ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年06月07日(火)のFXニュース(7)

  • 2022年06月07日(火)23時57分
    ドル・円は132円39銭まで反落

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は132円39銭まで下落している。米10年債利回りが2.96%台まで低下しており、ドル売りが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.0707ドルまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)23時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ145ドル安、原油先物1.42ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32770.51 -145.27   -0.44% 32783.72 32641.85   6   24
    *ナスダック   12018.63  -42.74   -0.35% 12032.37 11888.62 1146 1725
    *S&P500      4100.79  -20.64   -0.50%  4101.36  4080.19   85  417
    *SOX指数     3041.37  -21.37   -0.70%
    *CME225先物     28010 大証比  +0   +0.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     132.61   +0.73   +0.55%   133.00   131.87
    *ユーロ・ドル   1.0687 -0.0009   -0.08%   1.0705   1.0652
    *ユーロ・円    141.72   +0.66   +0.47%   142.06   141.00
    *ドル指数     102.49   +0.05   +0.05%   102.84   102.46

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.70   -0.03      2.75    2.70
    *10年債利回り    2.98   -0.06      3.06    2.98
    *30年債利回り    3.14   -0.06      3.20    3.14
    *日米金利差     2.74   -0.30

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     119.92   +1.42   +1.20%   120.12   117.72
    *金先物       1855.4   +11.7   +0.63%   1856.0   1838.5
    *銅先物       441.4   -2.1   -0.48%   443.4   437.1

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7592.12  -16.10   -0.21%  7617.53  7570.67   17   83
    *独DAX     14496.88 -156.93   -1.07% 14590.69 14458.34   6   34
    *仏CAC40     6479.83  -68.95   -1.05%  6523.60  6459.92   7   34

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)23時11分
    ドル・円は132円41銭に反落

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は132円41銭まで反落している。欧米株は全面安、米10年債利回りは2.98%台まで低下しており、ドル売り、円買いが優勢になっている。世界銀行の今年の世界成長率の下方修正も意識か。ユーロ・ドルは1.0698ドルまで反発している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)22時48分
    ユーロドル、下げ渋り 米長期金利が低下で

     ユーロドルは下げ渋り。22時過ぎに一時1.0652ドルと日通し安値を付けたものの、米10年債利回りが2.99%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りがじわりと強まった。22時46分時点では1.0686ドル付近で推移している。

  • 2022年06月07日(火)22時22分
    ドル・円は132円台後半で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間7日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、132円90銭から132円70銭まで下落している。米10年債利回りが3.03%台から3.00%台まで低下しており、持ち高調整的なドル売りや円買いが優勢になっているもよう。

     ユーロ・ドルは1.0673ドルまで上昇後、1.0654ドルまで下落。ユーロ・円は141円72銭まで上昇後、141円38銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2483ドルから1.2516ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9778フランから0.9755フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、方向感ない

     7日の欧州外国為替市場でドル円は方向感がない。22時時点では132.79円と20時時点(132.85円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。132.90円付近まで水準を切り上げる場面があったが、米10年債利回りが3.00%付近まで低下すると132.56円付近まで下押しした。一方、東京正午あたりに付けた132.52円付近がサポートとして意識されると132.80円付近まで切り上げた。

     ユーロドルはさえない。22時時点では1.0655ドルと20時時点(1.0673ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物や欧州株が下落するなかで対資源国通貨を中心にドル高が進むとつれる形で1.0654ドルまで下押しした。

     ユーロ円は22時時点では141.50円と20時時点(141.79円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。欧米株安に伴ってクロス円は全般重く、141.30円台まで下押ししている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.87円 - 133.00円
    ユーロドル:1.0654ドル - 1.0705ドル
    ユーロ円:141.00円 - 142.06円

  • 2022年06月07日(火)21時54分
    【市場反応】カナダ・4月貿易収支、カナダドル・円が軟調気味

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間7日午後9時30分に発表されたカナダ・4月貿易収支は予想を、億加ドルとなった。

     発表後、ドル・カナダドルは1.2600加ドル付近で推移し、カナダドル・円は105円30銭台から105円20銭台に軟化しており、持ち高調整的なカナダドル売り・円買いのきっかけになっている可能性。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月貿易収支:+15.0億加ドル(予想:+28.0億加ドル、3月:+22.8億加ドル←+24.9億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)21時47分
    【市場反応】米・4月貿易収支、小動き

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間7日午後9時30分に発表された米・4月貿易収支は予想を上回り、-871億ドルとなった。

     発表後、ドル・円は132円70銭台、ユーロ・ドルは1.6060ドル台で推移しており、今のところ目立った反応はなし。

    【経済指標】
    ・米・4月貿易収支:-871億ドル(予想:-895億ドル、3月:-1077億ドル←-1098億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)21時44分
    【市場反応】カナダ・4月貿易収支、カナダドル・円が軟調気味

     日本時間7日午後9時30分に発表されたカナダ・4月貿易収支は予想を、億加ドルとなった。

     発表後、ドル・カナダドルは1.2600加ドル付近で推移し、カナダドル・円は105円30銭台から105円20銭台に軟化しており、持ち高調整的なカナダドル売り・円買いのきっかけになっている可能性。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月貿易収支:+15.0億加ドル(予想:+28.0億加ドル、3月:+22.8億加ドル←+24.9億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)21時36分
    【市場反応】米・4月貿易収支、小動き

     日本時間7日午後9時30分に発表された米・4月貿易収支は予想を上回り、-871億ドルとなった。

     発表後、ドル・円は132円70銭台、ユーロ・ドルは1.6060ドル台で推移しており、今のところ目立った反応はなし。

    【経済指標】
    ・米・4月貿易収支:-871億ドル(予想:-895億ドル、3月:-1077億ドル←-1098億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)21時35分
    ドル円、132円台後半でもみ合い 米10年債利回りはこの日の低水準まで低下

     ドル円はもみ合い。132.90円付近まで戻す場面があったが、米10年債利回りが3.0085%付近とこの日の低水準まで低下すると132.70円台まで再び押し戻されている。なお、4月米貿易収支は予想よりも赤字幅が縮小したが、特段ドル相場への影響は見られていない。

  • 2022年06月07日(火)21時32分
    【速報】カナダ・4月貿易収支は予想を下回り+15.0億加ドル

     日本時間7日午後9時30分に発表されたカナダ・4月貿易収支は予想を、億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月貿易収支:+15.0億加ドル(予想:+28.0億加ドル、3月:+22.8億加ドル←+24.9億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)21時31分
    【速報】米・4月貿易収支は予想を上回り-871億ドル

     日本時間7日午後9時30分に発表された米・4月貿易収支は予想を上回り、-871億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・4月貿易収支:-871億ドル(予想:-895億ドル、3月:-1098億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)21時23分
    【NY為替オープニング】ドル買い、豪ドル買い、ユーロ買い、円売り基本の取引に

    ◎ポイント
    ・豪準備銀行
    「政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を0.50ポイント引き上げ0.85%に決定」
    「今後数カ月の間に金融情勢を正常化するためのさらなる措置を取ることを見込む」
    ・黒田日銀総裁
    「金融政策を拙速に縮小すると、設備投資などの国内需要に一段と下押し圧力かかる」
    「エネルギー除いた消費者物価はゼロ%台後半で推移」
    「円安の影響、マクロ的な影響もミクロの部分も十分注視していきたい」
    「2%達成できる状況なら出口戦略議論し市場にも明らかにする」
    ・日経平均株価終値:27943.95円(前日比28.06円高)
    ・上海総合指数終値:3240.751(前日比4.379ポイント高)
    ・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:118.22ドル(前日比0.28ドル安)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・21:30 米・4月貿易収支(予想:-895億ドル、3月:-1098億ドル)
    ・21:30 カナダ・4月貿易収支(予想:+28.0億加ドル、3月:+24.9億加ドル)
    ・02:00 米財務省・3年債入札
    ・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+350.00億ドル、3月:+524.35億ドル)
    ・世銀が世界経済見通し発表

     7日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)、豪準備銀行、欧州中央銀行(ECB)、日銀それぞれの金融政策を背景に、ドル買い、豪ドル買い、ユーロ買い、円売りを基本とした取引が見込まれる。米国経済指標の発表では4月貿易収支などがあるが、10日に予定される5月消費者物価指数への関心が高く、インフレ高進継続への警戒は強い。

     豪準備銀行は本日の理事会で、少数予想だった0.50ポイントの利上げを決めた。これでNZ準備銀行やカナダ中銀の引き締めペースに見劣りすることなく並び、追加利上げの継続も表明したことで、目先豪ドル選好ムードが広がりそうだ。次に、9日開催のECBの理事会では、資産購入終了の時期発表や(6月末観測も)7月からの利上げ開始示唆が見込まれ、織り込み的なユーロ買いがみられよう。そして、FRBは積極的な利上げを進めていくとの見方は続き、ドル先高観は依然として強い。一方、日銀は海外中銀と状況が異なるとして金融緩和政策を堅持。また、日本の経常黒字の縮小などもあり、円には売り圧力がかかりやすい。

     さて、本日発表となる米国の4月貿易収支は赤字幅縮小が予想されており、4-6月期の経済成長にある程度の寄与との見方につながる可能性はある。それに財務省が今週実施する国債入札が本日の3年債から始まり、結果が低調なら金利上昇・ドル買いの反応になろう。

    ・ドル・円132円86銭、ユーロ・ドル1.0662ドル、ユーロ・円141円66銭、ポンド・ドル1.2492ドル、ドル・スイス0.9774フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月07日(火)21時20分
    【まもなく】米・4月貿易収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間7日午後9時30分に米・4月貿易収支が発表されます。

    ・米・4月貿易収支
    ・予想:-895億ドル
    ・3月:-1098億ドル

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム