ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年04月09日(土)のFXニュース(2)

  • 2022年04月09日(土)08時51分
    NY市場動向(取引終了):ダウ137.55ドル高(速報)、原油先物1.98ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34721.12 +137.55   +0.40% 34908.46 34470.19   18   11
    *ナスダック   13711.00 -186.30   -1.34% 13866.06 13693.69 1205 2203
    *S&P500      4488.28  -11.93   -0.27%  4520.41  4474.60  267  234
    *SOX指数     3120.16  -77.28   -2.42%
    *225先物       27010 大証比 -30   -0.11%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     124.29   +0.34   +0.27%   124.68   123.67
    *ユーロ・ドル   1.0879 +0.0000   +0.00%   1.0892   1.0837
    *ユーロ・円    135.21   +0.38   +0.28%   135.37   134.36
    *ドル指数      99.86   +0.11   +0.11%   100.19   99.74

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.51   +0.05      2.54    2.45
    *10年債利回り    2.70   +0.04      2.73    2.62
    *30年債利回り    2.72   +0.04      2.76    2.64
    *日米金利差     2.47   -0.19

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      98.01   +1.98   +2.06%   98.76   95.29
    *金先物       1949.0   +11.2   +0.58%   1952.2   1930.4
    *銅先物       472.6   +2.7   +0.55%   476.6   470.2
    *CRB商品指数   298.21   +3.63   +1.23%   298.21   294.58

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7669.56 +117.75   +1.56%  7669.56  7551.81   78   22
    *独DAX     14283.67 +205.52   +1.46% 14321.82 14178.28   31   9
    *仏CAC40     6548.22  +86.54   +1.34%  6581.56  6494.63   33   7

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)08時42分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%安、対ユーロ0.25%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           124.30円   +0.35円    +0.28%   123.95円
    *ユーロ・円         135.17円   +0.34円    +0.25%   134.83円
    *ポンド・円         162.03円   -0.04円    -0.03%   162.07円
    *スイス・円         133.09円   +0.35円    +0.26%   132.74円
    *豪ドル・円          92.73円   +0.01円    +0.01%   92.72円
    *NZドル・円         85.08円   -0.35円    -0.41%   85.43円
    *カナダ・円          98.87円   +0.43円    +0.43%   98.44円
    *南アランド・円        8.49円   +0.08円    +0.95%    8.41円
    *メキシコペソ・円       6.21円   +0.05円    +0.84%    6.15円
    *トルコリラ・円        8.42円   +0.02円    +0.24%    8.40円
    *韓国ウォン・円       10.15円   -0.02円    -0.23%   10.17円
    *台湾ドル・円         4.30円   -0.00円    -0.04%    4.30円
    *シンガポールドル・円   91.18円   +0.13円    +0.14%   91.05円
    *香港ドル・円         15.86円   +0.04円    +0.25%   15.82円
    *ロシアルーブル・円     1.55円   -0.01円    -0.54%    1.56円
    *ブラジルレアル・円     26.45円   +0.36円    +1.38%   26.09円
    *タイバーツ・円        3.70円   -0.00円    -0.02%    3.70円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +8.01%   125.09円   107.48円   115.08円
    *ユーロ・円           +3.26%   137.53円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +4.04%   164.64円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           +5.52%   133.56円   117.52円   126.13円
    *豪ドル・円          +10.81%   94.32円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +8.18%   86.95円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           +8.56%   100.20円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +17.66%    8.62円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +10.68%    6.25円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -1.53%   13.56円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +4.87%   10.20円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +3.46%    4.34円    3.82円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +6.81%   91.94円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +7.37%   15.97円   13.85円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +1.03%    1.65円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +28.07%   26.80円   19.00円   20.65円
    *タイバーツ・円        +6.75%    3.71円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)06時56分
    NY金先物は小幅続伸、安全逃避的な買いが入る

    COMEX金6月限終値:1945.60 ↑7.80

     8日のNY金先物6月限は小幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+7.80ドルの1945.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1930.40ドル-1952.20ドル。アジア市場で1930.40ドルまで下げたが、安全逃避的な買いが増えたことによってニューヨーク市場の中盤にかけて1952.20ドルまで買われた。その後は米長期金利の上昇やドル高を意識して上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に1945ドルから1949ドル近辺で推移した。

