
2022年04月08日(金)のFXニュース(1)
-
2022年04月08日(金)00時45分
【速報】中国、UN人権理からの露追放決議案に反対を投じる姿勢
ロシアによるウクライナでの民間人殺害をめぐり、欧米は国連人権理事会理からのロシア追放を求めている。国連総会は7日、人権理におけるロシアの理事国資格を停止するための決議案を採決する。中国は反対票を投じる姿勢を明らかにした。
Powered by フィスコ -
2022年04月08日(金)00時33分
【速報】仏、中国にロシアのプロパガンダに同調することをやめるよう要請
仏、中国にロシアのプロパガンダに同調することをやめるよう要請
Powered by フィスコ -
2022年04月08日(金)00時20分
【速報】米上院、露関税優遇撤回法案可決
米上院、露関税優遇撤回法案可決
Powered by フィスコ -
2022年04月08日(金)00時15分
NY外為:ユーロ買い強まる、ECBの6月利上げ観測も浮上
NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)の利上げを織り込むユーロ買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.0938ドルまで上昇後、1.0912ドルへ弱含むも底堅い。ユーロ・円は135円50銭まで上昇後、135円22銭で推移した。ユーロ・ポンドは0.8340ポンドから0.8364ポンドまで上昇した。ECBが公表した3月定例理事会の会合議事要旨で、多くの委員が金融正常化に向け一段の措置を直ちに求めたことが明らかになった。市場ではECBが5月に計画より前倒しに資産購入策を終了し、6月にも利上げを開始するとの見方も浮上した。
Powered by フィスコ -
2022年04月08日(金)00時10分
【速報】米上院、ロシアとの正常な貿易関係を打ち切る法案可決
米上院、ロシアとの正常な貿易関係を打ち切る法案可決
Powered by フィスコ -
2022年04月08日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0911ドルと22時時点(1.0913ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。3月10日開催分の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨を受けてユーロ買い・ドル売りが先行すると一時1.0938ドルと前日高値に面合わせしたものの、上抜けることは出来なかった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが相場の上値を抑え、23時過ぎには1.0898ドル付近まで下押しした。
ドル円も伸び悩み。24時時点では123.91円と22時時点(123.98円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.65%台まで上昇したことを受け、円売り・ドル買いが先行。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容となったことも相場の支援材料となり、一時124.00円と日通し高値を更新した。ただ、前日の高値124.05円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。
ユーロ円24時時点では135.21円と22時時点(135.31円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。22時30分過ぎに一時135.50円と日通し高値を付けたあとは徐々に上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:123.47円 - 124.00円
ユーロドル:1.0865ドル - 1.0938ドル
ユーロ円:134.42円 - 135.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年04月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月08日(金)15:08公開新しい材料を欲して小動きのドル相場、こうなったらナンピン政策でのドル買いか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月08日(金)14:56公開豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円の上昇は確実! 円は売られすぎだからこそ、さらに売られる可能性が高い
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2022年04月08日(金)09:23公開引き締めペース米→欧→日の順で不変!ユーロドル夏までに底打ち、円は最弱。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年04月08日(金)06:49公開4月8日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドル買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)