
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年04月26日(火)のFXニュース(8)
-
2022年04月26日(火)23時48分
【速報】ポーランドズロチ急落、露がポーランドへのガス供給停止との報で
ポーランドズロチ急落、露がポーランドへのガス供給停止との報で
Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時45分
NY市場動向(午前10時台):ダウ335ドル安、原油先物0.63ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33713.97 -335.49 -0.99% 33909.51 33663.69 9 21
*ナスダック 12672.30 -332.55 -2.56% 12918.04 12664.30 499 2506
*S&P500 4246.98 -49.14 -1.14% 4278.14 4246.10 88 413
*SOX指数 2948.47 -93.92 -3.09%
*225先物 26310 大証比 -340 -1.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 127.34 -0.80 -0.62% 128.06 127.03
*ユーロ・ドル 1.0672 -0.0041 -0.38% 1.0697 1.0663
*ユーロ・円 135.89 -1.37 -1.00% 136.86 135.61
*ドル指数 102.04 +0.29 +0.29% 102.08 101.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.55 -0.08 0.63 0.61
*10年債利回り 2.75 -0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.85 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.50 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 99.17 +0.63 +0.64% 100.44 97.06
*金先物 1903.20 +7.20 +0.38% 1912.20 1896.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7436.52 +55.98 +0.76% 7463.15 7380.54 59 39
*独DAX 14009.78 +85.61 +0.61% 14112.84 13972.28 26 14
*仏CAC40 6489.82 +40.44 +0.63% 6535.92 6450.50 28 11Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時45分
【速報】ロシアはポーランドへの天然ガス供給停止=BBG
ロシアはポーランドへの天然ガス供給停止したと報じられた。
Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時45分
クロス円、軟調 米株安を背景にリスク回避の売り強まる
クロス円は軟調。ダウ平均が450ドル超安まで下げ幅を拡大したことを受け、リスク回避の売りに押された。ユーロ円は135.42円、ポンド円は160.64円までそれぞれ下押し。リスクに敏感なオセアニアのクロス円も売りに押され、豪ドル円は91.04円、NZドル円は83.91円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月26日(火)23時39分
【速報】ダウ300ドル超安、企業の悲観的な見通しに失望
ダウ300ドル超安、企業の悲観的な見通しに失望
Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時34分
【市場反応】米・4月消費者信頼感指数/3月新築住宅販売件数/4月リッチモンド連銀製造業指数
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数は107.3と、3月107.6から上昇予想に反して低下した。
米商務省が同時刻に発表した3月新築住宅販売件数は前月比-8.6%の76.3万戸と前月から予想以上に減少。しかし、2月分は77.2万戸から83.5万戸へ上方修正された。
米国の4月リッチモンド連銀製造業指数は14と、3月13から低下予想に反し上昇し
昨年12月来で最高。ドルはまちまち。ドル・円は127円03銭まで下落後、下げ止まるも127円20-25銭の安値圏でもみ合った。ユーロ・ドルは1.0663ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:9、3月:13)
・米・4月消費者信頼感指数:107.3(予想:108.2、3月:107.6←107.2)
・米・3月新築住宅販売件数:76.3万戸(予想:76.8万戸、2月:83.5万戸←77.2万戸)Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時06分
【速報】ドル円127円割れ寸前まで、ドル売り優勢、米金利低下で
ドル円127円割れ寸前まで、ドル売り優勢、米金利低下で
Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時06分
【NY為替オープニング】本年のFRBの利上げ、1980年来で最大ペース織り込むドル買い継続か
●ポイント
・米10年債利回り2.74%
・NY原油先物100ドル上回る
・ラブロフ露外相「核戦争のリスクが存在」と警告
「プーチン大統領が掲げたウクライナの軍事インフラの破壊と非軍事化とく戦争の目的遂行を引き続き目指していく」
・米2月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、過去最大の伸び記録
・米・3月耐久財受注速報値:前月比+0.8%(予想:+1.0%、2月:-1.7%←-2.1%)
・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+1.1%(予想:+0.6%、2月:
-0.5%←-0.6%)
・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.5%、2月:+0.2%←+0.3%)
・米・4月消費者信頼感指数(予想:108.5、3月:107.2)
・米・3月新築住宅販売件数(予想:77.0万戸、2月:77.2万戸)
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数(予想:8、3月:13)
・米財務省・2年債入札26日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の本年の急速な金融引き締めを織り込むドル買いが継続か。インフレ高進や利上げ加速予想が強まるなか、本日は、4月消費者信頼感指数や3月新築住宅販売件数が相場材料となるほか、米財務省が2年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。
