
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年03月23日(水)のFXニュース(2)
-
2022年03月23日(水)05時00分
3月22日のNY為替・原油概況
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は120円92銭から120円40銭まで反落し引けた。
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に加え、他の高官も引き締めぺースを加速させる必要性を指摘したため5月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利上げを織り込むドル買いが強まった一方で、日銀の緩和解除は当面先になるとの見方に円売りに拍車がかかった。その後、利食いなどに押された。
ユーロ・ドルは1.1000ドルから1.1046ドルまで上昇し、引けた。
欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁のタカ派発言を受けて欧州中央銀行(ECB)の年内の利上げを織り込むユーロ買いも強まった。ユーロ・円は133円33銭まで上昇後、132円68銭まで反落。
ポンド・ドルは1.3220ドルから1.3274ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9340フランから0.9314フランまで下落した。
22日のNY原油先物は反落。欧州連合(EU)がロシア産原油禁輸を巡り見解が分かれているとの報道を受け、需給ひっ迫懸念を受けた買いが後退。
[経済指標]
・米・3月リッチモンド連銀製造業指数:13(予想:2、2月:1)
Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)04時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では120.72円と2時時点(120.67円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米国株や米長期金利が落ち着いた動きとなるなか、NY午後に入ってもドル円は120円台後半を中心とした動きが続いている。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が「ウクライナやコロナなど不確実性はあるが、米国は金融引き締めを行うとき」などと発言しているが、特段反応は薄い。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.1022ドルと2時時点(1.1017ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。NY終盤に入っていることもあり動意は薄く、1.10ドル台前半での推移となっている。
ユーロ円は4時時点では133.07円と2時時点(132.95円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:119.44円 - 121.03円
ユーロドル:1.0961ドル - 1.1046ドル
ユーロ円:131.59円 - 133.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月23日(水)03時49分
NY外為:ドル・円120円台後半で高止まり、SF連銀総裁も引き締め策を支持、中立金利へ
米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はイベントで、「インフレは高過ぎ、ウクライナ戦争があらたなる圧力になっている」とし、最大雇用の責務が達成されたほか、インフレが高過ぎるため、FRBが引き締めを検討することが可能だとの考えを示した。パウエル議長を含め他の高官と同様に金利を中立まで引き上げる時期がきたとタカ派姿勢を表明。
米10年債利回りは2.37%と2019年5月来の高水準で推移。ドル・円は120円75−80銭で高止まり。ユーロ・ドルは欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁のタカ派発言で1.1020−25ドルでもみ合いとなった。
同総裁は2022年の連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を持たない。
Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)03時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ268ドル高、原油先物0.25ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34821.48 +268.49 +0.78% 34866.64 34583.24 21 9
*ナスダック 14097.78 +259.32 +1.87% 14129.50 13857.29 2391 844
*S&P500 4508.46 +47.28 +1.06% 4513.80 4469.10 364 139
*SOX指数 3449.64 +26.40 +0.77%
*225先物 27430 大証比 +360 +1.33%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 120.81 +1.34 +1.12% 121.03 120.33
*ユーロ・ドル 1.1024 +0.0008 +0.07% 1.1046 1.0981
*ユーロ・円 133.18 +1.57 +1.19% 133.34 132.25
*ドル指数 98.50 +0.00 +0.00% 98.97 98.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.16 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.38 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 2.59 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.16 +0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 111.87 -0.25 -0.22% 115.01 109.30
*金先物 1927.30 -7.5 -0.39% 1944.70 1915.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7476.72 +34.33 +0.46% 7490.46 7442.39 65 33
*独DAX 14473.20 +146.23 +1.02% 14508.01 14343.34 37 3
*仏CAC40 6659.41 +77.08 +1.17% 6666.84 6578.91 31 9Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)02時45分
欧州主要株式指数、上昇
22日の欧州主要株式指数は上昇。金利高の恩恵を受ける金融セクターの上昇がけん引。また、新型コロナ変異株が再流行しているものの、規制拡大の兆候は見られず、回復が継続するとの見方が相場を支えた。
ドイツのソフトウェア会社のネイチェックは通期の業績や見通しが強く、10%高。スポーツ用品フランドのアディダスやプーマは、米国の同業ナイキの好決算を受けた期待感に、それぞれ上昇した。英国の住宅改装用製品販売会社のキングフィッシャーは、通年の利益が過去最高を記録したものの、今後、新型コロナ規制緩和に伴い巣ごもりで拡大した日曜大工需要も鈍化するとの警戒感に6%超下落。
ドイツDAX指数は+1.02%、フランスCAC40指数+1.17%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.98%、スペインIBEX35指数は+1.17%、イギリスFTSE100指数は+0.46%。Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1017ドルと24時時点(1.1033ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。23時過ぎに1.1046ドルまで上昇したものの、昨日高値の1.1070ドルを試す動きにもならず、一巡後は1.1012ドル付近まで上値を切り下げた。ユーロポンドが0.8309ポンドまで下げた影響を受けたほか、1.1100ドルにかけてオプションが並んでいることも上値を抑制させている面があるようだ。
