
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年05月31日(火)のFXニュース(6)
-
2022年05月31日(火)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調
31日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では128.65円と20時時点(127.98円)と比べて67銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2.87%台まで上昇幅を拡大したことでながめ、市場では再びドル買いの勢いが強まった。アジア時間につけた高値128.34円を上抜けて、一時128.68円まで本日高値を更新した。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.0682ドルと20時時点(1.0696ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入直後に買い戻しが入ったが、一巡後は米長期金利の上昇を手掛かりにした売りが再開。一時1.0680ドルまで値を下げた。
ユーロ円は買い戻し。22時時点では137.43円と20時時点(136.89円)と比べて54銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて137円台半ばまで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.53円 - 128.68円
ユーロドル:1.0680ドル - 1.0779ドル
ユーロ円:136.81円 - 137.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月31日(火)22時02分
【速報】米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+21.17%
日本時間31日午後10時に発表された米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+21.17%となった。
【経済指標】
・米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+21.17%(予想:+20.00%、2月:+20.26%←+20.20%)Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)22時01分
【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+1.5%
日本時間31日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+1.5%となった。
【経済指標】
・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+1.5%(予想:+2.0%、2月:+1.9%←+2.1%)Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)21時48分
【まもなく】米・3月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間31日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数が発表されます。
・米・3月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+2.0%
・2月:+2.1%Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)21時48分
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル売り優勢
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期GDPは予想を下回り、前期比年率+3.1%となった。発表後、ドル・カナダドルは1.2668加ドルから1.2686加ドルまで上昇し、カナダドル・円は101円37銭から101円19銭まで下落しており、カナダドル売りが優勢になっている。
【経済指標】
・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+3.1%(予想:+5.2%、10-12月期:+6.6%←+6.7%)Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)21時46分
米長期金利上昇でドル全面高、ドル円は128.59円まで強含む
米10年債利回りが2.87%台まで上げ幅を拡大した動きに伴い、ドルが全面高。ドル円は128.59円まで強含み、ユーロドルは1.0683ドル、ポンドドルは1.2561ドル、豪ドル/ドルは0.7156ドル、NZドル/ドルは0.6488ドルまで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月31日(火)21時38分
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル売り優勢
日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期GDPは予想を下回り、前期比年率+3.1%となった。
発表後、ドル・カナダドルは1.2668加ドルから1.2686加ドルまで上昇し、カナダドル・円は101円37銭から101円19銭まで下落しており、カナダドル売りが優勢になっている。
【経済指標】
・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+3.1%(予想:+5.2%、10-12月期:+6.6%←+6.7%)Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)21時33分
【速報】南ア・4月貿易収支は+155億ランド
日本時間31日午後9時に発表された南ア・4月貿易収支は、億ランドとなった。
【経済指標】
南ア・4月貿易収支:+155億ランド(予想:+202億ランド、3月:+472億ランド←+459億ランド)Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)21時31分
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を下回り+3.1%
日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期GDPは予想を下回り、前期比年率+3.1%となった。
【経済指標】
・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+3.1%(予想:+5.2%、10-12月期:+6.6%←+6.7%)Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)21時30分
ドル円 128.44円まで高値更新、米長期金利が再び上げ幅拡大
米10年債利回りが2.86%台まで上げ幅を拡大したことも手がかりにドル円は128.44円まで高値を更新している。全般ドル買いの動きが見られており、ポンドドルは1.2564ドル、NZドル/ドルは0.6500ドルまで安値を更新し、ユーロドルは1.07ドル近辺で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月31日(火)21時16分
【NY為替オープニング】米経済指標など材料に引き締めペースの先行き探る
◎ポイント
・ウォラー米FRB理事(5/30)
「今後数回の会合で0.50ポイント利上げ支持」
「2%の物価目標に近づくまで0.50ポイント利上げを選択肢から排除しない」
・中・5月製造業PMI:49.6(予想:49.0、4月:47.4)
・中・5月非製造業PMI:47.8(予想:45.0、4月:41.9)
・ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比+8.1%(予想:+7.8%、4月:+7.5%)
・日経平均株価終値:27279.80円(前日比89.63円安)
・上海総合指数終値:3186.427(前日比37.366ポイント高)
・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:118.61ドル(前日比3.54ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:+5.2%、10-12月期:+6.7%)
・22:00 米・3月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+2.0%、2月:+2.1%)
・22:00 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+19.80%、2月:+20.20%)
・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景気指数(予想:55.1、4月:56.4)
・23:00 米・5月消費者信頼感指数(予想:103.8、4月:107.3)
・23:30 米・5月ダラス連銀製造業活動指数(予想:1.5、4月:1.1)
・02:15 バイデン米大統領、パウエルFRB議長、イエレン財務長官が会談31日のニューヨーク外為市場では、3連休明けの取引となるが、ここに来て米連邦準備制度理事会(FRB)の次回2会合の0.50ポイント利上げは織り込まれ、その後の利上げペースを探る状況にあるなかで、米経済指標の発表、また、米大統領・FRB議長・財務長官の会談が注目される。中国の政府系機関発表の5月PMIは予想以上のリバウンドをみせ、あすからは上海での社会・経済活動も始まる予定であり、市場のムードは悪くないと思われる。
中国・上海では、6月1日以降、企業活動の全面的な再開が認められる。また、大部分の住民の外出が許可され、公共交通機関やタクシーなどの運行も再開されることになり、経済・社会活動の早期正常化に期待が高まりそうだ。
本日発表となる米国の経済指標については、3月の連邦住宅金融局(FHFA)・住宅価格指数とS&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は、それぞれ前月加速した勢いをほぼ維持するとの見方。しかし、5月シカゴ購買部協会景気指数は、前回大幅低下から2カ月連続の低下予想。また、5月消費者信頼感指数は一段の低下が予想され、景気拡大継続の見方維持なるか。さらに、5月ダラス連銀製造業活動指数は、前回今年最も低い水準まで低下から小幅反発程度の予想であり、米経済への期待は尻すぼみのようになる可能性も。米バイデン大統領・パウエルFRB議長・イエレン財務長官の会談では、インフレ抑制をめぐり思惑が広がろう。
・ドル・円128円19銭、ユーロ・ドル1.0712ドル、ユーロ・円137円32銭、ポンド・ドル1.2589ドル、ドル・スイス0.9596フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)21時13分
ユーロドル、売り一服 1.0710ドル台まで下値を切り上げる
ユーロドルは売りが一服。20時前に1.0689ドルまで下げたものの、NY勢の参入後は急ピッチで値を下げてきた反動から買い戻しが入っており、1.0710ドル台まで下値を切り上げた。また、ユーロ円も136.81円を安値に137.40円台まで買い戻しが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月31日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日
[欧米市場の為替相場動向]
・日本時間
・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:+5.2%、10-12月期:+6.7%)
・22:00 米・3月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+2.0%、2月:+2.1%)
・22:00 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+19.80%、2月:+20.20%)
・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景気指数(予想:55.1、4月:56.4)
・23:00 米・5月消費者信頼感指数(予想:103.8、4月:107.3)
・23:30 米・5月ダラス連銀製造業活動指数(予想:1.5、4月:1.1)
・02:15 バイデン米大統領、パウエルFRB議長、イエレン財務長官が会談Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)20時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7627.00
前日比:+26.94
変化率:+0.35%フランス CAC40
終値 :6509.18
前日比:-53.21
変化率:-0.81%ドイツ DAX
終値 :14483.71
前日比:-92.27
変化率:-0.63%スペイン IBEX35
終値 :8888.70
前日比:-42.10
変化率:-0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :24627.04
前日比:-181.61
変化率:-0.73%アムステルダム AEX
終値 :715.50
前日比:+7.16
変化率:+1.01%ストックホルム OMX
終値 :2061.16
前日比:-14.12
変化率:-0.68%スイス SMI
終値 :11656.94
前日比:-79.32
変化率:-0.68%ロシア RTS
終値 :1215.15
前日比:-0.59
変化率:-0.05%イスタンブール・XU100
終値 :2540.78
前日比:+13.63
変化率:+0.54%Powered by フィスコ -
2022年05月31日(火)20時27分
ドル・円は小高い、ユーロ・ドルは弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小高く推移し、午前中に続き再び128円台に浮上した。ユーロ・ドルは仕掛け的な売りで短期的に1.07ドルを割り込み、ドルを押し上げた。一方、NY原油先物(WTI)はさらに騰勢を強め、資源国通貨はドル、円に対し底堅い値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円67銭から128円10銭、ユーロ・円は136円80銭から137円35銭、ユーロ・ドルは1.0688ドルから1.0745ドル。
Powered by フィスコ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、前日の急伸で調整売り(05/09(金) 17:22)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.40%高の22867.74(前日比+91.82)(05/09(金) 17:19)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8231.20で取引終了(05/09(金) 17:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(05/09(金) 17:07)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.309%近辺で推移(05/09(金) 17:04)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.8(-0.1)(05/09(金) 17:03)
- [NEW!]上海総合指数0.30%安の3341.999(前日比-9.997)で取引終了(05/09(金) 16:58)
- [NEW!]ユーロ円、売り戻し一服 独DAXは最高値を更新(05/09(金) 16:43)
- ドル円、じり安 ドル売りが続く中で145.14円まで下押し(05/09(金) 16:21)
- ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米中交渉進展に期待(05/09(金) 15:48)
- 日経平均大引け:前日比574.70円高の37503.33円(05/09(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/09(金) 15:07)
- NZSX-50指数は12605.07で取引終了(05/09(金) 14:55)
過去のFXニュース


- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)