
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年02月11日(金)のFXニュース(2)
-
2022年02月11日(金)04時06分
【速報】米・1月財政収支は予想を上回り+1187億ドル
日本時間11日午前4時に発表された米・1月財政収支は予想を上回り+1187億ドルとなった。
【経済指標】
・米・1月財政収支:+1187億ドル(予想:+216.00億ドル、21年1月:-1628.32億ド
ル)Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)04時01分
【速報】メキシコ中銀政策金利を6%に引上げ(市場予想:6%)
メキシコ中銀政策金利を6%に引上げ(市場予想:6%)
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)03時44分
【速報】米株続落、ダウ500ドル近くまで下落
米株続落、ダウ500ドル近くまで下落
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)03時20分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安、速やかな利上げを警戒
米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安、速やかな利上げを警戒
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)03時18分
NY外為:ドル買い再燃、ブラードSTルイス連銀総裁が3月FOMCで50bpの利上げ支持
NY外為市場ではドル買いが再燃した。ブラード・セントルイス連銀総裁がブルーンバーグとのインタビューで3月連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイントの利上げを支持、7月1日までに100ベーシスポイントの利上げを支持するとタカ派姿勢を表明した。同総裁は22年の投票権を有する。米10年債利回りは2.045%まで上昇し2019年7月来の高水準となった。
ドル・円は115円80銭から116円台前半に再び上昇。ユーロ・ドルは1.1495ドルの高値から1.1449ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.3644ドルの高値から1.3600ドルまで反落した。
米国株式相場は再び下落。ダウ平均株価は200ドル超安となった。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)03時12分
【速報】米30年債入札は低調、10年債利回りは2.03%で推移
米30年債入札は低調、10年債利回りは2.03%で推移
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時55分
【速報】米10年債利回り続伸、2.04%まで上昇、Stルイス連銀総裁が3月FOMCでの0.5%利上げ支持で
米10年債利回り続伸、2.04%まで上昇、Stルイス連銀総裁が3月FOMCでの0.5%利上げ支持で
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時53分
【速報】米株再び下げ加速、ダウ250ドル安、ブラードStルイス連銀総裁が3月FOMCでの0.5%利上げ支持
米株再び下げ加速、ダウ250ドル安、ブラードStルイス連銀総裁が3月FOMCでの0.5%利上げ支持
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時52分
【速報】ドル・円再び116円台へ上昇、ブラードStルイス連銀総裁が3月FOMCでの0.5%利上げ支持
ドル・円再び116円台へ上昇、ブラードStルイス連銀総裁が3月FOMCでの0.5%利上げ支持
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時51分
【速報】 ブラードSTルイス連銀総裁「7月1日までに100ベーシスポイントの利上げを支持」
ブラード・セントルイス連銀総裁
「3月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げを支持」
「7月1日までに100ベーシスポイントの利上げを支持」Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時51分
ドル円、116.10円台まで買い戻し ブラード連銀総裁のタカ派発言を受けて
ドルは買い戻しの動き。ドルの調整売りが進んでいたが、ブラード米セントルイス連銀総裁が「7月1日までに1.00%の利上げを支持」「2000年以来となる0.50%の利上げを支持」と利上げに積極的な姿勢を示するとドルは反転。ドル円は115.73円付近を底に116.11円付近まで持ち直し、ユーロドルは1.1495ドルを高値に1.1448ドル付近まで一時失速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月11日(金)02時49分
【速報】 ブラードSTルイス連銀総裁 「3月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げを支持
ブラード・セントルイス連銀総裁は3月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げを支持すると言及。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時47分
NY外為:ポンド買い加速、BOE金利確率上昇、米CPIの大幅な伸び受け
英国の金利先物市場では英国中央銀行(BOE)の利上げ確率が上昇した。23年5月の政策金利2%を織り込んだ。米国の消費者信頼感指数(CPI)が40年ぶり最大の伸びを示したことを受けて、同国のインフレ警戒感も広がった形。
ポンド買いも再開。ポンド・ドルは米国経済指標を受けて1.3523ドルまで下落後、1.3644ドルまで上昇し1月20日来の高値を更新した。ポンド円は157円03銭から158円07銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8411ポンドまで下落後、0.8432ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ71ドル安、原油先物1.96ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35696.77 -71.29 -0.20% 35800.24 35479.73 11 19
*ナスダック 14445.16 -45.21 -0.31% 14509.56 14214.19 2014 1154
*S&P500 4572.28 -14.90 -0.32% 4588.92 4529.94 245 259
*SOX指数 3648.16 -5.56 -0.15%
*225先物 27670 大証比 -30 -0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.91 +0.39 +0.34% 116.34 115.54
*ユーロ・ドル 1.1486 +0.0061 +0.53% 1.1495 1.1375
*ユーロ・円 133.14 +1.16 +0.88% 133.15 132.11
*ドル指数 95.20 -0.29 -0.30% 96.00 95.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.49 +0.13 0.63 0.61
*10年債利回り 2.02 +0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.78 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 91.61 +1.96 +2.17% 91.74 89.03
*金先物 1842.5 +5.90 +0.32% 1843.30 1821.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7672.40 +28.98 +0.38% 7687.27 7622.74 52 43
*独DAX 15490.44 +8.43 +0.05% 15614.47 15413.37 16 24
*仏CAC40 7101.55 -29.33 -0.41% 7169.63 7051.60 17 23Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)02時18分
【速報】米金利先物市場、3月FOMCの50BP利上げ72%織り込む
米金利先物市場、3月FOMCの50BP利上げ72%織り込む
Powered by フィスコ
2022年02月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月11日(金)16:04公開上ブレCPIでドル金利7回分の利上げも、米国株反落でリスク回避のゆくえ注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月11日(金)09:06公開米CPI40年ぶり水準ドル買い余地探る!ドル円底堅い、ユーロドルはレンジか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月11日(金)07:05公開2月11日(金)■『米ドルと日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)