    ・NY原油先物:反発、ウクライナ戦争の長期化を警戒

    NYMEX原油5月限終値:98.26 ↑2.23

     8日のNY原油先物5月限は、反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+2.23ドルの98.26ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは95.29ドル-98.76ドル。アジア市場で95.29ドルまで売られたが、ウクライナ戦争の長期化を警戒した買いが入ったことで反転し、ニューヨーク市場の終盤にかけて98.76ドルまで買われた。ただ、米長期金利の上昇やドル高を嫌気した売りも観測されており、通常取引終了後の時間外取引では98ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)06時13分
    【来週の注目イベント】ECB、BOC、米5月FOMC前最後のCPI/PPI、仏大統領選挙、など

    来週は、欧州中央銀行(ECB)が定例理事会を予定しているほか、カナダ中銀も金融政策決定会合を予定している。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ加速の思惑が強まる中、5月連邦公開市場委員会(FOMC)前最後の米国の重要インフレ指標の発表に注目が集まる。

    ウクライナ戦争は7週目に入るが、米国や北大西洋条約機構(NATO)は長期化の可能性を警告している。特に欧州経済にとって打撃となるほか、原料価格や食品価格の上昇で、インフレをさらに押し上げる。また、フランスでは1回目の選挙が実施される。マクロン大統領の極右のルペン氏に対するリードが縮まりつつある。ECBの利上げ前倒し観測が強まる中、ユーロは売り買い交錯か。ただ、英米債券市場はグッドフライデーで15日が休場となるため調整色が強まる可能性が強い。

    カナダ中銀は金融政策決定会合で0.5%の追加利上げに踏み切る見通し。一方、ECBは理事会で金融政策据え置きが予想されている。ただ、ユーロ圏のインフレが過去最高に達する中、ECBがAPPを5月にも終了、早くて6月から利上げに踏み切るとの見方も市場で浮上。ラガルド総裁やレーン理事は引き続き慎重な姿勢を維持しながらも、総裁の会見では緩和解除の軌道を探る。もし、総裁が景気よりもインフレに重きを置く姿勢を示した場合、ユーロ買いに拍車がかかる。

    新型コロナパンデミックに加えウクライナ戦争勃発で、サプライチェーン混乱が一段と悪化し、物価上昇に繋がった。FRBがインフレ指標として注視している変動の激しい食料や燃料を除いたコアCPIの3月分は前年比で6.6%増と、伸びが2月からさらに拡大し1982以降40年ぶり最大を記録する見込みでFRBのインフレ目標である2%の3倍に達する。5月連邦公開市場委員会(FOMC)における、最新の情報になるため特に注目。

    ゴールドマンサックスのエコノミストは22年の米国国内総生産(GDP)は2%若干割れを予想。消費者物価指数(CPI)は+5%、コアCPIは4%-4.25%。利上げ打ち止め水準を4%と見ており、FRBの見通しを上回る。ドルは金利高を織り込み、当面高値を探る展開か。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    11日:エバンズ・シカゴ連銀総裁講演
    12日:3月消費者物価指数(CPI)
    13日:3月生産者物価指数(PPI)
    14日:3月小売売上高、3月輸入物価指数、週次失業保険申請件数、2月企業在庫、4月ミシガン大消費者景況観指数、国債市場短縮取引、メスター・クリーブランド連銀総裁
    がイベント参加、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が講演
    15日:4月二ューヨーク連銀製造業景気指数、3月鉱工業生産・設備稼働率、15日はグッドフライデーの祭日で株、債券市場は休場

    ●中国
    11日:PPI、CPI
    13日:貿易収支

    ●欧州
    11日:EU外相、追加対ロ制裁を協議
    12日:独CPI、ZEW期待指数
    14日:ECB定例理事会
    15日:仏、伊CPI
    ●カナダ
    13日:カナダ中銀金融政策決定会合

    ●英国
    12日:失業率、失業保険申請件数
    15日:グッドフライデーで休場
    ●日本
    12日:PPI
    13日:黒田日銀総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、6日続伸

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は6日続伸。終値は124.34円と前営業日NY終値(123.95円)と比べて39銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)による積極的な金融引き締めが意識される中、米10年債利回りが一時2.7265%前後と2019年3月以来約3年1カ月ぶりの高水準を付けると円売り・ドル買いが先行。22時30分前に一時124.68円と日通し高値を付けた。ただ、節目の125.00円に接近すると戻り売りなどが出たため、伸び悩んだ。3月28日に付けた15年8月以来の高値125.09円がレジスタンスとして意識された面もある。

