ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年02月11日(金)のFXニュース(6)

  • 2022年02月11日(金)23時39分
    【まもなく】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)

     日本時間12日午前0時に米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表さ
    れます。

    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:67.0
    ・1月:67.2

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)23時23分
    NY外為:ドル買い一服、FRBは緊急利上げ好まず

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドル買いは一服した。ドル・円は115円台後半の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1418ドルまで回復。ポンド・ドルは1.3599ドルまで上昇した。

    米消費者物価指数(CPI)が40年ぶり高水準となったため、3月FOMCで50BPの利上げ観測が強まった。22年FOMC投票権を有するブラード・セントルイス連銀総裁も大幅利上げを支持する考えを示した。しかし、パウエル議長を始め、米連邦準備制度理事会(FRB)は緊急利上げを好まない。リッチモンド連銀のバーキン総裁は0.5ポイント利上げ概念的にオープンでも確信必要とした。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)23時07分
    【速報】日米外相、露軍増強に重大懸念

    日米外相、露軍増強に重大懸念

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)22時37分
    【速報】ダウ先物は横ばい

    ダウ先物は横ばい

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)22時35分
    【速報】ウクライナに邦人退避勧告=外務省

    外務省は11日、ウクライナ情勢を巡り、事態が急速に悪化する可能性が高まっているとし、全土の危険情報を最高度の「レベル4」(退避勧告)に引き上げ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)22時31分
    【速報】トルコリラじり安、ドルリラ13.49リラ、リラ円8.59円

    トルコリラじり安、ドルリラ13.49リラ、リラ円8.59円

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)22時27分
    【速報】米10年債利回りは2%台維持

    米10年債利回りは2%台維持

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)22時22分
    ドル円、115.82円と本日安値更新 対資源国通貨でのドル売りが継続

     ドル円は弱含み。WTI原油先物価格が1.4%超高と堅調に推移するなか、対資源国通貨を中心としたドル売り圧力に押される形で一時115.82円と本日安値を更新した。昨日NY中盤に付けた安値115.73円付近が目先の下値目処として意識される。
     なお、米ドルカナダドルは1.2695カナダドル、豪ドル米ドルは0.7171米ドル、ドル・メキシコペソは20.4179ペソまでドル安・資源国通貨高が進んでいる。

  • 2022年02月11日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月11日(金)
    ・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:67.0、1月:67.
    2)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり高

     11日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。22時時点では1.1406ドルと20時時点(1.1398ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.6%前後で推移していた米2年債利回りが1.53%台まで低下するのを眺め、一時1.1415ドルまでユーロ買いドル売り戻しが進んだ。ただニューヨーク勢が参入するにつれ米金利が本日の低下幅を縮めると、再び1.14ドル付近まで上値を切り下げる場面があった。
     他、ポンドドルが1.3588ドルまで日通し高値を更新し、原油先物の上昇を背景にカナダドル(CAD)が対ドルで1.2696CADまで強含んだ。

     ドル円は戻りが鈍い。22時時点では115.94円と20時時点(116.01円)と比べて7銭程度のドル安水準。米・中期債利回りの低下とともに115.89円まで下押しした。欧州序盤につけた日通し安値115.88円や昨日NY午後の下押し水準115.83円付近が意識されて下げ渋るも、反発力は強まらなかった。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では132.24円と20時時点(132.23円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数がマイナス幅を縮小するのを眺めて132.31円近辺まで強含む場面もあったが、一巡後は132.20円台で上下した。なおポンド円は157.55円、カナダドル円が91.31円まで日通し高値を更新している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.88円 - 116.18円
    ユーロドル:1.1370ドル - 1.1431ドル
    ユーロ円:131.89円 - 132.65円

  • 2022年02月11日(金)21時33分
    産油国通貨 堅調、原油の上昇に支えられカナダドル円は91.31円まで上昇

     WTI原油先物価格が約1.5%上昇し、91ドル前半で取引されていることで産油国通貨が堅調推移。カナダドルは対ドルで1.2696CAD、対円で91.31円まで上昇。メキシコペソも対ドルで20.4371ペソ、対円で5.67円までペソ高が進んでいる。

  • 2022年02月11日(金)21時00分
    香港で1500人を超える新型コロナウイルス暫定陽性

    報道によると、香港で11日、1500人を超える新型コロナウイルスの暫定陽性を確認した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)20時34分
    円売り一服、欧州株安をやや意識か

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場のドル・円は、115円88銭まで下げた後、116円10銭まで戻している。ただ、その後は伸び悩み。日米金利差拡大の思惑は後退していないものの、欧州株安が多少警戒されており、ドル買いはやや一服。

     ユーロ・ドルは1.1378ドルから1.1400ドルまで反発。ユーロ・円は131円89銭から132円27銭まで戻している。欧州諸国の株式は総じて下げているが、株安を意識したリスク回避的なユーロ売りは増えていないようだ。

     ポンド・ドルは1.3520ドルから1.3569ドルまで上昇した後は、やや上げ渋り。ドル・スイスフランは0.9285フランから0.9268フランでもみ合う状態が続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)20時30分
    ドイツ商工会議所は2022年のドイツ経済成長率予想を3.0%に引き下げ

    報道によると、ドイツ商工会議所(DIHK)は11日、2022年のドイツ経済成長率予想を3.0%に引き下げた。昨年10月時点の予想は3.6%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月11日(金)20時19分
    ロシア中央銀行は政策金利を9.50%に引き上げ

    ロシア中央銀行は11日、政策金利を9.50%に引き上げることを決定した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム