 -
2025年04月02日(水)07時39分公開
4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)