     ユーロドルは小幅ながら7日続落。終値は1.0877ドルと前営業日NY終値(1.0879ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.0837ドルと3月7日以来約1カ月ぶりの安値を更新。市場では「週末の仏大統領選に対する不透明感もユーロの重しとなった」との声が聞かれた。
     ただ、年初来安値でもある3月7日の安値1.0806ドルがサポートとして意識されると買い戻しが優勢に。ユーロ豪ドルやユーロポンドなどユーロクロスの上昇につれた買いも入り、1.0885ドル付近まで下げ渋った。高インフレへの懸念から欧州中央銀行(ECB)が金融政策の正常化を前倒しで進めるとの観測も相場を下支えした。

     ユーロ円は反発。終値は135.30円と前営業日NY終値(134.83円)と比べて47銭程度のユーロ高水準。ウクライナ情勢を巡る懸念は根強いものの、欧州株相場が上昇したことで、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢となった。ユーロ円以外のユーロクロスが上昇した影響も受けて、一時135.37円と日通し高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:123.67円 - 124.68円
    ユーロドル:1.0837ドル - 1.0892ドル
    ユーロ円:134.36円 - 135.37円

  • 2022年04月09日(土)05時44分
    大証ナイト終値27010 円、通常取引終値比30円安

    大証ナイト終値27010 円、通常取引終値比30円安

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)05時00分
    4月8日のNY為替・原油概況

     
    8日のニューヨーク外為市場でドル・円は124円15銭から124円68銭へ上昇し、引けた。

    米連邦準備制度理事会(FRB)の急速な引き締めを織り込む動きに金利が上昇。米10年債利回りは3年ぶり高水準に達し、ドル買いが加速した。

    ユーロ・ドルは1.0837ドルまで下落後、1.0882ドルまで反発し、引けた。米金利高に伴うドル買いに下落後、押し目から欧州中央銀行(ECB)が利上げを前倒しで行うとの見解にユーロ買いが再燃。

    ユーロ・円は134円79銭から135円32銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2983ドルまで下落後、1.3034ドルまで反発した。

    ドル・スイスは0.9374フランまで上昇後、0.9327フランまで反落した。

     8日のNY原油先物は反発。西側諸国の対ロ追加制裁による供給不安を受けた買いが再燃した。

    [経済指標]
    ・米・2月卸売在庫改定値:前月比+2.5%(予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
    ・米・2月卸売売上高:前月比+1.7%(予想:+0.8%、1月+5.0%←+4.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、小高い

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小高い。4時時点では1.0884ドルと2時時点(1.0872ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。一時2020年11月以来1.30ドルを割り込んだポンドドルに買い戻しが入っていることで、ユーロドルも1.0880ドル台まで連れ高になり小高く推移。日通し高値1.0892ドルに近づいている。

     ドル円は小動き。4時時点では124.36円と2時時点(124.39円)と比べて3銭程度のドル安水準。NY午後に入ると、典型的な金曜午後マーケットとなり商いは低調になった。ドル円は124.40円を挟んで小動き。米10年債利回りが再び一時2.72%台まで上昇するなど、米金利が高止まりしているが反応は鈍かった。

     ユーロ円はじり高。4時時点では135.36円と2時時点(135.24円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。限られた動きだが、ユーロドルの動きに連れて135.37円までじり高、日通し高値を更新している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:123.67円 - 124.68円
    ユーロドル:1.0837ドル - 1.0892ドル
    ユーロ円:134.36円 - 135.37円

  • 2022年04月09日(土)03時40分
    [ドル・円通貨オプション]OP買い再燃、ドル・円相場の上昇で

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の上昇を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルはまちまち。1カ月物から3カ月物で円先安観に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いを上回った。中長期物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物8.77%⇒8.96% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.68%⇒8.85%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.52%⇒8.63%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.33%⇒8.37%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物-0.05%⇒-0.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.19%⇒+0.18%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.44%⇒+0.44%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.67%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ235ドル高、原油先物1.03ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34818.63 +235.06 +0.68% 34908.46 34470.19  20  10
    *ナスダック  13784.58 -112.72 -0.81% 13866.06 13699.85 1369 1843
    *S&P500     4503.51  +3.30 +0.07% 4520.41 4474.60 325 178
    *SOX指数     3130.99 -66.45 -2.08%  
    *225先物    27050 大証比 +10 +0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     124.39  +0.44 +0.35%  124.68  124.04 
    *ユーロ・ドル  1.0873 -0.0006 -0.06%  1.0892  1.0836 
    *ユーロ・円   135.25  +0.42 +0.31%  135.32  134.78 
    *ドル指数     99.89  +0.14 +0.14%  100.19   99.74 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.51  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.71  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.74  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.48  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     97.06  +1.03 +1.07% 97.80  95.29 
    *金先物      1946.00  +8.2 +0.42% 1952.20  1930.40 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7669.56 +117.75 +1.56% 7669.56 7551.81  78  22
    *独DAX    14283.67 +205.52 +1.46% 14321.82 14178.28  31   9
    *仏CAC40    6548.22 +86.54 +1.34% 6581.56 6494.63  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)02時41分
    欧州主要株式指数、反発

     8日の欧州主要株式指数は反発。値ごろ感からの買戻しが優勢となった。

    肥料メーカーのK+Sはアナリストが投資判断を2段階引き上げ上昇。イタリアの高級ブランド、モンクレールもアナリストの投資判断引き上げで上昇した。マルタのオンラインカジノゲーム開発会社のキンドレッド グループはオランダでの営業停止が響き第1四半期の収益30%減益を計上し、13%超下落。デンマークのバイオ、ジェンマブはがん治療薬を巡るライセンス契約に関する問題が生じ最大10%安となった。

    ドイツDAX指数は+1.46%、フランスCAC40指数+1.34%、イタ
    リアFTSE MIB指数+2.13%、スペインIBEX35指数は+1.64%、イギリスFTSE100指数は+1.56%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では124.39円と24時時点(124.40円)と比べて1銭程度のドル安水準。米金利の上昇が一服したこともあり、ドル円は伸び悩み124.30円近辺まで下押しした。

     ユーロドルは堅調。2時時点では1.0872ドルと24時時点(1.0872ドル)とほぼ同水準だった。「欧州中央銀行(ECB)は債券利回りが急騰した場合には危機対応手段を策定中」と報じられると、ユーロドルは1.0881ドル前後まで買い戻しが入った。その後も米金利の上昇も一服したことで、1.08ドル後半で堅調推移。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では135.24円と24時時点(135.25円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。ユーロドルが底堅い動きを見せていることや、一時弱含んでいたダウ平均が300ドル近く上昇していることで下値が限られ、日通し高値に近い水準で取り引きされ、底堅い動きを見せている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:123.67円 - 124.68円
    ユーロドル:1.0837ドル - 1.0892ドル
    ユーロ円:134.36円 - 135.32円

  • 2022年04月09日(土)01時36分
    NY外為:リスク選好の円売り、ダウ300ドル近く上昇

    NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りが再燃した。ユーロ・円は134円80銭から135円32銭まで上昇し日中高値を更新。ポンド・は161円74銭から162円12銭まで上昇した。ドル・円は124円台20-25銭で底堅い展開。

    ダウ平均株価は289ドル高で推移した。米10年債利回りは2.7%と、3年来の高水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ258ドル高、原油先物0.46ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34841.11 +257.54 +0.74% 34865.55 34470.19  21   8
    *ナスダック  13834.15 -63.15 -0.45% 13858.70 13699.85 1372 1728
    *S&P500     4509.35  +9.14 +0.20% 4516.96 4474.60 364 140
    *SOX指数     3154.76 -42.68 -1.33%  
    *225先物    27090 大証比 +50 +0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     124.30  +0.35 +0.28%  124.68  124.04 
    *ユーロ・ドル  1.0876 -0.0003 -0.03%  1.0892  1.0836 
    *ユーロ・円   135.18  +0.35 +0.26%  135.32  134.78 
    *ドル指数     99.85  +0.10 +0.10%  100.19   99.74 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.49  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.69  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.73  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.46  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.49  +0.46 +0.48%   97.80  95.29 
    *金先物      1946.5  +7.70 +0.45%  1952.20   1930.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7669.56 +117.75 +1.56% 7669.56 7551.81  78  22
    *独DAX    14283.67 +205.52 +1.46% 14321.82 14178.28  31   9
    *仏CAC40    6548.22 +86.54 +1.34% 6581.56 6494.63  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月09日(土)00時23分
    【速報】ダウ200ドル超高

    ダウ200ドル超高

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一