ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年04月05日(火)のFXニュース(7)

  • 2022年04月05日(火)23時45分
    【発言】ウクライナ、ゼレンスキー大統領が国連安保理で演説

    ウクライナ、ゼレンスキー大統領が国連安保理で演説

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時41分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル安、原油先物0.19ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34851.41 -70.47 -0.20% 35112.21 34813.27  12  18
    *ナスダック  14336.97 -195.58 -1.35% 14500.29 14320.11 828 2177
    *S&P500     4565.63 -17.01 -0.37% 4593.45 4562.79 206 298
    *SOX指数     3308.22 -116.73 -3.41%  
    *225先物    27560 大証比 -240 -0.86%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     123.28  +0.49 +0.40%  123.34  122.70 
    *ユーロ・ドル  1.0944 -0.0028 -0.26%  1.0985  1.0936 
    *ユーロ・円   134.91  +0.18 +0.13%  135.02  134.59 
    *ドル指数     99.04  +0.04 +0.04%   99.06   98.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.49  +0.07        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.52  +0.13        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.56  +0.10        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  +0.12   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     103.47  +0.19 +0.18%  105.59 103.08 
    *金先物      1938.50  +4.5 +0.23%   1948.90 1927.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7577.93 +19.01 +0.25% 7595.03 7536.21  42  58
    *独DAX    14382.81 -135.35 -0.93% 14603.44 14379.66  12  28
    *仏CAC40    6615.65 -115.72 -1.72% 6743.62 6608.51   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時40分
    【速報】ドル・円続伸123.43円、米10年債利回りは2.53%まで

    【速報】ドル・円続伸123.43円、米10年債利回りは2.53%まで

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時33分
    NY外為:ドル急伸、ブレイナードFRB理事が5月B/S大幅縮小の可能性を示唆

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドル買いが加速した。ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事がイベントで、「FRBはバランスシートを早くて5月にも速やかに縮小する可能性が強い」と言及したため、米国債相場が下落。10年債利回りは2.51%まで2019年4月来の高水準となった。

    ドル・円は123円25銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.0938ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3167ドルの高値から1.3124ドルまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時26分
    【速報】米株下落ダウ74ドル安、ブレイナードFRB理事が5月B/S縮小示唆を警戒

    米株下落ダウ74ドル安、ブレイナードFRB理事が5月B/S縮小示唆を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時24分
    ドル円 123.33円まで上昇、米FRB要人の相次ぐタカ派発言で

     ブレイナードFRB理事に続き、今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を保持する、ジョージ米カンザスティ連銀総裁のタカ派発言が伝わったことで、米10年債利回りが2.52%台まで上昇。この動きに連れて、ドル円は123.33円、ユーロドルは1.0937ドルまでドル高が進行している。

  • 2022年04月05日(火)23時20分
    【速報】米10年債利回りは2.5%台、ブレイナードFRB理事がB/S縮小示唆で

    米10年債利回りは2.5%台、ブレイナードFRB理事がB/S縮小示唆で

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時16分
    【速報】ドル・円高値更新123.13円、ブレイナード米FRB理事が5月のB/S縮小示唆

    ドル・円高値更新123.13円、ブレイナード米FRB理事が5月のB/S縮小示唆

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時15分
    ドル円 123円台乗せ、FRB理事の発言で米金利上昇

     ブレイナードFRB理事のタカ派発言(次回会合でのBSの急速なペースで縮小を示唆)もあり、米10年債利回りは2.50%台まで上昇。米金利の動きに連れて、ドル円も123.10円まで上値を広げている。

  • 2022年04月05日(火)23時09分
    【NY為替オープニング】2年債と10年債の利回り曲線プラス回復、米3月ISM非製造業景況指数に注目

    ●ポイント
    ・米10年債利回りは2.45%で推移
    ・NY原油先物上昇104.11ドル
    ・米・2月貿易収支:-892億ドル(予想:-885億ドル、1月:-892億ドル←-897億ドル)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:58.0(予想:58.9、速報値:58.9)
    ・米・3月総合PMI改定値:57.7(速報値:58.5)・米・3月ISM非製造業景況指数(予想:58.4、2月:56.5)・23:00 米・3月ISM非製造業景況指数(予想:58.4、2月:56.5)
    ・ブレイナード米FRB理事オンライン討論会参加(インフレ関連、ミネア
    ポリス連銀主催)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加(経済関連、NY連銀開
    催)
    ・EU財務相理事会
    ・黒田日銀総裁「今回の為替相場の変動はやや急、引き続き注視」
    ・EU、ロシア産石炭禁輸など対ロ追加制裁
    ・EUフォン・デア・ライエン委員長「ロシアを巡る圧力を強化する必要」
    ・ウクライナ、ゼレンスキー大統領、UNで演説へ
     5日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が5月連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%ポイントの利上げに踏み切るとの憶測が引き続きドル買いを支援すると見る。
    同時に、FRBの急激な利上げにより、来年にも米国経済が景気後退入りするとの懸念も浮上。
    長短金利の一部逆転を受けて、懸念が一層強まった。本日の2年債と10年債の利回りは正常に戻しているが動向に引き続き注目が集まる。本日は米国経済の7割を占める消費動向を判断するために、米3月ISM非製造業景況指数に注目。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁など、FRB高官は5月FOMCでの0.5%ポイント引上げに傾斜する中、ブレイナード米FRB理事やウィリアムズNY連銀総裁がイベント参加を予定しており、発言に注目が集まる。
    また、ロシア軍によるウクライナ民間人殺害を受け、欧州連合(EU)はロシア産石炭禁輸などを含め対ロ追加制裁を発表。対ロ制裁強化による域内経済の鈍化懸念が強まり、ユーロ売りに拍車がかかった。本日はウクライナのゼレンスキー大統領がUNで演説を予定している。
    ・ドル・円は、200日移動平均水準の113円42銭を上回る限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1481ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円122円80銭、ユーロ・ドル1.0965ドル、ユーロ・円134円71銭、ポンド1.3158ドル、ドル・スイスは0.9244フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時05分
    【速報】ドル・円122.81円、米3月ISM非製造業景況指数は2月から上昇

    ドル・円122.81円、米3月ISM非製造業景況指数は2月から上昇

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時03分
    ドル円 122.80円台で小動き、ISM非製造業は予想小幅に下振れるも反応薄

     3月のISM非製造業景況指数は58.3となり、市場予想の58.4より小幅に下振れた。発表後の市場の反応は鈍く、米10年債利回りは2.46%台、ドル円は122.80円台で小動き。

  • 2022年04月05日(火)23時02分
    【速報】ウクライナ、ゼレンスキー大統領のUN演説待ち

    ウクライナ、ゼレンスキー大統領のUN演説待ち

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)23時01分
    【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想を下回り58.3

     日本時間5日午後11時に発表された米・3月ISM非製造業景況指数は予想を下回り58.3、となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:58.3(予想:58.4、2月:56.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月05日(火)22時48分
    【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間5日午後11時に米・3月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・3月ISM非製造業景況指数
    ・予想:58.4
    ・2月:56.5

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム