
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年04月05日(火)のFXニュース(6)
-
2022年04月05日(火)22時47分
NY外為:ユーロ売り加速、EUが対ロ追加制裁発表
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではユーロ売りが加速した。ロシア軍によるウクライナ民間人殺害を受け、欧州連合(EU)はロシア産石炭禁輸などを含めた対ロ追加制裁を発表。対ロ制裁強化により域内経済の鈍化懸念にユーロ売りに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0956ドルまで下落し3月28日来の安値を更新。ユーロ・円は134 円80銭から134円60銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8350ポンドから0.8337ポンドまで下落。
Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)22時46分
【速報】米・3月サービス業PMI改定値は58.0
日本時間5日午後10時45分に発表された米・3月サービス業PMI改定値は58.0とな
った。【経済指標】
・米・3月サービス業PMI改定値:58.0(予想:58.9、速報値:58.9)
・米・3月総合PMI改定値:57.7(速報値:58.5)Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)22時44分
【速報】ウクライナ、中国外相が電話協議
ウクライナ、中国外相が電話協議
Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)22時27分
NY外為:ドル・円123円まで、日米金利差拡大観測根強く
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は根強い日米金利差拡大観測に伴う買いに123円00銭まで上昇した。その後は、心理的節目である123円手前からは利食いの売りも見られ、122円後半で底堅い展開。
黒田日銀総裁の円安是正発言「今回の為替相場の変動はやや急、引き続き注視」
を受けて一時122円半ばまで下落も、下値は限定的となった。
米10年債利回りは2.478%まで上昇。Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)22時24分
【速報】ユーロ売り強まる、EU対ロ追加制裁発表で
ユーロ売り強まる、EU対ロ追加制裁発表で
Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)22時05分
【速報】ドル・円123.00円から122.80円へ反落、心理的節目での利食い売り
ドル・円123.00円から122.80円へ反落、心理的節目での利食い売り
Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、戻り鈍い
5日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.0964ドルと20時時点(1.0969ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後に1.0980ドル手前まで買い戻される場面があったものの、その後は再び1.0956ドルの安値まで押し戻された。「欧州連合(EU)は本日にもロシア産石炭の輸入禁止などを含む追加制裁案を加盟国に提案する」との報道に続いて、「ドイツはロシア産石炭の輸入停止を検討」と伝わり、対露制裁強化がユーロ圏景気に及ぼす影響が懸念されているようだ。
ドル円は上値が重い。22時時点では122.83円と20時時点(122.89円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。対ユーロでドル買いが進んだ影響から本日高値の123.00円に面合わせする場面もあったが、1日高値の123.03円手前では再び上値の重さが意識された。
ユーロ円はさえない。22時時点では134.67円と20時時点(134.80円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。全般にユーロ売りが進んだ流れに沿って134.60円付近まで売りに押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:122.38円 - 123.00円
ユーロドル:1.0956ドル - 1.0989ドル
ユーロ円:134.30円 - 135.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月05日(火)22時04分
【速報】EU、ロシア産石炭禁輸提案
EU、ロシア産石炭禁輸提案
Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)21時36分
【速報】ドル・円122.95円まで上昇、米10年債利回り2.48%まで
ドル・円122.95円まで上昇、米10年債利回り2.48%まで
Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)21時33分
【速報】カナダ・2月貿易収支は+26.6億加ドル
日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・2月貿易収支は+26.6億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・2月貿易収支:+26.6億加ドル(予想:+30.0億加ドル、1月:+26.2億加ド
ル)Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)21時32分
【速報】米・2月貿易収支は-892億ドル
日本時間5日午後9時30分に発表された米・2月貿易収支は-892億ドルとな
った。【経済指標】
・米・2月貿易収支:-892億ドル(予想:-885億ドル、1月:-897億ドル)Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月5日(火)
・21:30 米・2月貿易収支(予想:-885億ドル、1月:-897億ドル)
・21:30 カナダ・2月貿易収支(予想:+30.0億加ドル、1月:+26.2億加ドル)
・22:45 米・3月サービス業PMI改定値(予想:58.9、速報値:58.9)
・23:00 米・3月ISM非製造業景況指数(予想:58.4、2月:56.5)
・23:05 ブレイナード米FRB理事オンライン討論会参加(インフレ関連、ミネア
ポリス連銀主催)
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加(経済関連、NY連銀開
催)
・EU財務相理事会Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)20時59分
ユーロドル、戻り鈍い 1.0963ドル付近で推移
ユーロドルは戻りが鈍い。20時前に1.0957ドルの安値をつけた後、いったんは1.0980ドル手前まで買い戻されたものの、足もとでは再び上値が重くなった。20時57分時点では1.0963ドル付近で推移している。
なお、「欧州連合(EU)はロシア産石炭の輸入禁止を提案する」との報道に続いて、「ドイツはロシア産石炭の輸入停止を検討」とも伝わっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月05日(火)20時06分
ドル・円は小じっかり、米金利高でドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、本日高値圏の122円90銭台に浮上。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0960ドル付近に値を下げている。一方、原油相場の強含みでインフレ懸念が広がり、今晩の株安観測から円売りは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は122円76銭から122円95銭、ユーロ・円は134円64銭から135円01銭、ユーロ・ドルは1.0956ドルから1.0985ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月05日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、さえない
5日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。20時時点では1.0969ドルと17時時点(1.0980ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に1.0989ドルまで上昇する場面があったものの、ウクライナ情勢に対する懸念から買いも長続きしなかった。一部報道で「欧州連合(EU)はロシア産石炭の輸入禁止を提案する」と伝わると、対露制裁の強化がユーロ圏の景気に及ぼす影響なども意識され、一時1.0957ドルと昨日安値の1.0961ドルを下抜けた。
ドル円は下値が堅い。20時時点では122.89円と17時時点(122.89円)とほぼ同水準だった。17時前に123.00円まで上昇した後、1日高値の123.03円が意識されたことで一時122.70円前後まで下押す場面があったが、一巡後は対ユーロなどでドルの買い戻しが進んだ影響から再び高値圏まで買い戻された。
ユーロ円は20時時点では134.80円と17時時点(134.95円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。17時前に135.13円まで上昇したものの、その後はユーロドルなどの下げにつれて134.60円台まで上値を切り下げた。時間外のダウ先物が再びマイナス圏に沈んだことも相場の重しになった面がある。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:122.38円 - 123.00円
ユーロドル:1.0957ドル - 1.0989ドル
ユーロ円:134.30円 - 135.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年04月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月05日(火)15:25公開ドル金利の上昇に素直にドル全面高だが、マスク効果も剥げドル円上値の重さも確認
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月05日(火)08:42公開ロシアへの追加制裁懸念ユーロ独歩安!欧米景況感格差拡大→ユーロドル売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年04月05日(火)08:14公開米ドル/円は、121.25円のサポートを背景に押し目買いで。IMMの円売り越しは10万枚を超えているが、円買い要因は見当たらない
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年04月05日(火)07:09公開4月5日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『ISM非製造業景況指数の発表』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)