中国は新型コロナ抑制策として、北京市では、上海のような都市封鎖を回避すべく検査を拡大する方針。世界第2位の経済を持つ中国の新型コロナ感染の悪化で、都市封鎖が危ぶまれ世界経済の成長減速につながるとの懸念が強まりつつある。世界経済の成長減速懸念に加えて、サプライチェーンの混乱をさらに深刻化させ、高インフレが一段と悪化、長期化する可能性も警戒される。米国の短期金融市場は本年、今後3連邦公開市場委員会会合(FOMC)連続(5月、6月、7月)で各0.5%の利上げ、0.75%の利上げの可能性、後半3回(9月、11月、12月)は各0.25%、または0.5%の可能性が織り込まれつつある。市場は本年の利上げペースとして、1980年以降で、最大の幅の利上げを織り込みつつある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の114円69銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1400ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円127円60銭、ユーロ・ドル1.1067ドル、ユーロ・円136円00銭、ポンド・ドル1.2691ドル、ドル・スイスは0.9585フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時02分
【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を下回り76.3万戸
日本時間26日午後11時に発表された米・3月新築住宅販売件数は予想を下回り76.3万戸となった。
【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:76.3万戸(予想:77.0万戸、2月:77.2万戸)Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時01分
【速報】米・4月消費者信頼感指数は予想を下回り107.3
日本時間26日午後11時に発表された米・4月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を下回り107.3となった。【経済指標】
・米・4月消費者信頼感指数:107.3(予想:108.5、3月:107.2)Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)23時00分
【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り14
日本時間26日午後11時に発表された米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り14となった。【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:8、3月:13)Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)22時49分
【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・3月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・3月新築住宅販売件数
・予想:77.0万戸
・2月:77.2万戸Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)22時48分
【まもなく】米・4月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・4月消費者信頼感指数
・予想:108.5
・3月:107.2Powered by フィスコ -
2022年04月26日(火)22時46分
ドル円、一時127.04円まで下落 ダウ平均は300ドル超安
ドル円は頭が重い。米10年債利回りが2.73%台まで低下したことで円買い・ドル売りが先行。ダウ平均が300ドル超下落したことも相場の重しとなり、一時127.04円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月26日(火)22時35分
【市場反応】米2月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、過去最大の伸び記録、ドル買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した2月FHFA住宅価格指数は前月比+2.1%となった。伸びは1月+1.6%から鈍化予想に反し拡大し、過去最大を記録。同時刻に発表された2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+20.20%。伸びは1月+18.94%から予想以上に拡大し、やはり過去最大となった。
予想を上回った結果を受けドル買いが強まり、ドル・円は127円13銭の安値から127円35銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0664ドルまで下落し3月末以来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+2.1%(予想:+1.5%、1月:+1.6%)
・米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+20.20%(予想:+19.20%、1月:+18.94%←+19.10%)Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
- ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に(04/03(木) 14:45)
- NZドルTWI=68.2(04/03(木) 14:09)
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円(04/03(木) 12:38)
- 上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了(04/03(木) 12:35)
- ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/03(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1052.18円安の34673.69円(04/03(木) 11:31)
- ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る(04/03(木) 11:06)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)