ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年06月08日(水)のFXニュース(1)

  • 2022年06月08日(水)04時15分
    【速報】米・4月消費者信用残高は予想を上回り+380.69億ドル

     日本時間8日午前4時に発表された米・4月消費者信用残高は予想を上回り、+380.69億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・4月消費者信用残高:+380.69億ドル(予想:+350.00億ドル、3月:+473.40億ドル←+524.35億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、底堅い

     7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。4時時点では1.0707ドルと2時時点(1.0701ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが再び2.95%台まで低下したことを受けて、一時1.0714ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円も底堅い。4時時点では141.92円と2時時点(141.88円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれたほか、米国株が底堅く推移していることも支えとなり、141.97円付近までわずかに買いが入った。

     ドル円は小動き。4時時点では132.54円と2時時点(132.59円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。132.50円台で徐々に値動きが細った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.87円 - 133.00円
    ユーロドル:1.0652ドル - 1.0714ドル
    ユーロ円:141.00円 - 142.06円

  • 2022年06月08日(水)03時56分
    NY原油先物は0.91ドル高で終了

     6月7日の通常取引で、NYMEX原油7月限は、前日比0.91ドル高の119.41ドルで終了。取引レンジは117.14ドル-120.26ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)03時35分
    ユーロドル、強含み 1.0712ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは強含み。米10年債利回りが2.95%台まで再び低下したことを受け、全般にドル売りが進んだ流れに沿って1.0712ドルまで本日高値を更新した。また、米ドルカナダドルも1.2527カナダドルまで米ドル安・カナダドル高が進んだ。

  • 2022年06月08日(水)03時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ100ドル高、原油先物0.30ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33016.56 +100.78   +0.31% 33049.83 32641.85   20   10
    *ナスダック   12106.67  +45.30   +0.38% 12154.38 11888.62 1840 1361
    *S&P500      4136.05  +14.62   +0.35%  4139.14  4080.19  305  195
    *SOX指数     3075.43  +12.69   +0.41%
    *CME225先物     28130 大証比 +120   +0.43%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     132.54   +0.66   +0.50%   133.00   131.87
    *ユーロ・ドル   1.0696 +0.0000   +0.00%   1.0710   1.0652
    *ユーロ・円    141.77   +0.71   +0.50%   142.06   141.00
    *ドル指数     102.39   -0.05   -0.05%   102.84   102.31

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.72   -0.01      2.75    2.69
    *10年債利回り    2.96   -0.08      3.06    2.96
    *30年債利回り    3.12   -0.08      3.20    3.11
    *日米金利差     2.72   -0.32

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     118.20   -0.30   -0.25%   120.26   117.14
    *金先物       1853.3   +9.6   +0.52%   1856.2   1838.5
    *銅先物       443.4   -0.1   -0.03%   443.9   437.1

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7598.93   -9.29   -0.12%  7617.53  7570.67   19   78
    *独DAX     14556.62  -97.19   -0.66% 14590.69 14458.34   12   28
    *仏CAC40     6500.35  -48.43   -0.74%  6523.60  6459.92   6   34

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)02時54分
    NY金先物は8.40ドル高で終了

     6月7日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比8.40ドル高の1852.10ドルで終了。取引レンジは1844.40ドル-1856.20ドル。COMEX銀7月限は、前日比0.086ドル高の22.178ドルで終了。取引レンジは21.890ドル-22.255ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)02時32分
    [通貨オプション]OP買い、RR縮小が継続

     ドル・円オプション市場で変動率はさらに上昇。スポット相場が一時133円まで上昇し、約20年ぶりのドル高・円安水準更新が続いており、動意が一段と強まった。

    リスクリバーサルでは縮小。1カ月物、3カ月物で円先安感に伴う円プット買い優勢。6カ月物、1年物でも円コール買いはさらに後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物10.95%⇒11.31%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.39%⇒10.69%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.07%⇒10.33%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.66%⇒9.89%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.00%⇒-0.26%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.07%⇒-0.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.10%⇒+0.07%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.12%⇒+0.03%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)02時19分
    米財務省・3年債入札、ドル・円強含み

     米財務省が7日実施した3年債入札は、応札倍率が2.45倍(前回2.59倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が51.5%(前回62.0%)、最高落札利回りが2.927%(前回2.809%)。

