ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年04月27日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年04月27日(水)16時04分
    上海総合指数2.49%高の2958.282(前日比+71.856)で取引終了

    上海総合指数は、2.49%高の2958.282(前日比+71.856)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は127.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)15時33分
    ドル円、128円台を一時回復 豪ドル円はすでに1円40銭以上の上昇

     円は売り優勢。ここ数日間続いていた調整の円買いが落ち着き、本日の東京時間以降は再び円売り地合いが復活している。ドル円は128.01円、豪ドル円は91.89円、NZドル円は84.20円、カナダドル円は100.04円までそれぞれ上値を伸ばした。

  • 2022年04月27日(水)15時16分
    ドル・円は底堅い値動きか、日米金融政策にらみ上昇基調を維持

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りに振れやすく、上昇基調を維持する見通し。材料難のなか、米10年債利回りに追随した値動きが予想される。

     前日の取引で米金利の大幅低下を受けドル売り優勢となり、ドル・円は127円付近まで値を下げた。ただ、ウクライナ情勢の混迷を背景にユーロ売りも強まり、ユーロ・ドルの弱含みでドル・円は下げ渋った。本日アジア市場は日本の大型連休を前に国内勢によるまとまったドル買いが仲値にかけて膨らみ、ドル・円は底堅く推移。また、米10年債利回りがやや持ち直したことから、ドル買いが入り127円後半へ緩やかに値を上げた。

     この後の海外市場は具体的な材料が乏しいなか、日銀金融政策決定会合での政策内容が注目される。市場関係者は現行の緩和的な政策姿勢が維持されるとみており、円売りの流れに変わりはない。また、5月3-4日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ幅拡大や保有資産の縮小などタカ派的な方針が予想され、ドル買いも継続。短期的な上値メドである128円20銭が意識され上値は重いが、米金利先高観からドル・円は下げづらいとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・3月卸売在庫速報値(前月比予想:+1.5%、2月:+2.5%)
    ・23:00 米・3月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.0%、2月:-4.1%)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)15時13分
    ドル円、127.94円まで本日高値伸ばす ユーロドルは1.0621ドルまで下押し

     ドル円はしっかり。時間外の米10年債利回りが2.77%付近と高止まりするなか、東京市場での堅調地合いを引き継いで欧州勢が参入すると一時127.94円と本日高値を付けた。ドル円の上昇を受けてユーロドルは1.0621ドルまで下押ししている。

  • 2022年04月27日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、堅調

     27日午後の東京外国為替市場で豪ドル円は堅調。予想を上回った1−3月期豪消費者物価指数(CPI)を受けて、複数の豪大手金融機関が5月の豪準備銀行(RBA)理事会での利上げ予想を発表したことで、91.76円まで上値を伸ばした。豪ドル/ドルも0.7191ドルまで上げ幅を拡大した。

     ドル円は上昇が一服。15時時点では127.71円と12時時点(127.79円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。本邦輸入企業からの断続的なドル買いで127.82円まで上値を伸ばしたものの、明日まで開催される日銀金融政策決定会合への警戒感などから上値は限定的だった。
     なお、米10年債利回りは一時2.77%台まで上昇した。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では136.02円と12時時点(135.90円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ高となり136.13円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.0649ドルと12時時点(1.0634ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。豪ドル/ドルにつれ高となり、一時1.0655ドルまでわずかに上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.95円 - 127.82円
    ユーロドル:1.0634ドル - 1.0655ドル
    ユーロ円:135.11円 - 136.13円

  • 2022年04月27日(水)15時04分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、資源国通貨は上昇基調

     27日午後の東京市場でドル・円は127円60銭台と、動意の薄い値動き。一方、NY原油先物(WTI)は1バレル=100ドル台に再浮上し、カナダドルや豪ドルなど資源国通貨は上昇基調に。ただ、中国での新型コロナウイルスまん延で、資源国通貨は買いづらい面もある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円95銭から127円82銭、ユーロ・円は135円11銭から136円01銭、ユーロ・ドルは1.0635ドルから1.0653ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比313.48円安の26386.63円

    日経平均株価指数は、前日比313.48円安の26386.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、127.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)14時52分
    NZSX-50指数は11726.39で取引終了

    4月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-86.79、11726.39で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.62%近辺で推移

    4月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)14時50分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(4月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)14時24分
    ドル円 127.50円台まで下押し、米金利の上昇も支えとならず

     ドル円は127.82円を頭に127.56円付近まで上値を切り下げた。時間外の米10年債利回りは2.76%台まで持ち直しているが、ドルの支えとはならず。豪ドル/ドルが0.7188ドルまで上値を伸ばしており、この通貨ペア主導でドル売りが進んでいる。
     ユーロドルも再び1.0650ドル台まで反発し、ポンドドルが1.2594ドルまでじり高となった。

  • 2022年04月27日(水)13時17分
    ユーロドル、1.0600ドルのプットオプションが下値を支えるか

     ユーロドルは昨日2年1カ月ぶりとなる水準まで弱含み、本日アジア時間でもわずかながら安値を更新している。アジア時間に欧州通貨が大きく新値を更新した場合は、欧州入り後に巻き戻しが入ることが多く、安値更新もアジア市場では慎重な動きとなっている。

     下サイドを止めているのは、本日のNYカットで約14億ユーロ・プットオプションが1.0600ドルに設定されていることも一因とする声がある。NYカット時間で同水準に近づいた場合はより神経質な値動きになりそうだ。なお、1.05ドル台には大きめのオーダー等は現時点では見えない。

     上サイドは1.0700ドルから細かな売りオーダーが優勢だが、1.0700ドルには本日から29日まで複数のオプションカットが観測されるため、同水準に近づいた場合は(現時点では置かれていないものの)売りが入ってくる可能性はありそうだ。

  • 2022年04月27日(水)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比434.35円安の26265.76円

    日経平均株価指数後場は、前日比434.35円安の26265.76円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月27日12時37分現在、127.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)12時36分
    上海総合指数0.38%高の2897.414(前日比+10.988)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.38%高の2897.414(前日比+10.988)で午前の取引を終えた。
    ドル円は127.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月27日(水)12時28分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利にらみ

     27日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、126円90銭台から127円60銭台にやや値を上げた。日経平均株価などアジアの主要指数の軟調地合いで、円買いが先行。ただ、前日低下した米10年債利回りが持ち直し、ややドル買いに振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円95銭から127円63銭、ユーロ・円は135円11銭から135円79銭、ユーロ・ドルは1.0635ドルから1.0648ドル。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム