ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年04月06日(水)のFXニュース(1)

  • 2022年04月06日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では123.30円と22時時点(122.83円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事に続き、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するジョージ米カンザスティ連銀総裁のタカ派発言が伝わったことで、米10年債利回りが2.54%台まで急伸すると全般ドル買いが活発化。23時30分過ぎに一時123.44円まで値を上げた。
     なお、ブレイナード氏は「FRBは金融引き締めを整然と継続する」「早ければ5月にもバランスシートを縮小する可能性」「バランスシート縮小は前回のサイクルよりも大幅に速いペースになる可能性」などと語った。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0938ドルと22時時点(1.0964ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。米連邦準備理事会(FRB)高官によるタカ派的な発言が相次ぐ中、積極的な米金融引き締めが意識されてユーロ売り・ドル買いが優勢となった。23時30分過ぎに一時1.0932ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円はじり高。24時時点では134.87円と22時時点(134.67円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り135.00円付近まで上げたものの、ユーロドルの下落につれた売りが出て上値を抑えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:122.38円 - 123.44円
    ユーロドル:1.0932ドル - 1.0989ドル
    ユーロ円:134.30円 - 135.13円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム