
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2022年06月02日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年06月02日(木)03時13分
NY市場動向(午後2時台):ダウ182ドル安、原油先物1.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32807.65 -182.47 -0.55% 33272.34 32584.76 8 22
*ナスダック 12004.02 -77.37 -0.64% 12237.94 11901.43 1066 2160
*S&P500 4106.13 -26.02 -0.63% 4166.54 4073.85 96 408
*SOX指数 3046.76 -51.93 -1.68%
*CME225先物 27430 大証比 -70 -0.25%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 130.15 +1.48 +1.15% 130.18 128.64
*ユーロ・ドル 1.0653 -0.0081 -0.75% 1.0739 1.0627
*ユーロ・円 138.65 +0.54 +0.39% 138.98 138.07
*ドル指数 102.55 +0.80 +0.79% 102.73 101.74【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.66 +0.10 2.67 2.56
*10年債利回り 2.94 +0.10 2.95 2.83
*30年債利回り 3.08 +0.04 3.10 3.03
*日米金利差 2.70 -0.14【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 116.11 +1.44 +1.26% 117.87 114.58
*金先物 1850.4 +2.0 +0.11% 1852.9 1830.2
*銅先物 433.2 +3.6 +0.83% 435.0 425.9【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7532.95 -74.71 -0.98% 7639.21 7529.23 19 80
*独DAX 14340.47 -47.88 -0.33% 14489.00 14329.51 14 26
*仏CAC40 6418.89 -49.91 -0.77% 6510.26 6414.22 12 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)03時13分
米長期金利は2.93%台で横ばい、ドル円は130.15円前後で高止まり
米10年債利回りは、米地区連銀経済報告(ベージュブック)の発表前と変わらずの2.93%台で横ばい。ドル円は130.15円前後で高止まり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年06月02日(木)03時09分
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「大半の地区で物価は強くしっかりと上昇」Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)03時06分
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「一部エリアで経済成長が減速している」Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)03時00分
NY金先物は0.30ドル高で終了
6月1日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比0.30ドル高の1848.70ドルで終了。取引レンジは1835.10ドル-1852.90ドル。COMEX銀7月限は、前日比0.227ドル高の21.915ドルで終了。取引レンジは21.640ドル-21.995ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)02時32分
[通貨オプション]OP買い強まる、RRは一段と縮小
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。世界的なインフレ高進、金利上昇、株安を受けて、リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。円先安感に伴う円プット買いが続いた。
■変動率
・1カ月物9.67%⇒10.13%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物9.26%⇒9.70%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.00%⇒9.39%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.68%⇒9.05%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.23%⇒+0.06%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.28%⇒+0.11%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.30%⇒+0.12%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.33%⇒+0.14%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)02時20分
ドル・円は一時130円16銭まで上昇
ドル・円は一時130円16銭まで上昇し、現在130円10銭付近で推移している。米10年債利回りが一時2.95%近辺まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では130.13円と24時時点(129.94円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。強い5月米ISM製造業景気指数発表後の米10年債利回り上昇は2.95%近辺まで進行。ドル円は一時130.14円と、5月11日以来の高値をつけた。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁からは、「政策金利を中立水準にする必要がある」「年末までに2.50%に引き上げたい」と、政策金利が速やかに中立水準へ上昇すべきとの見解が述べられた。
ユーロドルは軟調。2時時点では1.0639ドルと24時時点(1.0667ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けたドル買いに圧迫され、1.0627ドルまで下落した。
ユーロ円はじり安。2時時点では138.44円と24時時点(138.61円)と比べ17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円安推移がやや支えとなったものの、ユーロドルの下落が重しとなった。一時138.20円付近まで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.64円 - 130.14円
ユーロドル:1.0627ドル - 1.0739ドル
ユーロ円:138.07円 - 138.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年06月02日(木)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ363ドル安、原油先物1.80ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32626.28 -363.84 -1.10% 33272.34 32590.22 3 27
*ナスダック 11921.60 -159.79 -1.32% 12237.94 11910.44 746 2372
*S&P500 4079.76 -52.39 -1.27% 4166.54 4078.38 34 470
*SOX指数 3021.92 -76.77 -2.48%
*CME225先物 27320 大証比 -180 -0.65%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 130.06 +1.39 +1.08% 130.13 128.64
*ユーロ・ドル 1.0642 -0.0092 -0.86% 1.0739 1.0627
*ユーロ・円 138.40 +0.29 +0.21% 138.98 138.07
*ドル指数 102.68 +0.93 +0.91% 102.73 101.74【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.66 +0.10 2.67 2.56
*10年債利回り 2.93 +0.09 2.94 2.83
*30年債利回り 3.09 +0.04 3.10 3.03
*日米金利差 2.69 -0.15【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 116.47 +1.80 +1.57% 117.87 114.58
*金先物 1850.1 +1.7 +0.09% 1852.3 1830.2
*銅先物 432.2 +2.6 +0.61% 435.0 425.9【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7532.95 -74.71 -0.98% 7639.21 7529.23 19 80
*独DAX 14340.47 -47.88 -0.33% 14489.00 14329.51 14 26
*仏CAC40 6418.89 -49.91 -0.77% 6510.26 6414.22 12 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)01時14分
【NY午前外為概況】ドル・円は129円21銭から130円13銭で推移
1日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、129円21銭まで下落後、130円13銭まで上昇した。米10年債利回りが2.83%台に低下する動きにともないドル売りが先行。その後、米国の5月ISM製造業景況指数が低下予想に反して上昇し、4月JOLT求人件数も予想を上回り、3月分が上方修正されたことを受けて、10年債利回りが2.93%台まで上昇したことでドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.0730ドルまで上昇後、1.0627ドルまで下落。ユーロ・円は138円85銭から138円20銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2600ドルまで上昇後、1.2459ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9596フランまで下落後、0.9659フランまで上昇した。
カナダ中銀は政策金利を0.50ポイント引き上げ、1.50%に決定した。市場予想通りだった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)01時04分
米長期金利2.93%台で高止まり、ドル円は130.13円までじり高
米10年債利回りは2.93%台で高止まり。この動きを受け、ドル円は130円台でじり高。130.13円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年06月02日(木)00時38分
ドル・円は一時130円02銭まで上昇
ドル・円は一時130円02銭まで上昇、ドル買いが続いている。米10年債利回りは2.93%付近で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)00時17分
ドル円、一時130.02円 5月12日以来
ドル円は底堅い。5月米ISM製造業景気指数が56.1と予想の54.5を上回ったことが分かると米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。0時過ぎに一時130.02円と5月12日以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年06月02日(木)00時08分
ドル・円は一時129円99銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は一時129円99銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.0652ドルまで下落しており、ドル買いが続いている。米10年債利回りが2.93%台まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年06月02日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では129.94円と22時時点(129.32円)と比べて62銭程度のドル高水準だった。22時過ぎに129.21円付近まで下押ししたものの、5月米ISM製造業景気指数が56.1と予想の54.5を上回ったことが分かると米長期金利の上昇とともにドル買いが優勢となった。23時30分前に一時129.99円と5月12日以来の高値を付けた。
米長期金利の指標である米10年債利回りは一時2.9350%前後と5月18日以来の高水準を付けた。ユーロドルは下落。24時時点では1.0667ドルと22時時点(1.0726ドル)と比べて0.0059ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米ISM製造業景気指数をきっかけにユーロ売り・ドル買いが優勢となり、一時1.0652ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では138.61円と22時時点(138.71円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
カナダドル円はしっかり。23時30分前に一時102.88円と4月21日に付けた年初来高値102.96円に迫った。
カナダ銀行(BOC)はこの日、政策金利を現行の1.00%から1.50%に引き上げることを決めたと発表。市場の予想通りとなった。ただ、声明では「インフレの上昇が定着するリスクが高まっている」として、「金利をさらに引き上げる必要がある」「目標達成のために必要な場合、より強力に行動する準備ができている」との見解を示した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.64円 - 129.99円
ユーロドル:1.0652ドル - 1.0739ドル
ユーロ円:138.07円 - 138.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル、軟調 対ユーロでは2021年8月以来の安値(17:51)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は強含み、午後は132円台に浮上(17:50)
-
【速報】英・2月住宅ローン承認件数は4.35万件(17:33)
-
ドル・円は強含み、午後は132円台に浮上(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、2.06%高の20192.40(前日比+407.75)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、底堅い(17:08)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
ドル円 131.90円前後、大台超えでは上昇一服(16:18)
-
上海総合指数0.16%安の3240.057(前日比-5.319)で取引終了(16:06)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利やフローを注視も利上げ休止を意識(15:52)
-
豪S&P/ASX200指数は7050.30で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは下落、3.284%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=60.3(+0.1)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比365.53円高の27883.78円(15:00)
-
ドル・円は底堅い、米金利に追随(14:59)
-
ドル円 131.82円まで上げ幅拡大、日米株価指数が堅調推移(14:47)
-
NZSX-50指数は11736.75で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.14%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.3(13:52)
-
ユーロドル、本日のNYカットオプション1.0850ドル付近で推移(13:01)
-
日経平均後場寄り付き:前日比129.28円高の27647.53円(12:33)
-
上海総合指数0.04%安の3243.937(前日比-1.439)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利高でドル買い(12:30)
-
ドル・円はしっかり、米金利高でドル買い(12:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+183702.003759965.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1182.400028450.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1037.200026205.0000 ![]() |


- 3月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- 3月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.08ドル台で売り、1.06ドル台で手仕舞いするイメージ。米ドル/円は今週あたりから上がりやすい季節性。戻り売り場になりそうだが、期末フローに注意!(バカラ村)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 金融不安で欧米は利上げを停止し、消去法で買われるのは円。米2年債利回りが5%へ戻ることはなく、米ドル/円の一時的な戻りは売り場に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 金融システム不安が和らいでユーロ円は吹き上がる、マーケットの利下げ期待は強いがインフレ撲滅も遠のく(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)