ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年03月22日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年03月22日(火)12時45分
    ロシアの2029年満期のドル建て国債に対する利払いが履行される

    報道によると、 ロシアの2029年満期のドル建て国債に対する利払いが、代行機関であるJPモルガン・チェースによって処理されたもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)12時42分
    日経平均後場寄り付き:前日比450.46円高の27277.89円

    日経平均株価指数後場は、前日比450.46円高の27277.89円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月22日12時40分現在、119.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)12時39分
    上海総合指数0.14%高の3258.097(前日比+4.411)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.14%高の3258.097(前日比+4.411)で午前の取引を終えた。
    ドル円は119.9円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)12時38分
    ドル円 上値にオーダー乏しいが頭打ちムードなら下値OPに近づくリスクも

     ドル円は、120円超えのストップロスの買いを試しにいく動きとなった。しかし、達成感もあってか、同大台での滞空時間は限られ119円台へ下押している。2016年2月以来の高値圏とあって、上伸場面で動きを抑えるようなオーダーも現時点で特に目立たない。いったん頭打ちとのムードになれば、相場の引き下げ効果も想定される119.25円に置かれたオプション(OP)付近へ近づくリスクもあるか。

  • 2022年03月22日(火)12時27分
    ドル・円は一時120円台、節目付近に売り

     22日のアジア市場でドル・円は上昇基調に振れ、一時120円台に浮上した。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長による前日の講演で一段の引き締めに思惑が広がり、仲値にかけてのドル買いで120円07銭まで上昇。ただ、節目付近の売りが上昇を阻止した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は119円44銭から120円07銭、ユーロ・円は131円59銭から131円94銭、ユーロ・ドルは1.0981ドルから1.1026ドル。

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「物価目標に近づけばETF対応を議論も、出口戦略を述べるのは時期尚早」
    「コストプッシュ型の物価上昇で、実質賃金が下押しされる可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上昇一服

     22日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では119.88円とニューヨーク市場の終値(119.47円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。約6年1カ月ぶりの120円台大台復帰を果たした達成感もあり、120.07円を頭に買いが一服した。ただ、時間外の米長期金利の上昇や日経平均の大幅続伸も支えに下値は堅く、押し戻しは119.80円台にとどまっている。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では131.88円とニューヨーク市場の終値(131.61円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。131.94円を頭に伸び悩むも、リスクオフの動きが後退しているなか、131円後半で下値の堅い動きとなっている。

     ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.1001ドルとニューヨーク市場の終値(1.1016ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。1.0981ドルを下値に下げ渋るも、前日のドル高の流れが続いているなか、1.10ドル近辺で戻りの鈍い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:119.44円 - 120.07円
    ユーロドル:1.0981ドル - 1.1026ドル
    ユーロ円:131.59円 - 131.94円

  • 2022年03月22日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比415.45円高の27242.88円

    日経平均株価指数は、前日比415.45円高の27242.88円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、119.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート0.46%高の21319.19(前日比+97.85)

    香港・ハンセン指数は、0.46%高の21319.19(前日比+97.85)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比418.06円高の27245.49円。
    東京外国為替市場、ドル・円は119.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)10時23分
    人民元対ドル基準値6.3664元

    人民元対ドル基準値6.3664元

    中国人民元対ドル基準値 6.3664元(前日 6.3677元)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     22日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では119.94円とニューヨーク市場の終値(119.47円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。昨日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長講演でも示されたタカ派なFRB金融政策姿勢を後押しとしたドル買いが継続。時間外取引の米10年債利回りが2.32%台まで上昇するなか、ドル円は120円超えのストップロスの買いをつけにいく動きに。一時120.07円まで上振れ、2016年2月以来の大台回復となった。参院予算委員会に出席している黒田日銀総裁の発言を前にした警戒感もあったようだ。

     ユーロ円も円安推移。10時時点では131.77円とニューヨーク市場の終値(131.61円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル高により対ドルで各通貨が軟化するなかでも、ドル円の円安推移に引っ張られクロス円も円売り優位。ユーロ円が131.94円、ポンド円が157.79円、豪ドル円が88.63円まで上昇するなど、軒並み円安となった。

     ユーロドルは軟調。10時時点では1.0986ドルとニューヨーク市場の終値(1.1016ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ安水準だった。対円を中心にドル高が進むなかクロス円は上昇した一方、ユーロドルは1.0981ドル、ポンドドルも1.3133ドル、豪ドル/ドルは0.7378ドルまで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:119.44円 - 120.07円
    ユーロドル:1.0981ドル - 1.1026ドル
    ユーロ円:131.59円 - 131.94円

  • 2022年03月22日(火)09時53分
    ロシア中央銀行:モスクワ取引所は22日も株式取引停止

    ロシア中央銀行によると、モスクワ取引所は22日も株式取引を停止する。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月22日(火)09時51分
    ドル円 120円台に乗せる

     ドル円は2016年2月以来の120円台を回復し、120.07円まで上値を伸ばした。ユーロ円は131.94円、ポンド円は157.79円、豪ドル円は88.63円まで上昇している。

  • 2022年03月22日(火)09時48分
    ドル円 119.98円まで上昇、16年2月以来の120円台が視野に

     ドル円は119.98円まで上昇し、2016年2月以来の120円台復帰が視野に入った。また、ユーロドルは1.0988ドル、ポンドドルは1.3142ドル、豪ドル/ドルは0.7381ドルまで弱含んだ。

  • 2022年03月22日(火)09時34分
    ドル円 119.86円まで一段高、時間外の米長期金利は上昇

     時間外の米10年債利回りは2.31%台まで上昇し、前日のドル高の流れが継続。ドル円は119.86円まで一段高となり、ユーロドルは1.1004ドル、ポンドドルは1.3153ドル、豪ドル/ドルは0.7391ドルまでじり安。

  • 2022年03月22日(火)09時31分
    ドル・円:ドル・円は119円60銭台で堅調推移

     22日のアジア市場でドル・円は119円60銭台で推移。119円67銭まで買われており、ドルは堅調推移。ウクライナとロシアによる停戦に向けた協議がすみやかに進展する可能性は低いこと、米国金利の先高観は強いことから、安全逃避的なドル買いは継続するとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は119円44銭から119円67銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1026ドル。ユーロ・円は131円59銭から131円84銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!