【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年06月17日(金)のFXニュース(9)
-
2022年06月17日(金)23時41分
【NY為替オープニング】BOJが緩和姿勢維持を確認し円独歩安
●ポイント
・日銀、金融緩和維持
・黒田日銀総裁、「現時点での引き締め不適切、経済にマイナス」
・クノット・オランダ中銀総裁「数回の0.5%利上げも、インフレ悪化なら」「2023年初旬まで200ベーシスポイントの利上げは予想しない」
・欧州委、「ウクライナにEU加盟候補国の地位付与を勧告」
・米・5月設備稼働率:79.0%(予想:79.2%、4月:78.9%←79.0%)
・米・5月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.4%、4月:+1.4 %←+1.1%)
・米・5月景気先行指数(前月比予想:-0.4%、4月:-0.3%)
・ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値:前年比+8.1%(予想:+8.1%、速報値:+8.1%)
・ユーロ圏・5月消費者物価コア指数改定値:前年比+3.8%(予想:+3.8%、速報値:+3.8%)17日のニューヨーク外為市場では日本銀行が当面大規模緩和を維持する姿勢を確認したため円売りが継続した。米連邦準備制度理事会(FRB)による急激な利上げにより、米国経済が景気後退入りするとの見解が強まり株式相場は2年ぶりの水準まで下落。連休前で調整色が強まると見られるが、株式、債券相場動向を睨む展開か。
世界各国中銀が金融正常化に動く中、日本銀行は大規模緩和を維持。黒田総裁は、「現時点での引き締めは不適切、経済にマイナス」と指摘しており、当面緩和を解除する計画はないことを再確認した。
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の追加利上げに踏み切ったほか、7月FOMCでも0.75%の利上げ、9月、11月でそれぞれ0.5%の利上げを実施し、年末までに政策金利であるFF金利誘導目標を3%-3.5%にする軌道にある。景気後退懸念が強まる中、パウエル議長はインフレを2%目標に戻すことを最優先にしている。また、経済や雇用市場が利上げに耐え得るに十分に強いとの見解を示した。FRBに続き英中銀も今週実施した金融政策決定会合で5会合連続の利上げを実施し、2009年来で最高の水準に決定。必要とあれば追加利上げを実施する姿勢を見せた。短期金融市場では9月までに75BP利上げを50%の確率で織り込んだためポンド買いも続く。スイス国立銀行も予想外の利上げに踏み切った。
一方で米国の景気後退懸念も根強い。米5月設備稼働率や5月鉱工業生産は予想を下回った。米国経済指標は軒並み成長減速を示し始めた。米5月小売売上高や6月地区連銀製造業指数が予想外のマイナスに落ち込んだほか住宅着工件数も予想以上に減少。6月ミシガン大消費者信頼感指数も過去最低に落ち込み、米国経済の7割を占める消費の鈍化も警戒される。先週分新規失業保険申請件数も20万件超え。アトランタ連銀の4-6月期GDP見通しはゼロ成長と、すでに景気後退入りしている可能性も否めない。
・ドル・円は、200日移動平均水準の118円57銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1169ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円134円66銭、ユーロ・ドル1.0480ドル、ユーロ・円141円22銭、ポンド1.2263ドル、ドル・スイスは0.9627フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)23時36分
【速報】ダウ下落に転じる、200ドル超安
ダウ下落に転じる、200ドル超安
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)23時35分
【速報】ドル・円135.22円まで、米10年債利回り3.31%まで上昇
ドル・円135.22円まで、米10年債利回り3.31%まで上昇
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物3.20ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29969.38 +42.31 +0.14% 30167.52 29821.58 25 5
*ナスダック 10762.93 +116.83 +1.10% 10840.38 10695.24 2397 626
*S&P500 3705.97 +39.20 +1.07% 3707.71 3665.90 345 158
*SOX指数 2569.72 +2.86 +0.11%
*225先物 25920 大証比 +140 +0.54%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.98 +2.77 +2.10% 134.97 134.22
*ユーロ・ドル 1.0470 -0.0079 -0.75% 1.0536 1.0466
*ユーロ・円 141.32 +1.85 +1.33% 141.97 141.01
*ドル指数 104.76 +1.13 +1.09% 104.76 103.83
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.16 +0.07 0.63 0.61
*10年債利回り 3.26 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.29 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 3.03 +0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 114.39 -3.20 -2.72% 118.97 113.94
*金先物 1844.70 -5.20 -0.28% 1861.50 1842.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7100.01 +55.03 +0.78% 7130.62 7012.86 86 14
*独DAX 13178.54 +140.05 +1.07% 13237.70 13020.42 30 10
*仏CAC40 5944.74 +58.50 +0.99% 5974.06 5870.64 31 9Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)23時25分
ドル、全面高 ユーロドルは一時1.0453ドルまで下落
ドルは全面高。ユーロドルは一時1.0453ドル、ポンドドルは1.2192ドル、豪ドル米ドルは0.6922米ドル、NZドル米ドルは0.6279米ドルまで下落したほか、ドル円は135.22円まで上げた。米長期金利の上昇をきっかけに全般ドル買いが優勢となった。
なお、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁 は「7月会合で0.75%の利上げを支持する可能性」と述べたほか、「7月会合後は物価抑制まで0.50%の利上げを継続することが賢明」との考えを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)23時19分
【市場反応】米5月景気先行指数、3カ月連続のマイナスもドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
米コンファレンスボードが発表した5月景気先行指数は前月比-0.4%と、伸びは予想に一致し、3カ月連続のマイナスとなった。4月分は-0.4%と、-0.3%から下方修正された。
株式相場の回復に連れ米国債相場も軟調推移を維持。10年債利回りは3.25%まで上昇した。ドル買いも続きドル・円は134円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0508ドルから1.0466ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比-0.4%(予想:-0.4%、4月:-0.4%←-0.3%)Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)23時17分
【速報】ドル・円135円台回復、米金利上昇でドル買い強まる
ドル・円135円台回復、米金利上昇でドル買い強まる
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)23時14分
ドル円、135円台回復 昨日の3円超の下落から本日は一転3円近く反発
ドル円は堅調。米10年債利回りが3.26%台まで上昇幅を拡大するにつれて135.03円まで本日高値を伸ばしている。昨日は3円超の下落を見せていたが、本日は一転3円近い反発と荒い値動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)23時01分
【速報】米・5月景気先行指数は予想に一致—0.4%
日本時間17日午後11時に発表された米・5月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想に一致、前月比—0.4%となった。【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比—0.4%%(予想:-0.4%、4月:-0.3%)Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)22時51分
【市場反応】米・5月鉱工業生産/設備稼働率、予想下回るもドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した5月鉱工業生産は前月比+0.2%となった。伸びは、4月+1.4 %から予想以上に鈍化し、年初来最小。5月設備稼働率は79.0%と、4月78.9%から上昇も予想79.2%を下回った。
予想を下回った結果も米国債相場は軟調に推移。米10年債利回りは3.23%まで上昇。ドル・円は134円94銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0508ドルから1.0474ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・5月設備稼働率:79.0%(予想:79.2%、4月:78.9%←79.0%)
・米・5月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.4%、4月:+1.4 %←+1.1%)Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)22時47分
【まもなく】米・5月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間17日午後11時に米・5月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・5月景気先行指数
・予想:前月比-0.4
・4月:-0.3%Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)22時38分
【速報】ドル・円134.94円まで、ドル買い強まる、米債利回り上昇
ドル・円134.94円まで、ドル買い強まる、米債利回り上昇
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)22時38分
ドル円、134.94円と本日高値 米中長期金利の上昇や日銀緩和継続表明が支え
ドル円は底堅い。米中長期金利がやや上昇するなか、全般ドル買いが強まった流れに沿って一時134.94円と本日高値を付けた。日銀が本日、改めて大規模な金融緩和政策の維持を表明したことも円売り・ドル買いの後押しとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)22時24分
NY外為:ドル・円134円台半ば、日米金利差拡大観測
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は134円50銭でもみ合いとなった。日米金利差拡大観測を受けたドル買い、円売りが再開。米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の追加利上げに踏み切ったほか、7月FOMCでも0.75%の利上げ、9月、11月でそれぞれ0.5%の利上げを実施し、年末までに政策金利であるFF金利誘導目標を3%-3.5%にする軌道にある。パウエル議長はインフレを2%目標に戻すことに非常に強く重点を置いていると言及。一方で、日本銀行は大規模緩和を維持。黒田総裁は、「現時点での引き締めは不適切、経済にマイナス」と指摘しており、当面緩和を解除する計画ではない。
米10年債利回りは3.21%へ上昇。ダウ先物は17ドル高で推移している。
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)22時20分
【速報】ドル伸び悩む、米5月鉱工業生産/設備稼働率は予想下振れ
ドル伸び悩む、米5月鉱工業生産/設備稼働率は予想下振れ
Powered by フィスコ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)