     入札結果の発表後、米10年債利回りは2.979%から2.988%に上昇し、ドル・円は132円51銭から132円65銭まで強含みに推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)02時13分
    米財務省・3年債入札の結果

     米財務省が7日実施した3年債入札は、応札倍率が2.45倍(前回2.59倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が51.5%(前回62.0%)、最高落札利回りが2.927%(前回2.809%)となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では132.59円と24時時点(132.48円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。24時前に132.32円付近まで弱含む場面があったものの、米長期金利の低下が一服すると下げ渋った。米10年債利回りが2.95%台から2.98%台までやや低下幅を縮小したほか、ダウ平均などがプラス圏を回復したことをながめ、132.65円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では141.88円と24時時点(141.82円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の売りが一服したことにくわえ、ダウ平均の持ち直しなどもあり、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。一時は142.00円手前まで買い戻される場面も見られた。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0701ドルと24時時点(1.0705ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにした買いが一服すると、1.0700ドルを挟んだ水準でのもみ合いに転じた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.87円 - 133.00円
    ユーロドル:1.0652ドル - 1.0710ドル
    ユーロ円:141.00円 - 142.06円

  • 2022年06月08日(水)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ57ドル安、原油先物1.06ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32857.82  -57.96   -0.18% 32997.61 32641.85   11   19
    *ナスダック   12054.18   -7.19   -0.06% 12154.38 11888.62 1582 1523
    *S&P500      4115.66   -5.77   -0.14%  4139.14  4080.19  175  328
    *SOX指数     3053.61   -9.13   -0.30%
    *CME225先物     28090 大証比 +80   +0.29%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     132.56   +0.68   +0.52%   133.00   131.87
    *ユーロ・ドル   1.0699 +0.0003   +0.03%   1.0710   1.0652
    *ユーロ・円    141.82   +0.76   +0.54%   142.06   141.00
    *ドル指数     102.38   -0.06   -0.06%   102.84   102.31

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.71   -0.02      2.75    2.69
    *10年債利回り    2.97   -0.07      3.06    2.96
    *30年債利回り    3.13   -0.07      3.20    3.12
    *日米金利差     2.72   -0.32

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     119.56   +1.06   +0.89%   120.26   117.72
    *金先物       1854.5   +10.8   +0.59%   1856.2   1838.5
    *銅先物       441.6   -1.9   -0.43%   443.4   437.1

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7598.93   -9.29   -0.12%  7617.53  7570.67   19   78
    *独DAX     14556.62  -97.19   -0.66% 14590.69 14458.34   12   28
    *仏CAC40     6500.35  -48.43   -0.74%  6523.60  6459.92   6   34

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)01時06分
    【NY午前外為概況】ドル・円は132円32円銭まで反落

     7日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、132円90銭から132円32銭まで下落した。米10年債利回りが3.03%台から2.95%台まで低下し、持ち高調整的なドル売りが優勢になったとみられる。

     ユーロ・ドルは1.0652ドルから1.0710ドルまで上昇。ユーロ・円は141円38銭まで下落後、141円90銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2482ドルから1.2589ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9778フランから0.9720フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)00時25分
    ドル・円は132円台でじり安推移

     日本時間7日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、132円90銭から132円32銭まで下落している。米10年債利回りが3.03%台から2.96%台まで低下しており、持ち高調整的なドル売りが優勢になっているもよう。

     ユーロ・ドルは1.0652ドルから1.0710ドルまで上昇。ユーロ・円は141円38銭まで下落後、141円90銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.2482ドルから1.2584ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9778フランから0.9720フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月08日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、一転上昇

     7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは一転上昇した。24時時点では1.0705ドルと22時時点(1.0655ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ高水準だった。22時過ぎに一時1.0652ドルと日通し安値を付けたものの、米10年債利回りが2.96%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りが優勢に。24時前に一時1.0710ドルと日通し高値を更新した。

     ドル円は上値が重い。24時時点では132.48円と22時時点(132.79円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を手掛かりに円買い・ドル売りが入ると、一時132.32円付近まで弱含んだ。

     ユーロ円は強含み。24時時点では141.82円と22時時点(141.50円)と比べて32銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出た一方、ユーロドルの上昇につれた買いが入り141.90円付近まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.87円 - 133.00円
    ユーロドル:1.0652ドル - 1.0710ドル
    ユーロ円:141.00円 - 142.06円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム