ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年01月10日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年01月10日(月)23時58分
    【速報】米10年債利回りは1.8%へ、ダウ300ドル超安

    米10年債利回りは1.8%へ、ダウ300ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)23時44分
    【NY為替オープニング】FRBの急速な金融引き締めを織り込む

    ●ポイント
    ・米10年債利回り1.792%
    ・ユーロ圏・11月失業率7.2%(予想:7.2%、10月:7.3%)
    ・米・11月卸売在庫改定値(前月比予想:+1.2%、速報値:+1.2%)

     10日のニューヨーク外為市場では急速な金融引き締めを織り込む展開か。少なくとも年3回の利上げを織り込むドル買いに加え、急速な利上げを警戒したリスク回避の動きが優勢となった。本日は米11月卸売在庫改定値が相場材料。今週は生産者物価指数(PPI)、消費者物価指数(CPI)などの主要インフレ指標の発表が予定されているほか、11日に上院銀行委員会での米連邦準備制度理事会(FRB)議長再任の指名承認公聴会が予定されており、本年の金融政策正常化を巡る質疑応答が予想される。超党派議員がFRBがインフレ対応で立ち遅れているとの見方を強めており、パウエル議長は、インフレ対応を巡り圧力にさらされる可能性が高いと見られる。

    先週末発表された12月雇用統計で非農業部門雇用者数は予想の半分にとどまったと同時に失業率はパンデミック前の水準である4%割れとなった。さらに、平均時給の伸びは予想を上回っており、労働市場は強い回復の軌道にあるとの新たな証拠となり、年内の利上げ観測を正当化する。

    米金利先物は4回目の利上げを織り込み始めた。早くて3月にも利上げを開始。速やかに9兆ドル近くに達したバランスシートの縮小にも着手するとの見方を強め始めている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円24銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1742ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円115円25銭、ユーロ・ドル1.1312ドル、ユーロ・円130円36銭、ポンド1.3565ドル、ドル・スイスは0.9231フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)23時43分
    【速報】ダウ200ドル安、寄り付き後

    ダウ200ドル安、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)23時22分
    NY外為:ドル・円転換線の115.51円がレジスタンス、ダウ先物100ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ユーロ・円は130円28銭まで下落。一目均衡表の雲に入った。ドル・円は115円18銭から115円37銭まで上昇。利上げを織り込むドル買いとリスク回避の円買いの攻防となった。転換線の115円51銭が上値抵抗となっている。

    ダウ先物100ドル安となった。米10年債利回りは1.79%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)23時05分
    ユーロドル 1.13ドル割れ、米長期金利が再び上昇

     米10年債利回りが再び1.79%台まで上昇するのを眺めながら、ユーロドルは1.13ドルを割り込み、1.1293ドルまでユーロ安ドル高が進んだ。また、ユーロ円が130.28円、ユーロポンドは0.8332ポンドまでユーロ売りが強まっている。

  • 2022年01月10日(月)22時48分
    ドル円 115円前半で下げ渋る、GSは今年4回の利上げを予想

     ドル円は115.18円を本日安値に115.40円付近まで持ち直した。なおCNBCは、米ゴールドマン・サックスによる予想「失業率改善やインフレ上昇を受けて米連邦準備理事会(FRB)は今年、4回の利上げを実施」を報じている。

  • 2022年01月10日(月)22時45分
    【速報】中国恒大、経費削減で深センの本社ビルを退去との報

    中国恒大、経費削減で深センの本社ビルを退去との報

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)22時35分
    【速報】ダウ先物102ドル安、米10年債利回り1.78%

    ダウ先物102ドル安、米10年債利回り1.78%

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)22時33分
    豪ドル円 82.70円台、先週末安値の手前で下げが一服

     豪ドル円は82.75円前後で推移。欧米株価指数の下落を背景に83円前半から売り優勢となったものの、82.64円までと先週末安値の82.63円に僅かに届かず。一巡後は下値を切り上げている。

  • 2022年01月10日(月)22時32分
    【速報】中国、不動産開発のシェア獲得を国有企業に促すとの報道

    中国、不動産開発のシェア獲得を国有企業に促すとの報道

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)22時23分
    【速報】トルコリラ一段安、ドル・リラ13.72リラ、リラ円8.26円

    トルコリラ一段安、ドル・リラ13.72リラ、リラ円8.26円

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月10日(月)
    ・24:00 米・11月卸売在庫改定値(前月比予想:+1.2%、速報値:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月10日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、一段安

     10日の欧州外国為替市場でユーロ円は一段安。22時時点では130.41円と20時時点(130.93円)と比べて52銭程度のユーロ安水準だった。ウクライナ情勢を巡る米露会談への懸念から欧米株価が引き続き軟調な推移を見せると、為替市場では円高・ユーロ安が加速。一時130.36円まで値を下げた。また、ポンド円は156.32円、豪ドル円は82.65円、NZドル円は77.84円まで下落するなど、円が全面高の展開となっている。

     ドル円は軟調。22時時点では115.24円と20時時点(115.56円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。欧米株安を背景に円高が活発化した流れに沿ったほか、米長期金利の低下も売りを後押しし、先週末安値の115.53円を下抜けて115.18円まで下げ足を速めた。

     ユーロドルも弱含み。22時時点では1.1316ドルと20時時点(1.1329ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米露会談への警戒感からユーロ安の流れが続き、一時1.1312ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.18円 - 115.85円
    ユーロドル:1.1312ドル - 1.1361ドル
    ユーロ円:130.36円 - 131.37円

  • 2022年01月10日(月)21時38分
    ユーロドル 1.1317ドルまで弱含み、米露のウクライナ協議への警戒感

     ユーロドルは、本日開催される米国とロシアとのウクライナを巡る「戦略的安定性に関する対話」への警戒感から1.1317ドルまで弱含み。関係筋の話として、「米国がロシア向け高度技術の輸出規制を検討」と報じられている。ユーロ円も130.38円まで弱含み。

  • 2022年01月10日(月)21時30分
    インドは新型コロナウイルスワクチンの3回目接種開始

    報道によると、インドは新型コロナウイルスワクチンのブースター接種(3回目接種)を開始した。医療関係の従事者や感染リスクの高い高齢者が対象となるようだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム