ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年04月12日(火)のFXニュース(2)

  • 2022年04月12日(火)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、7日続伸

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は7日続伸。終値は125.37円と前営業日NY終値(124.34円)と比べて1円03銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)は積極的な金融引き締めに動く方針を示す一方、日銀は大規模な金融緩和策を維持しており、日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いがこの日も続いた。21時過ぎに一時125.77円と2015年6月以来6年10カ月ぶりの高値を付けた。米10年債利回りが2.7896%前後と19年1月以来約3年3カ月ぶりの高水準を付けたことも相場の支援材料となった。
     ただ、15年6月の高値125.86円が重要なレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米国株相場が軟調に推移したことも相場の重しとなり、5時30分前には125.35円付近まで下押しした。
     なお、ハト派として知られるエバンズ米シカゴ連銀総裁はデトロイト・エコノミッククラブで「0.50%の利上げは明らかに検討に値する」「年末までに金利を2.25−2.50%の中立水準に引き上げることに必ずしも反対しない」との考えを示した。

     ユーロドルは8営業日ぶりに小反発。終値は1.0884ドルと前営業日NY終値(1.0877ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。10日投開票の仏大統領選を無難に通過したことで、週明け早朝取引では1.0954ドルまで上昇する場面もあったが、そのあとは米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが優勢となり値を消した。ウクライナ情勢を巡る不透明感も続きユーロの重しとなり、1時過ぎに1.0873ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は続伸。終値は136.45円と前営業日NY終値(135.30円)と比べて1円15銭程度のユーロ高水準。ただ、NY市場では上値の重さが目立った。ドル円の上昇につれた買いが入り21時過ぎに一時137.13円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルの下落につれた売りが出ると136.39円付近まで下押しした。米国株相場の下落に伴う円買い・ユーロ売りも入った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:124.01円 - 125.77円
    ユーロドル:1.0873ドル - 1.0954ドル
    ユーロ円:135.28円 - 137.13円

  • 2022年04月12日(火)05時58分
    大証ナイト終値26730 円、通常取引終値比90円安

    大証ナイト終値26730 円、通常取引終値比90円安

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)05時17分
    ISDAはロシア国営の鉄道会社ロシア鉄道が債務不履行と認定

    報道によると、ロシア国営の鉄道会社ロシア鉄道が、外貨建て債務の利払いができなかったことから、国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)のクレジット・デリバティブ決定委員会は11日までに債務不履行(デフォルト)と認定した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)05時00分
    4月11日のNY為替・原油概況

     11日のニューヨーク外為市場でドル・円は125円77銭まで上昇後、125円41銭へ反落し引けた。

    米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速政策を織り込む金利高に連れドル買いが加速。日米金利差拡大で円売りも強まった。エバンス・シカゴ連銀総裁が5月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利上げの確率がかなり高いと発言すると、米国債相場は続落。利回りが2019年来の高水準に達したためドルの底堅い展開が続いた。

    ユーロ・ドルは1.0906ドルから1.0872ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は137円13銭まで上昇後、136円50銭まで弱含んだ。欧日金利差拡大観測に伴うユーロ買い・円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3019ドルから1.3046ドルのレンジ内でもみ合った。

    ドル・スイスは0.9342フランから0.9304フランまで下落した。
      
     11日のNY原油先物は続落。米国などの石油備蓄放出を受けた売り戻しが続いた。
    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)04時48分
    【速報】ダウ400ドル近く下落、金利高、インフレ警戒

    ダウ400ドル近く下落、金利高、インフレ警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ渋り

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.0890ドルと2時時点(1.0877ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。先週末の引け水準1.0870ドル台では買いたい向きも多いのか、米10年債利回りが上昇幅を広げた場面でも下値は堅かった。一時1.0894ドル付近まで買い戻されている。

     ユーロ円はじり高。4時時点では136.61円と2時時点(136.52円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが下げ止まると、136.72円付近まで反発する場面があった。

     ドル円は伸び悩み。4時時点では125.45円と2時時点(125.51円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米金利への反応も徐々に鈍くなり、ポジション調整の売りに押されて125.45円前後まで上値を切り下げた。

     ほか、南ア・ランド(ZAR)やメキシコペソの強さが目立った。ランドは対円で8.62円、対ドルでは14.5560ZAR台まで強含み。メキシコペソは対円で6.31円、対ドルでは19.90ペソ前半までペソ高が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:124.01円 - 125.77円
    ユーロドル:1.0873ドル - 1.0954ドル
    ユーロ円:135.28円 - 137.13円

  • 2022年04月12日(火)03時36分
    NY外為:ドル高止まり、シカゴ連銀総裁も5月FOMCでの50BP利上げの確率高いとの見解示す、米債利回りは3年ぶり高水準

    シカゴ連銀のエバンス総裁は11日の講演において、「連邦準備制度理事会(FRB)は高インフレに対処すべき」とし年内に政策を中立に戻すための引き締め加速も支持する姿勢を見せた。また、5月FOMCでの50BPの利上げの可能性も「おそらくかなり高い」と言及。同総裁は中立水準2.25%−2.5%と予想している。22年の投票権はない。
     
    NY外為市場ではドル買いが引き続き優勢。ドル・円は125円50銭で高止まり、ユーロ・ドルは1.0873ドルまで下落し、日中安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ233ドル安、原油先物3.84ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34487.76 -233.36 -0.67% 34701.34 34433.62   9  21
    *ナスダック  13488.36 -222.64 -1.62% 13585.08 13448.96 1092 2141
    *S&P500     4433.28 -55.00 -1.23% 4464.35 4428.55 178 323
    *SOX指数     3073.38 -46.78 -1.50%  
    *225先物    26870 大証比 +50 +0.19%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     125.56  +1.22 +0.98%  125.77  125.16 
    *ユーロ・ドル  1.0881 +0.0004 +0.04%  1.0933  1.0873 
    *ユーロ・円   136.63  +1.33 +0.98%  137.13  136.49 
    *ドル指数     99.98  +0.18 +0.18%  100.05   99.62 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.50  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.78  +0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.82  +0.10        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.54  +0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     94.42  -3.84 -3.91%   98.52  92.93 
    *金先物      1950.1   +4.50 -0.23% 1974,60 1942.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7618.31 -51.25 -0.67% 7669.56 7611.68  37  62
    *独DAX    14192.78 -90.89 -0.64% 14298.02 14094.83  11  29
    *仏CAC40    6555.81  +7.59 +0.12% 6614.96 6502.14  21  19

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)03時02分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
      11日の欧州主要株式指数はまちまち。フランスの大統領選挙の行方が不透明であることや中国の新型コロナ再流行が懸念され上値を抑制。フランス指数は大統領選の第1回目の投票で現職のマクロン氏の勝利を受け、唯一上昇した。
    フランスの大手銀ソシエテ・ジェネラルは、保有していたロシアのロスバンクや傘下の保険会社の売却でロシアの全ビジネスから撤退することを発表し5%近く上昇。フィンランドのタイヤメーカーのノキアン・レンカートは欧州連合(EU)がロシア産ゴムに対する新たな制裁を発表、生産に大きな影響が出るとの懸念に、15%超下落。

    ドイツDAX指数は‐0.64%、フランスCAC40指数+0.12%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐0.28%、スペインIBEX35指数は‐0.25%、イギリスFTSE100指数は‐0.67%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)02時26分
    【速報】ドル・円125.60円、エバンス・シカゴ連銀総裁が5月FOMCで50BPの利上げの可能性示唆

    ドル・円125.60円、エバンス・シカゴ連銀総裁が5月FOMCで50BPの利上げの可能性示唆

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)02時24分
    【速報】米10年債利回りは2.79%へ上昇、19年来の高水準、エバンス・シカゴ連銀総裁のタカ派発言で

    米10年債利回りは2.79%へ上昇、19年来の高水準、エバンス・シカゴ連銀総裁のタカ派発言で

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)02時12分
    【速報】米住宅ローン固定金利30年物5.25%まで上昇、2009年8月来で最高

    米住宅ローン固定金利30年物5.25%まで上昇、2009年8月来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では1.0877ドルと24時時点(1.0896ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うドル買い、露ウクライナ戦争の長期化懸念によるユーロ売りに押され、1時頃には日通し安値となる1.0873ドルをつけた。
     ほか、ロンドン昼頃には1.02フラン台まで上昇していたユーロスイスフランが、1.0122フランまで売り込まれた。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では136.52円と24時時点(136.77円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。軟調な米株を眺めて伸び悩み、再び136.51円付近まで水準を下げた。また豪ドル円も、93.62円を本日高値に93.08円付近まで売り戻された。

     ドル円はもみ合い。2時時点では125.51円と24時時点(125.53円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。上昇基調を強めた米長期金利が支えとなるも、米株安を受けて上値重いクロス円が重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:124.01円 - 125.77円
    ユーロドル:1.0873ドル - 1.0954ドル
    ユーロ円:135.28円 - 137.13円

  • 2022年04月12日(火)02時04分
    【速報】ドル・円125.50円でドル高止まり、エバンス・シカゴ連銀総裁も5月FOMCでの50 bpの利上げの可能性示唆

    ドル・円125.50円でドル高止まり、エバンス・シカゴ連銀総裁も5月FOMCでの50 bpの利上げの可能性示唆

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月12日(火)01時35分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ178ドル安、原油先物3.75ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34542.85 -178.27 -0.51% 34701.34 34483.85  13  17
    *ナスダック  13471.04 -239.96 -1.75% 13585.08 13448.96 1030 2152
    *S&P500     4436.22 -52.06 -1.16% 4464.35 4430.43 204 297
    *SOX指数     3068.46 -51.70 -1.66%  
    *225先物    26870 大証比 +50 +0.19%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     125.57  +1.23 +0.99%  125.77  125.16 
    *ユーロ・ドル  1.0878 +0.0001 +0.01%  1.0933  1.0873 
    *ユーロ・円   136.59  +1.29 +0.95%  137.13  136.49 
    *ドル指数     100.03  +0.23 +0.23%  100.05   99.62 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.49  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.77  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.82  +0.10        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.53  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     94.51  -3.75 -3.82%   98.52  92.93 
    *金先物      1953.4   +7.80 +0.40% 1974,60 1942.90 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7618.31 -51.25 -0.67% 7669.56 7611.68  37  62
    *独DAX    14192.78 -90.89 -0.64% 14298.02 14094.83  11  29
    *仏CAC40    6555.81  +7.59 +0.12% 6614.96 6502.14  21  19

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!