
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年02月11日(金)のFXニュース(6)
-
2022年02月11日(金)23時39分
【まもなく】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)
日本時間12日午前0時に米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表さ
れます。・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:67.0
・1月:67.2Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)23時23分
NY外為:ドル買い一服、FRBは緊急利上げ好まず
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドル買いは一服した。ドル・円は115円台後半の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1418ドルまで回復。ポンド・ドルは1.3599ドルまで上昇した。
米消費者物価指数(CPI)が40年ぶり高水準となったため、3月FOMCで50BPの利上げ観測が強まった。22年FOMC投票権を有するブラード・セントルイス連銀総裁も大幅利上げを支持する考えを示した。しかし、パウエル議長を始め、米連邦準備制度理事会(FRB)は緊急利上げを好まない。リッチモンド連銀のバーキン総裁は0.5ポイント利上げ概念的にオープンでも確信必要とした。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)23時07分
【速報】日米外相、露軍増強に重大懸念
日米外相、露軍増強に重大懸念
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)22時37分
【速報】ダウ先物は横ばい
ダウ先物は横ばい
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)22時35分
【速報】ウクライナに邦人退避勧告=外務省
外務省は11日、ウクライナ情勢を巡り、事態が急速に悪化する可能性が高まっているとし、全土の危険情報を最高度の「レベル4」(退避勧告)に引き上げ。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)22時31分
【速報】トルコリラじり安、ドルリラ13.49リラ、リラ円8.59円
トルコリラじり安、ドルリラ13.49リラ、リラ円8.59円
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)22時27分
【速報】米10年債利回りは2%台維持
米10年債利回りは2%台維持
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)22時22分
ドル円、115.82円と本日安値更新 対資源国通貨でのドル売りが継続
ドル円は弱含み。WTI原油先物価格が1.4%超高と堅調に推移するなか、対資源国通貨を中心としたドル売り圧力に押される形で一時115.82円と本日安値を更新した。昨日NY中盤に付けた安値115.73円付近が目先の下値目処として意識される。
なお、米ドルカナダドルは1.2695カナダドル、豪ドル米ドルは0.7171米ドル、ドル・メキシコペソは20.4179ペソまでドル安・資源国通貨高が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月11日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
2月11日(金)
・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:67.0、1月:67.
2)Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり高
11日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。22時時点では1.1406ドルと20時時点(1.1398ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.6%前後で推移していた米2年債利回りが1.53%台まで低下するのを眺め、一時1.1415ドルまでユーロ買いドル売り戻しが進んだ。ただニューヨーク勢が参入するにつれ米金利が本日の低下幅を縮めると、再び1.14ドル付近まで上値を切り下げる場面があった。
他、ポンドドルが1.3588ドルまで日通し高値を更新し、原油先物の上昇を背景にカナダドル(CAD)が対ドルで1.2696CADまで強含んだ。ドル円は戻りが鈍い。22時時点では115.94円と20時時点(116.01円)と比べて7銭程度のドル安水準。米・中期債利回りの低下とともに115.89円まで下押しした。欧州序盤につけた日通し安値115.88円や昨日NY午後の下押し水準115.83円付近が意識されて下げ渋るも、反発力は強まらなかった。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では132.24円と20時時点(132.23円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数がマイナス幅を縮小するのを眺めて132.31円近辺まで強含む場面もあったが、一巡後は132.20円台で上下した。なおポンド円は157.55円、カナダドル円が91.31円まで日通し高値を更新している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.88円 - 116.18円
ユーロドル:1.1370ドル - 1.1431ドル
ユーロ円:131.89円 - 132.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月11日(金)21時33分
産油国通貨 堅調、原油の上昇に支えられカナダドル円は91.31円まで上昇
WTI原油先物価格が約1.5%上昇し、91ドル前半で取引されていることで産油国通貨が堅調推移。カナダドルは対ドルで1.2696CAD、対円で91.31円まで上昇。メキシコペソも対ドルで20.4371ペソ、対円で5.67円までペソ高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月11日(金)21時00分
香港で1500人を超える新型コロナウイルス暫定陽性
報道によると、香港で11日、1500人を超える新型コロナウイルスの暫定陽性を確認した。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)20時34分
円売り一服、欧州株安をやや意識か
[欧米市場の為替相場動向]
11日のロンドン外為市場のドル・円は、115円88銭まで下げた後、116円10銭まで戻している。ただ、その後は伸び悩み。日米金利差拡大の思惑は後退していないものの、欧州株安が多少警戒されており、ドル買いはやや一服。
ユーロ・ドルは1.1378ドルから1.1400ドルまで反発。ユーロ・円は131円89銭から132円27銭まで戻している。欧州諸国の株式は総じて下げているが、株安を意識したリスク回避的なユーロ売りは増えていないようだ。
ポンド・ドルは1.3520ドルから1.3569ドルまで上昇した後は、やや上げ渋り。ドル・スイスフランは0.9285フランから0.9268フランでもみ合う状態が続いている。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)20時30分
ドイツ商工会議所は2022年のドイツ経済成長率予想を3.0%に引き下げ
報道によると、ドイツ商工会議所(DIHK)は11日、2022年のドイツ経済成長率予想を3.0%に引き下げた。昨年10月時点の予想は3.6%。
Powered by フィスコ -
2022年02月11日(金)20時19分
ロシア中央銀行は政策金利を9.50%に引き上げ
ロシア中央銀行は11日、政策金利を9.50%に引き上げることを決定した。
Powered by フィスコ
2022年02月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月11日(金)16:04公開上ブレCPIでドル金利7回分の利上げも、米国株反落でリスク回避のゆくえ注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月11日(金)09:06公開米CPI40年ぶり水準ドル買い余地探る!ドル円底堅い、ユーロドルはレンジか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月11日(金)07:05公開2月11日(金)■『米ドルと日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)