ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年03月23日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年03月23日(水)15時34分
    豪ドルTWI=63.5(+0.5)

    豪準備銀行公表(3月23日)の豪ドルTWIは63.5となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では121.04円と12時時点(121.03円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。午前中は、121.50円の長期為替仕組債に絡んだノックアウト・オプションへの買い仕掛けで強含む局面があったものの、防戦売りや本邦輸出企業のドル売りオーダーに上値を抑えられたことで、121円台前半での推移が続いた。しかし、米10年債利回りが2.40%付近で推移し、日米株価指数が堅調に推移したことで、下値は限定的だった。

     ユーロ円は強含み。15時時点では133.59円と12時時点(133.52円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルがやや強含みに推移したことで堅調に推移した。

     ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.1037ドルと12時時点(1.1032ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1000ドルのNYカットオプションで底堅い展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:120.77円 - 121.41円
    ユーロドル:1.1021ル - 1.1043ドル
    ユーロ円:133.15円 - 133.89円

  • 2022年03月23日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比816.05円高の28040.16円

    日経平均株価指数は、前日比816.05円高の28040.16円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、121.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)14時58分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、上昇基調を維持

     23日午後の東京市場でドル・円は121円台と、変わらずの値動き。日経平均株価の大幅高で日本株高を好感した円売りに振れ、主要通貨を支える。一方、日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りも続き、ドル・円は上昇基調を維持しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は120円77銭から121円41銭、ユーロ・円は133円15銭から133円89銭、ユーロ・ドルは1.1021ドルから1.1043ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)13時52分
    NZSX-50指数は12061.00で取引終了

    3月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-143.69、12061.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.33%近辺で推移

    3月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.33%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)13時50分
    NZドルTWI=74.8

    NZ準備銀行公表(3月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)12時58分
    ユーロ円 134円前後の売りが同大台乗せや定着を妨げる可能性

     ユーロ円は133円半ばの売りオーダーをこなして上伸した。ここからは、133.90円から並ぶ売りが、134円乗せや同大台への定着を妨げる可能性はある。一方、下値は133円の節目に集まりつつある買いが下押し局面で支えになるか、同オーダーの集積状況を注視したい。

  • 2022年03月23日(水)12時48分
    ドル円 121.50円超えストップロス買いつける展開となるか

     ドル円は朝方、121.41円へ上振れた。2016年2月以来のレンジで高値更新中とあって、戻りを抑えそうな特段の売りオーダーの配置は目立たない。適宜オファーは出てくるとみるが、むしろ「121.50円超えで発動する長期スパンのデリバティブが背景とされるストップロスの買いが置かれている」(市場筋)といわれており、同ストップを巻き込んだ上伸となるか注目したい。

  • 2022年03月23日(水)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比765.28円高の27989.39円

    日経平均株価指数後場は、前日比765.28円高の27989.39円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月23日12時37分現在、121.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)12時35分
    上海総合指数0.14%安の3255.324(前日比-4.538)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.14%安の3255.324(前日比-4.538)で午前の取引を終えた。
    ドル円は121.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)12時31分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、仲値にかけて売りも

     23日のアジア市場でドル・円はもみ合いとなり、121円を挟んで推移した。仲値にかけて国内勢による売りが強まる場面もあったが、全般的にドル買い・円売りに振れやすい地合いが続く。一方、原油相場は底堅く、資源国通貨への買いがクロス円を支えているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は120円77銭から121円41銭、ユーロ・円は133円15銭から133円89銭、ユーロ・ドルは1.1021ドルから1.1043ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)12時12分
    ドル・円はもみ合い、仲値にかけて売りも

     23日のアジア市場でドル・円はもみ合いとなり、121円を挟んで推移した。仲値にかけて国内勢による売りが強まる場面もあったが、全般的にドル買い・円売りに振れやすい地合いが続く。一方、原油相場は底堅く、資源国通貨への買いがクロス円を支えているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は120円77銭から121円41銭、ユーロ・円は133円15銭から133円89銭、ユーロ・ドルは1.1021ドルから1.1043ドル。

    【要人発言】
    ・ゼレンスキー・ウクライナ大統領
    「対ロ和平交渉は時に対立することもあるが、一歩ずつ前進している」

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月23日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 底堅い

     23日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では121.03円とニューヨーク市場の終値(120.80円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。121.41円まで2016年2月以来の高値を更新した後、仲値近辺では120.80円近辺まで売り戻されたが、日経平均の上げ幅拡大や時間外の米長期金利の上昇も支えに121円前半に切り返した。

     ユーロ円も下値が堅い。12時時点では133.52円とニューヨーク市場の終値(133.23円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。133.89円まで上値を伸ばした後はドル円同様に売りに押されたが、NY終値を前に下げ渋ると133円半ばに切り返して底堅い動きとなっている。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1032ドルとニューヨーク市場の終値(1.1029ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米長期金利の上昇が重しとなるも、円主導の相場展開が続いているなか、1.10ドル前半の狭いレンジ内で動意に欠ける状態が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:120.77円 - 121.41円
    ユーロドル:1.1021ドル - 1.1043ドル
    ユーロ円:133.15円 - 133.89円

  • 2022年03月23日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比723.15円高の27947.26円

    日経平均株価指数は、前日比723.15円高の27947.26円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、121.07円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人