
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年02月21日(月)のFXニュース(3)
-
2022年02月21日(月)14時57分
ドル・円:ドル・円は115円近辺でもみ合う状態が続く、ユーロ・円の気配は強含み
21日午後の東京市場でドル・円は、115円近辺で推移。日経平均は205円安で推移しており、株安は続いていることから、リスク選好的なドル買い・円売りは抑制されている。ただし、米ロ首脳会談の開催が見込まれており、ユーロ買い・米ドル売りが増えていることから、ユーロ・円は130円台後半まで戻す展開となっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円87銭から115円12銭、ユーロ・ドルは、1.1308ドルから1.1368ドル、ユーロ・円は129円97銭から130円71銭。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)13時54分
NZSX-50指数は12156.34で取引終了
2月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.45、12156.34で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)13時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.76%近辺で推移
2月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.76%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)13時52分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(2月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)13時15分
ユーロ円、上値のストップロスに要警戒か
ユーロ円は、米露首脳会談が開催されるとの報道を受けて130円台半ばで堅調推移。下値には、130.00円に本日のNYカットオプション、129.80円に買いオーダーが控えている。上値には、130.80円超えにストップロスが控えており、ウクライナのリスク回避が緩和するようなさらなるヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月21日(月)12時57分
ユーロドル、1.1385ドル超えのストップロスに要警戒か
ユーロドルは、米露首脳会談の開催報道を好感して1.13ドル台半ばで堅調推移。上値には、1.1385ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、1.1390-00ドルに断続的に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。下値には、1.1295ドル割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月21日(月)12時39分
日経平均後場寄り付き:前週末比161.24円安の26960.83円
日経平均株価指数後場は、前週末比161.24円安の26960.83円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月21日12時37分現在、114.94円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)12時35分
ドル・円:米ロ首脳会談開催への期待でドルは下げ渋る
21日午前の東京市場でドル・円は、115円近辺で推移。日経平均は一時573円安と大幅安となったが、週内に米ロ首脳会談の開催が期待されており、下げ幅は縮小し196円安で午前の取引を終えた。ただ、午後の取引で株価がプラス圏に浮上する可能性は低いとみられており、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は115円10銭近辺で上げ渋る状態がしばらく続くとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円87銭から115円12銭、ユーロ・ドルは、1.1308ドルから1.1358ドル、ユーロ・円は129円97銭から130円65銭。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)12時33分
上海総合指数0.36%安の3478.174(前日比-12.583)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.36%安の3478.174(前日比-12.583)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.96円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)12時09分
米ロ首脳会談開催への期待でドルは下げ渋る
21日午前の東京市場でドル・円は、115円近辺で推移。日経平均は一時573円安と大幅安となったが、週内に米ロ首脳会談の開催が期待されており、下げ幅は縮小し196円安で午前の取引を終えた。ただ、午後の取引で株価がプラス圏に浮上する可能性は低いとみられており、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は115円10銭近辺で上げ渋る状態がしばらく続くとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円87銭から115円12銭、ユーロ・ドルは、1.1308ドルから1.1358ドル、ユーロ・円は129円97銭から130円65銭。
【要人発言】
・米ホワイトハウス
「バイデン大統領とロシアのプーチン大統領は首脳会談に原則合意」・岸田首相
「新しい資本主義、株主そのものを否定するものではない」【経済指標】
・中・1年物LPR:3.70%(予想:3.70%)
・中・5年物LPR:4.60%(予想:4.60%)Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み
21日の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。12時時点では1.1357ドルとニューヨーク市場の終値(1.1322ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ高水準だった。米露首脳会談の開催について米政府側からも原則合意との正式見解が示されると、日米株価指数の買い戻しとともにリスクオンのドル売りが優勢に。ユーロドルは一時1.1359ドルまで上昇したほか、豪ドル米ドルは0.7208米ドル、NZドル米ドルは0.6715米ドルまでそれぞれ値を上げた。
ユーロ円は底堅い。12時時点では130.58円とニューヨーク市場の終値(130.22円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。米露首脳会談への期待感から株価反発につれる形で一時130.65円まで上昇した。
ドル円は12時時点では114.97円とニューヨーク市場の終値(115.01円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。リスクオンで円安とドル安が同時進行したため、方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.87円 - 115.12円
ユーロドル:1.1310ドル - 1.1359ドル
ユーロ円:129.97円 - 130.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月21日(月)11時50分
英国は新型コロナウイルス対策の行動規制をすべて撤廃する見込み
報道によると、英国のジョンソン首相は21日、イングランドで新型コロナウイルス対策の行動規制をすべて撤廃すると表明する見通し。今週末までに陽性者の自主隔離義務も必要なくなるとみられる。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)11時47分
オーストラリア政府は2回のワクチン接種を条件に外国人旅行者の受け入れを再開
報道によると、オーストラリア政府は2月21日、新型コロナウイルスの感染防止のため禁止してきた外国人旅行者の入国を、2回のワクチン接種完了を条件に全面再開した。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)11時45分
バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領が会談へ
報道によると、バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領が会談することで原則的に合意した。フランスのマクロン大統領が2月20日に仲介し、双方が受け入れたようだ。
Powered by フィスコ -
2022年02月21日(月)11時43分
日経平均前場引け:前週末比196.06円安の26926.01円
日経平均株価指数は、前週末比196.06円安の26926.01円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、114.99円付近。Powered by フィスコ
2022年02月21日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月21日(月)15:04公開米ドル/円と豪ドル/円の戻り売りを継続。リスクオフの根底にあるのは米国の金融政策、利上げを嫌気して株式市場は調整へ
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年02月21日(月)15:01公開情報が錯綜し売り買いの拮抗のドル円、北米休みでもパニックに備えクロス円売りか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月21日(月)09:35公開ウクライナ情勢→リスク回避いつまで?株価既に大幅調整、2月中に底打ちも。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月21日(月)07:08公開2月21日(月)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)