ユーロ円も伸び悩み。2時時点では132.95円と24時時点(133.24円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様の展開となり、133.30円付近を戻り高値に132.70円台まで下押しした。
ドル円は2時時点では120.67円と24時時点(120.76円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。0時以降は120.70円を挟んで方向感なく推移している。
ドル円:119.44円 - 121.03円
ユーロドル:1.0961ドル - 1.1046ドル
ユーロ円:131.59円 - 133.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月23日(水)01時39分
【速報】ロシア、米国エネルギーセクターに対するサイバー攻撃の選択肢を模索=CBS
ロシアは米国エネルギーセクターに対するサイバー攻撃の選択肢を模索していると、米メディアが報じら。
Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)01時33分
[ドル・円通貨オプション]R/R、1カ月物円プットスプレッドが円コールスプレッド上回る
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の急伸を受けてオプション買いが加速した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円先安観に伴う円プット買いに一段と拍車がかかった。1カ月物は昨年11月来で初めて、円プットスプレッドが円コールスプレッドを上回る商状となった。
■変動率
・1カ月物6.96%⇒7.62% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.12%⇒7.57%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.22%⇒7.52%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.34%⇒7.6%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.36%⇒−0.1%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.71%⇒+0.4%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.95%⇒+0.72%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.17%⇒+0.99%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ233ドル高、原油先物1.91ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34786.41 +233.42 +0.68% 34866.64 34583.24 18 12
*ナスダック 14075.24 +236.78 +1.71% 14129.50 13857.29 2310 832
*S&P500 4503.99 +42.81 +0.96% 4513.80 4469.10 352 152
*SOX指数 3459.35 +36.11 +1.06%
*225先物 27400 大証比 +330 +1.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 120.64 +1.17 +0.98% 121.03 120.33
*ユーロ・ドル 1.1022 +0.0006 +0.05% 1.1046 1.0981
*ユーロ・円 132.96 +1.35 +1.03% 133.34 132.25
*ドル指数 98.49 -0.01 -0.01% 98.97 98.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.18 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.37 +0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.58 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.15 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 110.21 -1.91 -1.70% 115.01 109.30
*金先物 1922.40 -12.4 -0.64% 1944.70 1915.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7466.95 +24.56 +0.33% 7490.46 7442.39 54 41
*独DAX 14453.51 +126.54 +0.88% 14508.01 14343.34 34 5
*仏CAC40 6641.64 +59.31 +0.90% 6666.84 6578.91 32 8Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)01時05分
ユーロドル、1.1020ドル付近で伸び悩み 1.1100ドルにかけてはOP目立つ
ユーロドルは伸び悩み。23時過ぎに1.1046ドルまで上昇したものの、昨日高値の1.1070ドルを試す動きにもならず、一巡後は1.1020ドル付近まで水準を切り下げている。1.1100ドルにかけてはオプションが並んでいることも上値を重くしている要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月23日(水)00時52分
【速報】独、露反政権運動家ナワリヌイ氏の速やかな釈放を要請=政府報道官 プーチン政権は同氏に追加で禁錮9年を言い渡した
ドイツは露反政権運動家ナワリヌイ氏の速やかな釈放を要請すると、政府報道官が明らかにした。プーチン政権は同氏に追加で禁錮9年を言い渡した。
Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)00時51分
NY外為:円全面安、BOJの緩和解除が他国に比べ遅れるとの見方
NY外為市場では日銀の大規模緩和解除が他の中銀に比べ遅れるとの見方に円が全面安となった。
ドル・円は120円40銭から120円81銭まで上昇。ユーロ・円は133円33銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新。ポンド円は、159円37銭から160円18銭まで上昇2016年6月来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)00時47分
【速報】ロシアの決済機関、2029年償還のユーロ債クーポンを支払い
ロシアの決済機関、2029年償還のユーロ債クーポンを支払い
Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)00時45分
【速報】ポーランド、G20からロシア除外を米に提案
ポーランド、G20からロシア除外を米に提案
Powered by フィスコ -
2022年03月23日(水)00時39分
【速報】ロシア軍艦、ウクライナのマリウポリ目掛け砲撃開始=米国防省高官
ロシア軍艦、ウクライナのマリウポリ目掛け砲撃開始=米国防省高官
Powered by フィスコ
2022年03月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月23日(水)18:19公開米ドル/円は、控えめに言っても130円ぐらいまでの上昇がありそう。かつてないほどに、円安に行きやすい環境が整っている!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年03月23日(水)15:46公開円安の本命は豪ドル/円! わずか2カ月半で10円以上も急騰した豪ドル/円は、100円がターゲットに。米ドル/円は、125円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年03月23日(水)15:06公開FRB要人たちも次々にタカ派にシフトだが、ドル高よりも円独歩安のほうが鮮明に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月23日(水)09:41公開円暴落も株価堅調!円安牽制出るか?インフレ+通貨安まるで新興国のよう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月23日(水)06:45公開3月23日(水)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)